ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ナポリドーナツと七夕飾り
ごはん兼おやつに、パンとドーナツ。 塩パンと明太バゲットに、店舗限定のナポリドーナツ。合計金額が7のゾロ目で何だかいいことありそう。 オープンしたてから長…
2025/07/05 10:00
生あんず&猫さんの試食
果物売り場で見つけた生食用あんず。 ブロ友さんがコンポートを作っていたのを見て、私も食べたいなぁと思っていたところでした。 それほどいい香りがするわけでも…
2025/07/03 11:00
困鹿山緑茶&猫さんの試食
おやつにりんごゼリー。 このシリーズ、夕張メロン味が大好きで、りんごと桃も出ていたので今回はりんご味を。 お茶は、困鹿山の緑茶にしました。 雲南の緑茶は…
2025/07/01 11:00
桑の実ジャム&猫さんの試食
湿度が高くて息苦しい暑さ。そんな日こそ単叢がおいしい。 この日は、単叢の楊梅葉にしました。湿度が高い日こそチャンス。 飲み頃を逃したかもしれないものや、香…
2025/06/29 10:00
猫さんの通院&フードのサンプル
しっかりゴハンを食べる猫さん。よかった、食べられるようになって。 昨日、病院に行ってきました。歯肉炎ふたたび。 先月歯石除去をしてから、見違えるように食欲が…
2025/06/27 11:00
白くまプリンと雲南紅茶
ひんやりしたものに惹かれる気温。 モロゾフで誘惑されたもの。白くまプリンとクラウンメロンのプリン。 紅茶を淹れました。 雲南松針功夫紅茶。金毫に覆われた…
2025/06/25 11:00
煮茶梅&単叢蜜蘭香の茎
週末の夜、嬉しい宅配便が届きました。茶友お手製の煮茶梅。 それを見た瞬間、もう晩ごはんよりお茶の気分。夜のひとり茶会を始めました。 猫さんはすでに布団の中…
2025/06/23 11:00
よまにゃクリアしおり&太平猴魁
楽しみにしていた集英社文庫のフェア、ナツイチが始まりました。 他の出版社も含め夏の文庫フェアは、大型書店でも目立たないディスプレイになったり、プレゼントの見…
2025/06/21 10:00
こめらんたんと単叢白茶
お気に入りのお菓子と一緒に。 単叢の白茶。以前飲んだときは、ピンとこなかったお茶でした。 数年経って、どうかな。 単叢らしい良い香りも、陳年白茶っぽい蜜…
2025/06/19 11:00
ドライ巨峰と単叢黄茶香
最近は蓋碗と茶杯だけのスタイル多め。 単叢の黄茶香にしました。 前回飲んだときより香りが濃厚でとろりと甘く、くちなしのような香り。ねっとりとした香りではな…
2025/06/17 11:00
白毫銀針&ドーナツ
ミニ盆栽風の雪柳をちょっと剪定。小さな枝をほんの少しカットするだけで、ずいぶん雰囲気が変わります。 どの部分をカットしようか、いろんな角度から何度も見て考え…
2025/06/15 10:00
ペリカンのサンドイッチとミミ
通りすがりの外ネコさん。パステル系の淡い毛色にマーブル模様のような、ちょっと珍しくて綺麗な柄。 ペリカンカフェの耳揚げ、ふたたび。 今回はカレー味。カレ…
2025/06/13 11:00
京茶ラスク&植え替えた植物
この日のおやつは、京茶ラスクの抹茶味。 嬉しい京都みやげです。 抹茶チョコでコーティングされたサクサクのラスク。よくある抹茶味のお菓子とは一線を画す、芳醇…
2025/06/11 11:00
さやまかおり紅茶とクルス
長崎のお菓子と埼玉の和紅茶。どちらもネコのパッケージが可愛い。 以前は苦手で避けていた和紅茶ですが、最近は好みの味に出逢える機会も増えてきました。 これは…
2025/06/09 11:00
単叢通天香と一口アップルパイ
小さめの蓋碗だと、ちょっと飲もうかなと気軽に淹れられるのがいい感じ。 この日のお茶は、単叢の通天香。 おやつには、一口アップルパイの「かまくまさん」。クッ…
2025/06/07 10:00
あんずジャムクラッカーと白牡丹
猫さんは、障子裏。ゴハンが食べられるようになって、バサバサだった毛並みもだいぶ綺麗になってきました。 この日は白茶の白牡丹。2016年の老白茶。 おやつは…
2025/06/05 11:00
生リュウガンと単叢輋門
リンゴとミカンばかりの季節が終わって、果物売り場が楽しくなってきました。 この日はリュウガン。ライチに似た果物で、好物のひとつ。 お茶は、単叢の輋門(しぇも…
2025/06/03 11:00
猫さんの焼きかつお
猫さんの歯、根元まで真っ白になりました。歯茎も大丈夫そう。経過良好です。 歯石除去後、猫さんの新しい習慣におやつが加わりました。 今までかたくなにカリカリ…
2025/06/01 10:00
ペリカンのパンとミミ
以前から気になっていたペリカンカフェに行ってきました。 浅草田原町ではなく、麻布台ヒルズのほう。小皿もペーパーナプキンも、ペリカンのロゴマークが可愛い。 …
2025/05/30 11:00
台湾パインとドリップ台湾茶
お値ごろだったのでカットパインを。一番好きな台湾パインの「極」。 甘くてジューシー。いろんな台湾パインがあるけれど、やっぱりこれがいちばん好き。 ちらほら…
2025/05/28 11:00
猫さんの歯石除去(備忘録)
毛並みいまいちだけど元気です。 先週、猫さんの歯石除去をしてもらいました。 歯石除去を終えるまでの様子を備忘録として記しておくことにしました。以下、文字だ…
2025/05/26 11:00
薬膳スイーツと太平猴魁
やっぱり新茶はおいしいな。薬膳スイーツと一緒に。 中国緑茶の太平猴魁(たいへいこうかい)。長くて平らな茶葉。 お湯をつぎ足しながら耐熱ガラスのコップで。 …
2025/05/25 10:00
煮茶梅と蘭妃茶
鳥の出入りが激しい木を発見。見上げると、桑の実が鈴なり。 いいなぁ。ひとつ落としてくれないかな、なんてしばらく見ていたけれど、落ちてきませんでした。 この…
2025/05/23 11:00
ところてんと岩茶向天梅
ところてんは、おやつなのか、おかずなのか。この香り、夏っぽいなぁと思います。 ごはん何にしよう。30℃超えだった昨日の買い物は、ところてん・ミルク寒天・さし…
2025/05/21 11:00
招き猫クッキー缶と単叢南姜
カラリとした暑さから、湿気をまとった暑さに変わってきました。すでに紫陽花が綺麗です。 猫さんにはキケンな植物なので、ベランダに置いているけれど。 この日は…
2025/05/19 11:00
猫皿でクッキーと白毫銀針
水出し白茶、はじめました。 白茶を毎日飲むようになって、肌のかゆみから解放されています。 この日は、白毫銀針。ほのかに軽やかな花の香りがします。 おやつ…
2025/05/17 10:00
そぼろ蒸しパン&ひんやり枕
そぼろ蒸しパンを、岩茶玉麒麟と。 先週クッキーを買いに立ち寄ったお店で買ったもの。冷凍すればしばらく持つと聞いたので、ついで買いしました。 丁寧に作られた…
2025/05/15 11:00
ロクムと白茶寿眉
猫さん、ほっそり。どこをなでても骨格がはっきり分かるほど。 ぽっちゃりでもほっそりでも、変わらず可愛いけれど、もっとゴハン食べてほしいな。 トルココーヒー…
2025/05/13 11:00
トルココーヒーとロクム
初めてのトルココーヒー。下北沢にある ザ モスク コーヒーで。 珈琲豆を極細に挽いた粉と水をかき混ぜながら沸かして作るトルココーヒー。それを漉さずにカップに…
2025/05/11 10:00
招き猫型のベビーカステラと招福焼
ゴハンとおやつ。招福焼と招き猫ベビーカステラです。 招き猫といえば豪徳寺。改札前の招き猫像、連休中は、兜と鯉のぼりをまとっていました。 駅から数分歩いたと…
2025/05/09 11:00
サボテンの骨&白毫銀針
初めて足を運んでみたグリーンショップ音ノ葉。カフェ併設の園芸店です。 温室のような建物が3棟連なっていて、様々な植物をはじめ、土や鉢、鉢カバーや花器、その他…
2025/05/07 11:00
猫さんの紙ひもマット&白牡丹
猫さんの紙ひもマット、ゆっくりゆっくり作成中。 ほぐした紙ひもに飛び込んで遊んでいた頃が懐かしい。15歳になった猫さんは、そばで静かに見ています。 完成間…
2025/05/05 10:00
香港ミルクケーキと白牡丹
外ネコさんにも過ごしやすい気温。陽だまりでくつろく姿を見かけることが増えました。 この日は、香港粥を食べに行きました。 シンプルに見えるけれど、うまみたっぷ…
2025/05/03 10:00
文山包種とよりより
苔玉を愛でながら台湾茶。 土の部分が乾いて軽くなると、風でコロコロと転がってしまう。底をもっと平らにしておけばよかったな。 文山包種にしました。 華やか…
2025/05/01 11:00
台湾パインと漳平水仙
この日は、台湾パインと漳平水仙。 お値ごろだったので、いつものお気に入りとは違う台湾パインを買ってみました。 タグの裏側にはカット方法の図解。もう慣れたの…
2025/04/29 10:00
植物の植え替え&カステララスク
GW中にやっておきたいこと。まずはベランダの植物の植え替え。 何の手入れもせず数年そのままだった雪柳を掘り返してみたら、植木鉢の中は根でぎっしりでした。 …
2025/04/27 10:00
バスクチーズキャットと岩茶肉桂
最近食べたチーズケーキ。バスクチーズキャット。 味によって箱の猫柄が違います。 食べたい味と惹かれる猫が同じとは限らない。どれも可愛いし。だから迷います。 …
2025/04/25 11:00
土佐文旦と困鹿山緑茶
なごりの土佐文旦。4月になっても食べられるなんて嬉しいな。 スーパーで見かけて、今をのがしたら次の冬まで食べられないな、と買ってきました。 皮がそんなに分…
2025/04/23 11:00
懐かしいマグでニャンコーヒー
懐かしいマグカップで珈琲タイム。 朝ごはんしっかりトリオ。確かお皿との3点セットだったっけ。一人暮らしを始めた頃には、その3点で十分でした。 持ちやすい形、…
2025/04/21 11:00
猫さん血液検査の結果&黒のヒゲ
今週は猫さんの血液検査に行ってきました。検査前は8時間の絶食。 せっかく食べられるようになったばかりなのに、「ゴハンがない」とお皿を見つめている姿を見るのがせ…
2025/04/19 10:00
ネコ型チーズケーキと単叢向東
この日は、単叢の向東にしました。 リーズナブルな茶頭ですが、古樹の単株なので贅沢な香味にうっとり。 茶頭とは、大きすぎる葉や茎、崩れた葉などをより分けたと…
2025/04/17 11:00
猫さんの御守&雲南紅茶
猫さんはアンモニャイト。パサパサしていた毛並みも少し良くなってきた様子。 冷凍していたミルキーシュークリームを食べました。 何でも冷凍してみたくなるのはい…
2025/04/15 11:00
野菜まんと安渓鉄観音
おなかが空いているのに食べたいものがどうしても思いつかない。たまにそんな日もあります。 冷凍庫にある野菜まんを食べようと、まずはお茶。 やや小さめサイズの4…
2025/04/13 10:00
猫さんがフードを残す理由
このところ猫さんの食欲がいまひとつ。食欲というか、食べる量がかなり少なくて。 それ以外は全然元気なのだけれど。 ウエットフードのサンプルをダメもとで出してみ…
2025/04/11 11:00
いちごと単叢楊梅葉
小粒のいちご、紅ほっぺ。白っぽい粒が混じっているのが私にはむしろ魅力的でした。熟す前の白いいちごも大好きなので。 大粒とか極甘もいいけれど、飴玉くらいの小粒…
2025/04/09 11:00
台湾パインと文山包種
先月から時々見かけるようになった台湾パイン。特売で買いやすい価格の日もちらほら。 お値ごろだったので買ってきました。帰宅後はまず白茶。 いろんな台湾パインを…
2025/04/07 11:00
さくら梅と黄金芽
根元で咲き遅れた桜が、何だか愛おしい。 この日のお茶うけは、さくら梅。 桜餅みたいに桜の葉っぱに包まれていて、甘酸っぱい。 葉っぱごと食べられるのだそう…
2025/04/05 10:00
プーアル生茶とナッツもなか
久しぶりにプーアル生茶。 若い生茶は刺激が強すぎていつの頃からかあまり飲まなくなりましたが、長期熟成した生茶はしみじみおいしい。 土林鳳凰沱茶にしました。 …
2025/04/03 11:00
金花白茶とアイス
マイブームは白茶。家で眠っていた白茶がこんなにあったのかと再確認しつつ。 白茶は暑い季節に、という先入観があったせいか、花粉症のシーズンに飲むことは今までな…
2025/04/01 11:00
プリンとリーフ型白茶
ふかふかな肌触りが気持ち良くて、もぐりこみたくなる気持ち、分かります。 毎日コップで白茶、続けています。楽ちんすぎて、最近ちゃんとお茶を淹れてないな。 葉…
2025/03/30 10:00
わらび餅バウムと雲南緑茶
さくら風味のお菓子があるので緑茶にしました。 滇緑(てんりょく)とも呼ばれる雲南の緑茶。雲南省の思茅という地域で2月15日に摘まれた雲南毛峰にしました。 …
2025/03/28 11:00
白毫銀針の茎と文旦ピール
猫さんが窓辺でくつろぎやすいように、アジャスターフックでカーテンを短めにしています。 今日も白茶。 久しぶりに茶漉し付きカップを使いました。 このカップ、…
2025/03/26 11:00
桜クッキーと珈琲&ニルギリ白茶
桜風味のお菓子を贈ったりいただいたり。そんなシーズン。 綺麗なパッケージにしばし見とれました。ヨックモックの桜クッキー。 紅茶がいいかと思ったけれど、ちょ…
2025/03/24 11:00
武陽春雨と肉球クッキー
アレンジメントに入っていた桜がすっかり開いて、花びらがはらはらと舞っています。 ソメイヨシノもそろそろかな。満開の頃は花粉症がいちばんツライ時期でもあります。…
2025/03/22 10:00
ねこレモンケーキとベルガモット紅茶
生ベルガモットの皮と紅茶を混ぜて一晩おいたものを、翌日飲んでみました。 皮を混ぜたままだと苦みがでそうなので、取り除いてから淹れました。 香りがすごい。皮…
2025/03/20 10:00
生のベルガモット&杉林渓白茶
ベルガモットを買ってみました。アールグレイの香りのもと、こういう果物だったのか。 調べてみたら、苦みがあるので生食には向かないのだそう。テニスボールくらいの…
2025/03/18 11:00
メロンゼリーと単叢茶虎
花粉でツライ時に雨が降るとほっとします。薬なしでのりきるのは無理なんじゃないかとくじけそうになったところで、救いの雨。 単叢の茶虎を淹れました。雪片(冬茶)…
2025/03/16 10:00
バクラヴァと珈琲
いつもの珈琲を、いつもと違う味わいで。 底に粉が沈むくらい濃厚で、表面にはコーヒーオイルがキラリ。珈琲豆のおいしさを余すことなく味わえる珈琲プレスで。 珈…
2025/03/14 11:00
チャンドラポメロと雲南毛峰
佐賀産のチャンドラポメロ。晩白柚かと思ったくらい大きな柑橘。 スーパーで特売だったので買ってみました。初めて見た果物なので普通がどれくらいか分からないけれど…
2025/03/12 11:00
にゃーモンドケーキ&福鼎白牡丹
焼菓子と珈琲でひと休み。 スーパーで見つけた、ねこねこの「にゃーモンドケーキ」。黒ネコの表情は数種類あるようで、最初に目に留まった柄を選びました。 スーパ…
2025/03/10 11:00
ねこフレンチトーストと自家焙煎珈琲
久しぶりに会えた顔見知りの外ネコさん。元気そうで安心しました。 子猫の頃から可愛かった。いちばん左の子です。5匹きょうだいでした。 他の子たちも元気でいて…
2025/03/08 10:00
澄んだ味わいの珈琲とブラウニー
いただきものの焼き菓子に合わせて珈琲を。 ジャンドゥーヤブラウニー。ヘーゼルナッツの風味が口の中いっぱいに広がり、厚みのある板チョコ部分は食べ応えがあります…
2025/03/06 11:00
文旦ピールと古樹小青柑
昨日の午後は、雨からみぞれに。ひんやりした空気が気持ちよく、花粉の症状が和らぎました。 昨日から飲んでいる小青柑。ものすごく煎持ちが良く、翌日もしくは翌々日…
2025/03/04 11:00
ひなあられと単叢紅茶
最近のおやつは、ひなあられ多め。 単叢紅茶の茶頭にしました。 お湯を注ぐと、熟した桃のような香りがふわり。 今年も、ににゃあられ。 食べきりサイズの個…
2025/03/02 10:00
真冬の和梨とザクロ
ティッシュの減りがとっても早い。あっという間に1箱終わってしまう。花粉シーズンなんだなぁと実感しています。 とはいえ、まだ香りも味も分かるし昔よりずっと楽。…
2025/02/28 11:00
生ナツメと単叢雲霧香
見慣れない果物を見つけると試さずにはいられない。台湾産の生ナツメを買ってみました。 青リンゴみたいな色で、プラムをやや縦長にしたような形。中は真っ白で、種も…
2025/02/26 11:00
ねこまつりのお菓子とブレンド紅茶
湯島周辺を散策してきました。ねこまつり at 湯島 は3月16日まで開催中。 以前より参加店舗が増え、ねこまつり限定商品やスタンプラリーが楽しいイベント。 …
2025/02/24 10:00
招き猫型の焼き菓子とカフェオレ
フタが閉まっているダンボールの中に入っている猫さんを見るたび、どうやって入っているんだろうと思っていたけれど、謎が解けました。 三か所閉じて、わずかな隙間か…
2025/02/22 10:00
猫文庫フェアと岩茶肉桂
読みかけの本を閉じて、おやつの時間。 この日は、恵州岩茶の肉桂。茶樹があるのが鬼岩山の小学校のそばということで、学校肉桂という名がつけられているもの。 2…
2025/02/20 11:00
ネコ型ナゲットと文旦
コンビニでも猫の日にちなんだ商品が次々と。ネコ型のナゲットを食べました。 サクにゃげ。可愛いネーミングだけど、この商品名を言うのはちょっと恥ずかしい。ナゲット…
2025/02/18 11:00
猫本と単叢縹緲香
本とお茶があれば、休日はあっという間に終わってしまう。 いつだって読みたい本はたくさんあり過ぎる。だから普段は図書館派だけど、文庫のフェアがあると買いたくな…
2025/02/16 10:00
ねこねこのブラウニーと珈琲
何だかとっても気持ちよさげな猫さん。 たまにフタを閉じた状態で中に入っていることがあるけれど、どうやって自分でフタをしているのか謎です。 今日のおやつは …
2025/02/14 11:00
岩茶花妖&ご当地コンビニ菓子
2月になってやっと冬らしい気温。寒いと言いながらも、凛とした空気が好きなのでちょっと嬉しい。 寒ければ寒いほど、おいしく岩茶が飲めます。 花妖と名付けられ…
2025/02/12 11:00
レーズンサンドと奇蘭紅茶
小川軒のレイズン・ウィッチ。苦手だったレーズンサンドを好きになったのは、これをいただいたのがきっかけでした。 今ではすっかりもらって嬉しいお菓子に仲間入り。…
2025/02/10 11:00
ニャンズカード付きのキャットフード
猫さんのお気に入り、懐石シリーズ。普段のメインは療法食ですが、少しだけトッピングすると良く食べてくれるので愛用しています。 秋にリニューアルして、変わらず食…
2025/02/08 10:00
ねこみくじせんべいと玄米茶
最近は日本茶やや多め。この日は玄米茶。 玄米が主役の「ゆきのこまち玄米茶」。嬉しいいただきものです。 茶葉よりも玄米が多い、熱湯でも水出しでも楽しめる紐無…
2025/02/06 11:00
珈琲だけの店びぎん@名古屋
先日のお出かけの記録。名古屋で立ち寄りたかったもうひとつの場所。 珈琲だけの店 びぎん。1951年から栄にて親子三代で営んでいる珈琲専門店なのだそう。 ダー…
2025/02/04 11:00
単叢夢香と立春大吉豆腐
節分だし植物でも飾って、とっておきのお茶を淹れよう。 と思ったら、細い茎がゆらゆら揺れるのが気になる猫さん。 台湾梅花カラマツ。もうひと月以上、次々に咲い…
2025/02/02 20:00
神社の猫と老茶蜜蘭香
昨年お迎えしてくれた神社のネコさまたち、今年も会えるかな。福豆を授かりに足を運んだ神社にて。 お、来たな。 足元をするりと通り越し、静々と先導してくれました。…
2025/01/31 11:00
ぴよりんとエビフライサンド@名古屋
先日のカフェスイーツ。新幹線を降りたら、まずはコーヒーが飲みたい。 改札を出てすぐに目に留まった「ぴよりんSTATION カフェジャンシアーヌ」でカフェオレ…
2025/01/29 11:00
パウル・クレー展@愛知県美術館
猫さんの晩ごはんの時間を少し過ぎた頃に帰宅して「ただいま」と声をかけると右手を挙げて、たぶん「おかえり」の合図。 片道2時間ちょっとだけど、久しぶりの遠出。…
2025/01/27 11:00
キューブラスクと雲南紅茶
たっぷり雲南紅茶を飲みました。これは前日の茶葉ですが、まだまだ飲める。 紅宝塔(こうほうとう)という工芸茶。 たけのこの里に似た形。 前日のおやつは、たけ…
2025/01/25 10:00
単叢米蘭香とデコポン
どの季節に飲んでもおいしい単叢。どんな香りだったっけ?と、久しぶりに淹れたのは米蘭香。 清楚な香りと落ち着いた味わいで、今まで印象に残りにくい単叢でした。 …
2025/01/23 11:00
あんバターウエハスと台湾茎茶
日本茶ならかりがね、中国茶や台湾茶なら茶枝と呼ばれる、茎茶が好きです。 この日は、台湾の茎茶。茎だけでなく、葉っぱも結構ありました。 甘みがあってほっこり…
2025/01/21 11:00
駄菓子とミルクコーヒー
可愛いおやつたち。わたあめは、その名もウール。 作りたてのわたあめは、ふわふわ度が違う。そのまま食べておいしいのはもちろん、マグカップにふんわり入れてチャイ…
2025/01/19 10:00
おかきと単叢凹富后
久しぶりに淹れた、単叢の凹富后(おうふほう)。 2021年の茶葉。初めて凹富后がおもしろいと思えた、マヨネーズおかきのような香りが印象的だったロットでした。…
2025/01/17 11:00
紅烏龍とチョコバウム
おいしそうなバウムクーヘンがあるので、この日は冬摘みの鹿野紅烏龍を。 2年前の茶葉ですが、とろりと甘くさらにおいしくなっていました。 白山米粉のツキトワバ…
2025/01/15 11:00
満月萌茶と六瓢息災
1月の満月はウルフムーンというのだそう。満月萌茶という名の和紅茶を淹れました。 満月の日に摘まれた茶葉で作られているとのこと。うっかりなのか、あえてなのか、…
2025/01/13 10:00
ダコ―のパンとアイムドーナツ
この日のおやつは生ドーナツ。ピスタチオクリーム入り。 「dacō(ダコー)」のパンと「I'm donut ?」の生ドーナツ、両方を一緒に買えるお店「dacō…
2025/01/11 10:00
白桃フィナンシェと和紅茶
いただきものの和菓子に合わせて和紅茶にしました。 干支をあしらった絵馬をモチーフにした箱の中には、和菓子屋さんのフィナンシェとミルク餡まんじゅう。 埼玉県…
2025/01/09 11:00
岩茶向天梅と延寿柿
この数週間、毎日飽きることなく愛でている植物。 まだ植え替えもせず、黒いポットのままですが、カゴや鉢カバーに入れて花が終わるまで楽しめたらと思っています。 …
2025/01/07 11:00
易武正山生茶と干支珈琲
消化不良をおこしがちなお正月。無意識にプーアル茶に手がのびます。 なんとなく1月5日に飲もうと思っていたお茶がありました。茶友がプレゼントしてくれたプーアル…
2025/01/05 10:00
蝋梅緑茶と金箔干菓子
大好きな蝋梅。できるだけ長く楽しみたくて、日中だけ室内に飾り、夜はベランダへ。 毎年買っているけれど、今回は葉っぱ付き。色付くと黄色になるのだと初めて知りま…
2025/01/03 15:00
屠蘇酒の備忘録
薬膳酒としてのお屠蘇。 屠蘇散と本みりんをいただいたので、教わったレシピを参考に作ってみました。 九重櫻という本みりん。屠蘇酒にはみりんを使うと生薬の風味…
2025/01/02 23:57
大福茶と辻占
明けましておめでとうございます 今年も良い年になりますように 年明け最初のお茶は、大福茶(おおぶくちゃ)。一年の健康と幸せを願うお茶。 梅干しと昆布、そ…
2025/01/01 10:00
柚子切り蕎麦とパンダカヌレ
初めての柚子切り蕎麦。年越しそばではなく、冬至の頃に食べました。 口に含むとふわりと柚子の香りがひろがります。一年中どの季節に食べてもきっとおいしい味。毎日…
2024/12/31 10:00
芋けんぴと単叢蜜蘭香の茶頭
小さい蓋碗で、煎持ちの良すぎないお茶を。ちょっと一息入れるにはそれくらいがちょうどいい。 単叢蜜蘭香の茶頭にしました。製茶時に取り除く茎や砕けた葉などを集め…
2024/12/29 10:00
玉ひでのプリンと漳平水仙
玉ひでの親子丼、初めて食べました。 いつか食べようと思い続けて十数年、いつも外に長い列ができていて、あっさりあきらめていたけれどチャンス到来。 日本橋人形町…
2024/12/27 11:00
ブックカフェのオーブン料理と有機珈琲
メニューを制覇したくなる、ちょっと贅沢なブックカフェ。 いつでも行けると思っていると、それはそれでなかなか行く機会がないままになりがち。 ダークブラウンを基…
2024/12/25 11:00
ブラウにゃーと雲南珈琲
賞味期限も長いので、可愛いパッケージを眺めながら食べずにいたけれど、中身を出したらすぐ食べちゃう。 ねこねこウィンターホリデープチバッグ。ブラウにゃー2個と…
2024/12/23 11:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、茶猫さんをフォローしませんか?