今回は、私が先日購入したコンパクトカメラ、ソニーのRX100M3についてお話ししたいと思います。タイトルにあるとおり、RX100M3のズーム機能に関しての記事になります。...
このブログは私の実験場です。投資をやったり、写真を撮ったり、ガジェットを試したり。基本的に自分が気に入ったモノ・コトを記事にしています。実験の結果を楽しんでいただけたら幸いです。
【RX100M3】望遠端の短さを補う方法について実際に試してみた
今回は、私が先日購入したコンパクトカメラ、ソニーのRX100M3についてお話ししたいと思います。タイトルにあるとおり、RX100M3のズーム機能に関しての記事になります。...
【投信積立で資産形成を目指す】2023年2月現在の成績を公開
私が最も力を入れて取り組んでいる投資は、投資信託(インデックスファンド)の積立です。証券会社に口座開設して、2016年10月から継続しています。...
【FXで稼ぐ】FX収益は小さくてもコツコツ積み上げることが大事!2023年2月の利益は16,477円でした
FXトレードで2月の収益結果が出ました。今回はその結果について、損益の状況や利益の推移、具体的な取引方法を踏まえて紹介したいと思います。...
ソニー製コンデジ「RX100M3」を購入しました。今まで使っていた「RX100M6」の調子が悪くなってしまい、RX100シリーズのカメラを新しく買おうと思ったためです。当然、最新型の「RX100M7」が気になったのですが、今回はM3を選択しました。その経緯を記事にしたいと思います。 関連記事 【コンデジ】ソニー製コンパクトカメラ「RX100M6」を2年使ってきた感想。これはコンデジ界のモンスター私は写真が趣味ということもありまして、...
【FXで稼ぐ】月間成績報告|2023年1月の利益は14,554円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2023年1月の月間成績です。...
【FX年間成績】2022年のFX成績とりまとめ、および今後の投資見通し
FX会社から年間取引報告書が発行されましたので、2022年のFX成績をまとめました。また2023年の投資の見通しについても、現状の考えを記述したいと思います。...
【FXで稼ぐ】月間成績報告|2022年12月の利益は17,396円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年12月の月間成績です。...
先月のことですが、お気に入りのカメラEOS RPで紅葉の撮影に行ってきました。 EOS RPとは、キヤノン製のフルサイズミラーレスカメラになります。フルサイズ機にかかわらず、軽量コンパクトなボディであるところがお気に入りのポイントです。このボディにRF24-105mm F4-7.1 IS STMレンズを取付けて撮影をしました。 カメラはメーカーによって色の出方にクセがありますが、キヤノンの色は万人受けする鮮やかな色調です。...
【FXで稼ぐ】月間成績報告|2022年11月の利益は26,378円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年11月の月間成績です。...
【重要】SBI FXトレードからルール変更の告知がされています
タイトルのとおり「SBI FXトレード」の取引において、11月19日からルール変更が行われます。 「手動トラリピ」をされている方には、影響が出るルール変更ですので、お知らせします。 以下リンクです。 【重要】【一部訂正】SBI FXTRADE(FX取引)における指値等、予約注文の有効期限変更のご案内平素はSBI FXトレードをご利用くださいまして誠にありがとうございます。 昨今の相場変動に伴い、各通貨ペアにおいて当社...
投資好きの私が最も力を入れて取り組んでいるのが、投資信託の積立投資です。証券会社に口座開設して、2016年10月から継続しています。6年1カ月経過現在の投信積立の推移を可視化してみました。...
2022年10月末現在の資産状況をまとめました。(48歳、メーカー勤務、一人暮らし) 資産区分 金額 配分比率 リスク区分 現金 455,080円 4% 安全資産 投資信託 6,953,451円 65% リスク(中) FX 2,429,200円 23% リスク(高) REIT 559,430円 5% リスク(高) 暗号資産 158,476円 2% リスク(高) 個別株 75,031円 1% リスク(高) 合計 10,630,668円 100% - ...
【FXで稼ぐ】月間成績報告|2022年10月の利益は62,320円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年10月の月間成績です。...
【FXで稼ぐ】月間成績報告|2022年9月の利益は30,343円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年9月の月間成績です。...
【FXで稼ぐ】2022年7~8月は55,294円の利益を獲得しました。
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年7~8月の月間成績です。...
2022年8月末の資産状況をまとめました。(48歳、メーカー勤務、一人暮らし) ポートフォリオ 金額 配分比率 現金 895,339円 9% 投資信託 6,542,040円 63% REIT 551,760円 5% FX 2,336,505円 22% 暗号資産 130,641円 1% 合計 10,456,285円 100% 安全資産である現金が全体の9%、残り91%がリスク資産になっています。さらにREIT・FX・暗号資産といったハ...
【フィルムカメラ】亡き父の形見「Nikomat FTN」を修理した
父親の形見としてもらったニコマートFTN。このカメラで撮影された私の幼少期の写真が多く残っていますが、子供の成長とともに写真を撮る機会も減ったようで、何十年もタンスの肥やしになっていました。 長い間放置されていたため、露出計が作動せずモルトはボロボロ、シャッターの動きも不安定でした。自力での調整ではとても直りそうにないので、ネットで修理ができるカメラ店を探して修理を依頼しました。 3週間ほどして修...
投資好きの私がFXと同様真剣に取り組んでいるのが、投資信託の積立投資です。2016年10月から開始して、2020年7月で70カ月が経過しました。いままでの振り返りを兼ねて、投信積立の推移をエクセルで可視化してみました。...
K&F Concept マウントアダプタ でEOS RPにニコンオールドレンズを組み合わせてみる
古いニコンの一眼レフカメラをもっているのですが、その機体にはニッコールオート50mm F1.4のレンズが付いております。このレンズをキヤノンEOS RPで使ってみたいという衝動に駆られ、K&F Conceptのマウントアダプタを購入しました。 このマウントアダプタを使用することで、ニコンFマウントのレンズをキヤノンRFマウントのボディに取り付けることが可能となります。...
【FXで稼ぐ】2022年4~6月は55,294円の利益を獲得しました。
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年4~6月の月間成績です。...
【FXで稼ぐ】2022年1~3月は、66,871円の利益を獲得しました。
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年1~3月の月間成績です。...
【FX】カナダドル円のポジションが全て決済されたので取引通貨ペアを変更する
今回はFXの話。現在の為替相場では大幅な円安が進行しています。原因は日米間の金利差拡大と、ウクライナ情勢の先行き不透明感による「ドル買いへの集中」といったところでしょうか。 為替相場の変化により、カナダドル円通貨ペアで行っていた私のFX取引は、ポジションが取れない状況になってしまいました。今回の記事では今後の方針について解説します。...
【無印良品】トラベルバッグハンガーを携帯しておくとカバンの置き場所に困らない
出先でカフェなどに立ち寄った際、手持ちのバッグを床に直置きするのは抵抗ありますよね。そんなときに役立つ便利なアイテムを、無印良品のお店で見つけました。今回の記事では、無印良品「トラベルバッグハンガー」を紹介したいと思います。...
カメラ初心者にCanon EOS M200をオススメする3つの理由【スマホからの脱却】
以前、『【作例あり】Canon EOS M200でスナップ撮影をしてみた』の記事でも紹介した「Canon EOS M200」。すっかり気に入ってしまい、外出時に持ち出す頻度が一番多いカメラになっています。 購入からしばらく使用して感じたのは、「普段はもっぱらスマホ撮影だけど、これからカメラを始めたい!」と、思っている人にピッタリだということ。なぜならEOS M200は、スマホのようなタッチ画面操作で、かんたんに一段上の写真が撮れる...
カメラ初心者にCanon EOS M200をオススメする3つの理由【スマホからの脱却】
以前、『【作例あり】Canon EOS M200でスナップ撮影をしてみた』の記事でも紹介した「Canon EOS M200」。すっかり気に入ってしまい、外出時に持ち出す頻度が一番多いカメラになっています。 購入からしばらく使用して感じたのは、「普段はもっぱらスマホ撮影だけど、これからカメラを始めたい!」と、思っている人にピッタリだということ。なぜならEOS M200は、スマホのようなタッチ画面操作で、かんたんに一段上の写真が撮れる...
【FX年間成績】2021年のFX成績とりまとめ、および今後の投資見通し
FX会社から年間取引報告書が発行されましたので、2021年のFX成績をまとめました。また2022年の投資の見通しについても、現状の考えを記事にしたいと思います。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2021年12月の月間成績です。...
【カメラ】写真初心者がCanon EOS M200でスナップ撮影をしてみた
キャノンのミラーレスカメラEOS M200を購入しました。このカメラにEF-M22mm F2 STMのレンズを取り付けて、スナップ専用機として運用していくのが目的です。 今回の記事では、EOS M200の購入理由と実際にスナップ撮影した作例を紹介します。...
皆さんはPCデスクにモニターライトを設置していますか?私はあまり必要性を感じていなかったのですが、PC作業中に本を見たりノートをとる際に、「手元を照らす照明があれば便利だろうなぁ」と思うようになりました。 今回の記事は、モニターライト代わりにLEDライトを購入して、代替可能かどうかの実験的なレビューを行います。...
FX取引による小遣いアップを目指す。2021年11月の利益は12,314円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2021年11月の月間成績です。...
カメラストラップを簡単に脱着できる便利なアイテム|SNAPS ジョイントパーツ
カメラにストラップを付けて使用している方は多いと思いますが、外して使いたいときもありますよね?ただ、カメラストラップは付け外しにけっこう手間がかかります。「もっと簡単に脱着出来たらなぁ」と思いませんか?今回の記事では、そんな悩みを解決する便利なパーツを紹介します。...
デスク環境改善のため、モニターアームを取り付けてみた|グリーンハウスGH-AMDF1-BKレビュー
私が使用しているPCデスクは小さいため、モニターにかなりの面積を占有され不便を感じていました。大きい机への買い替えを検討していたのですが、モニターアームを付ければ机が広く使えることに気づき、購入してみました。今回の記事は、購入したモニターアームのレビューになります。...
FX(外国為替証拠金取引)のシンプルな取引方法(後編)|リピート注文の設定方法をまとめておく
この記事は前・後編2回に分けての記事になりますので、前編をご覧になっていない方は、まずこちらをお読みください。 FX(外国為替証拠金取引)のシンプルな取引方法(前編)|為替相場の特徴・戦略をまとめておく 今回は、FXの取引方法についての記事を前・後編に分けて書きたいと思います。まずは為替相場の分析をもとに、ドル円相場の今後の展望を解説します。そして、実際に私が行っている具体的な取引方法を...
FX取引による小遣いアップを目論む。2021年10月の利益は45,069円でした
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2021年10月の月間収支です。...
今回の記事では、FXの取引方法についての記事を前・後編に分けて書きたいと思います。 まずは為替相場の分析をもとに、ドル円相場の今後の展望を解説します。 そして、実際に私が行っている具体的な取引方法をお伝えします。...
楽天アンリミットを1年間使った感想は?今後も継続して利用することを決断!
楽天アンリミットを使い始めて1年が経ちました。私が契約したころは1年間無料キャンペーンが実施されており、途中解約しても違約金が発生しないこともあって、不都合があれば他社に乗り換えようと思って使っていました。 そして1年が経過して無料期間が終了し、今月より料金の支払いが発生するようになりました。現在は他の大手キャリアからも格安のプランが出てきており、このまま楽天アンリミットを使い続けるかどうか判断する...
RX100M6に広角レンズUlanzi WL-1を装着してみた。実際に使用したメリット・デメリットを紹介。
コンデジについているズームレンズの広角側はだいたい24mm始まり(35mm判換算)が多いですよね。私が愛用しているRX100M6も24-200mmのズームレンズが付いていて、広角端は24mmです。写真を撮る場面によっては、もう少し広い画角で撮りたいって時があります。 こんなときはもっと広角が欲しいパノラマ的に大きく風景を写したいとき後ろに下がるスペースがないとき背景を収めながら自撮りをするとき動画撮影時の手振れ補...
画像拡大スクリプトLuminous(ルミナス)をブログにぶち込んでみた
自身のブログを読み返していて気付いたのですが、いささか閲覧者様に配慮のない書き方をしているなと感じました。 閲覧者ファースト 問題の記事は、2021/8/23投稿「ソニー製コンパクトカメラ「RX100M6」を2年使ってきた感想。これはコンデジ界のモンスター。」の中の下線の部分です。 ここで作例を一枚。 マウスカーソルを画像の上で右クリック→「新しいタブで画像を開く」をクリックして、大きな画面で確認してみて...
【2021年8月】FXによる月間利益は20,094円でした。
FX月間成績(2021年8月) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード 12,047円 -95,607円 トレーダーズ証券 8,047円 -53,458円 合計 20,094円 -149,065円 利...
【2021年8月23日週】FXによる週間利益は10,730円でした。
FX週間成績(2021/8/23~8/27) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動売買) 7,216円 -104,446円 トレーダーズ証券(自動売買) 3,514円 -55,608円 合計 10,730円 -160,054円 ...
「Luminar AI」のスカイAIを使った画像編集が楽しすぎた
以前ソニー製のカメラ「RX100M6」のレビュー記事を書いたところ、思いのほかたくさんのアクセスをいただきました。これに気を良くしましたので(笑)投資ブログから逸脱して大変恐縮ではございますが、カメラ・写真関連の記事を懲りずに投稿させていただきます(^_^; AIを搭載した画像編集ソフト「Luminar AI」 写真を趣味にされている方は、画像編集ソフトをお持ちで実際にお使いだと思いますが、Luminar AIというソフ...
ソニー製コンパクトカメラ「RX100M6」を2年使ってきた感想。これはコンデジ界のモンスター。
私は写真が趣味ということもありまして、これまでにたくさんのカメラを使ってきました。カメラは多くのメーカーが競って新商品を投入しており、手持ちのカメラを下取りに出しては何度も買い替えてしまいます(汗)カメラ沼というやつですね。経験のある方もいらっしゃるかと。(*^_^*)今回の記事では、多くのカメラを試してきて「これは買ってよかった」と思うお気に入りのカメラを紹介します。 ソニーRX100M6 ソニーのコ...
【2021年8月16日週】FXによる週間利益は2,331円でした。
FX週間成績(2021/8/16~8/20) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動売買) 804円 -178,381円 トレーダーズ証券(自動売買) 1,527円 -94,436円 合計 2,331円 -272,817円 ...
【2021年8月9日週】FXによる週間利益は2,118円でした。
FX週間成績(2021/8/9~8/13) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動売買) 1,614円 -82,185円 トレーダーズ証券(自動売買) 504円 -45,303円 合計 2,118円 -127,488円 ...
【2021年8月2日週】FXによる週間利益は4,413円でした。
FX週間成績(2021/8/2~8/6) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動売買) 2,412円 -70,051円 トレーダーズ証券(自動売買) 2,001円 -40,492円 合計 4,413円 -110,543円 ...
【2021年7月】FXによる月間利益は41,910円でした。
FX月間成績(2021年7月) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 30,885円 -62,498円 トレーダーズ証券(自動リピート注文) 11,025円 -34,914円 合計 41,910円 ...
【2021年7月26日週】FXによる週間利益は3,417円でした。
FX週間成績(2021/7/26~7/30) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 2,417円 -62,817円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,000円 -34,914円 合計 3,417円 ...
【2021年7月19日週】FXによる週間利益は17,973円でした。
FX週間成績(2021/7/19~7/23) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 14,454円 -59,385円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 3,519円 -35,496円 合計 17,973円 ...
【2021年7月12日週】FXによる週間利益は3,301円でした。
FX週間成績(2021/7/12~7/16) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 1,803円 -96,422円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,498円 -52,605円 合計 3,301円 ...
【2021年6月】FXによる月間利益は25,810円でした。
FX月間成績(2021年6月) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 17,794円 -9,640円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 8,016円 -8,365円 合計 25,810円 ...
【2021年7月5日週】FXによる週間利益は11,153円でした。
FX週間成績(2021/7/5~7/9) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 8,151円 -42,915円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 3,002円 -25,786円 合計 11,153円 ...
【2021年6月28日週】FXによる週間利益は7,976円でした。
FX週間成績(2021/6/28~7/2) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 4,960円 -2,805円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 3,016円 -4,407円 合計 7,976円 ...
【2021年6月21日週】FXによる週間利益は21,993円でした。
FX週間成績(2021/6/21~6/25) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 15,989円 -4,737円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 6,004円 -4,542円 合計 21,993円 ...
【2021年6月14日週】FXによる週間利益は1,606円でした。
FX週間成績(2021/6/14~6/18) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 602円 -43,359円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,004円 -26,293円 合計 1,606円 ...
FX週間成績(2021/6/7~6/11) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 0円 -5,017円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 0円 -4,183円 合計 0円 -9,200円...
【2021年5月31日週】FXによる週間利益は300円でした。
FX週間成績(2021/5/31~6/4) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 300円 -676円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 0円 -858円 合計 300円 -1534円 ...
【2021年5月】FXで獲得できたお小遣いは31,532円でした。
FX月間成績(2021年5月) 口座 確定損益 含み損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 24,017円 168円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 7,515円 -846円 合計 31,532円 -67...
FXで利益を得たら、何かしらモノを買って物欲を満たすのが毎月の楽しみです(笑)今回の記事では先月購入したお財布の紹介をします。 Brelioというブランドのモルビド・スマートウォレット・マルチタイプというものです。これは東急ハンズ限定モデルで、東急ハンズの店舗かオンラインショップでないと購入できません。 【送料無料】東急ハンズ限定 ブレイリオ(Brelio) モルビド スマートウォレット マルチタイプ 13...
【2021年4月】FXによる月間利益は55,206円でした。
FX月間成績(2021年4月) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 32,210円 2,297円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 7,518円 129円 合計 39,728円 2,...
【2021年4月26日の週】FXで獲得した今週のお小遣いは23,756円でした。
1. FX週間成績(2021/4/26~4/30) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 19,746円 2,297円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 4,010円 129円 合計 23,756円 ...
【2021年4月第4週】FXによる週間利益は8,900円でした。
1. FX週間成績(2021/4/19~4/23) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 7,402円 -20,831円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,498円 -5,278円 合計 8,900円 ...
【2021年4月第3週】FXによる週間利益は2,690円でした。
1. FX週間成績(2021/4/12~4/16) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 1,684円 -12,036円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,006円 -2,759円 合計 2,690円 ...
【2021年4月第2週】FXによる週間利益は3,529円でした。
1. FX週間成績(2021/4/5~4/9) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 2,525円 -2,101円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,004円 -741円 合計 3,529円 ...
【2021年3月第5週・4月第1週】FXによる週間利益は10,878円でした。
1. FX週間成績(2021/3/29~4/2) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 9,373円 -333円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,505円 -109円 合計 10,878円 ...
【2021年3月第4週】FXによる週間利益は8,012円でした。
1. FX週間成績(2021/3/22~3/26) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 6,498円 -3,274円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,514円 -617円 合計 8,012円 ...
【2021年3月第4週】FXによる週間利益は8,012円でした。
1. FX週間成績(2021/3/22~3/26) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 6,498円 -3,274円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,514円 -617円 合計 8,012円 ...
【2021年3月第3週】FXによる週間利益は6,193円でした。
1. FX週間成績(2021/3/15~3/19) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 5,184円 -5,972円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,009円 -1,073円 合計 6,193円 ...
【2021年3月第3週】FXによる週間利益は6,193円でした。
1. FX週間成績(2021/3/15~3/19) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 5,184円 -5,972円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 1,009円 -1,073円 合計 6,193円 ...
【2021年3月第2週】FXによる週間利益は18,354円でした。
1. FX週間成績(2021/3/8~3/12) 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 15,352円 1,932円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 3,002円 16円 合計 18,354円 ...
【2021年3月第1週】FXによる週間利益は12,625円でした。
2021/3/1~3/6 FX週間成績 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 10,129円 2,581円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 2,496円 190円 合計 12,625円 ...
【2021年2月】FXによる月間利益は12,904円でした。
FX月間成績報告です。2月は12,994円のお小遣いをGETしました! 2月の前半は全くと言っていいほど利益が獲れなかったのですが、後半カナダドル円の上昇トレンドに乗っかり何とか1万円超の利益を得ることができました。 ちなみに、今月でリピート注文FXを始めてちょうど1年が経っています。累積利益額は343,653円となりました。節目なので1年を振り返ってみたいと思います。1年間の成績をグラフ化すると下記のように...
【2021年2月第4週】FXによる週間利益は8,101円でした。
全国リピート注文FXファンの皆さんこんにちは!FX週間成績報告です! 今週のFXは好調で、しっかり利益を出してくれました。「トレーダーズ証券」は利益がさみしいですが・・・。こちらは取引ルールで指値により新規注文が入るので、押しのない一方的なトレンドが発生していると新規の注文が掛かりづらいのです。これが要因で利益が小さくなっています。 ちなみに「SBI FXトレード」も指値による新規注文をルールにしていたので...
全国FXリピート注文ファンの皆さんこんにちは!では、FX週間成績報告をしたいと思います! 今週のFXは好調で、しっかり利益を出してくれました。「トレーダーズ証券」は利益がさみしいですが・・・。こちらは取引ルールで指値により新規注文が入るので、押しのない一方的なトレンドが発生していると新規の注文が掛かりずらいのです。これが要因で利益が小さくなっています。 ちなみに「SBI FXトレード」も指値による新規注文を...
FX 成績週次報告です。2月第3週はこんな感じになっています。 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 3,007円 467円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 0円 0円 合計 ...
FX 成績週次報告です。2月第3週はこんな感じになっています。 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 3,007円 467円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 0円 0円 合計 ...
では、2月第2週のFX成績を公開します!こんな感じになっています。 口座 確定損益 評価損益 SBI FXトレード(手動リピート注文) 0円 1,399円 トレーダーズ証券(みんなのリピート注文) 501円 0円 合計 ...
2021年1月の月間成績です。こんな感じになっています。 1月は12,706円をゲットしました。月間成績としては過去2番目に少ない利益となっています。残念です。 リピート注文の特性上、大きな相場の波が繰り返し来ないと利益は増えていきません。 証拠金を追加してロットの増加を検討すべきかもしれません。...
1/25~1/30の週間成績です。こんな感じになっています。 今月最後の週ということで大きなボラを望みましたが、相場は思うように動いてくれず利益も少なめでした。 今月は目標金額を大きく下回りそうです。(´・_・`) 月間成績の記事を後ほどアップしようと思います。...
1/18~1/23の週間成績です。こんな感じになっています。 皆さんの今週の成績はどうでしたか?私の方はさみしい利益が続いています。週1万円くらいの利益で月4~5万円稼ぐのが理想なんですがね(´・_・`) 現在ポジションが少ない状態なので(ほとんど決済されてしまって2200通貨しか保有してません)もっと大きなボラが欲しいところです。来週の相場に期待しましょう!...
1/11~1/16の週間成績です。こんな感じになっています。 ちょっと利益がさみしいですね(´・_・`)まあ、ポジションの数も少ないのでこんなもんでしょうか。 大きな相場の波が来てほしいですね。...
1/4~1/9のFX週間成績です。こんな感じになっています。 トラリピ口座は停止して、2口座の運用に変更しています。証拠金は昨年100万円での運用でしたが、今年は50万円増額しました。SBI FX口座100万円、トレーダーズ証券50万円の内訳で2021年の取引をスタートします。 月5万円の利益目標としていますが、150万円の証拠金で実現するには年利で40%のリターンが必要です。このパフォーマンスを出すのはかなり高リスクですので、証拠...
2020年の3月から開始したリピート注文FXですが、年間トータルの収支は317,953円となりました。(※含み損益は2021年1月1日現時点での金額) 当初100万円(内訳=SBI FXトレード40万円・トレーダーズ証券30万円・マネースクエア30万円)の証拠金でスタートして1,317,953円まで増えてくれました。年利で31%増の運用を達成しました。 ちなみに世界最高の投資家ウォーレンバフェットは、年利22%の運用成績だそうです。ということ...
今年最後の月間成績報告です。 次回は2020年トータルの成績をまとめた記事を書きたいと思います。...
FX週間成績です! 今年も終わりが近づいてきましたね。コロナによる相場の急落がきっかけになり、裁量トレードに見切りをつけて始めたリピート注文FXですが、大体要領を得てきました。結果も満足いく成果が出ていますし、来年は証拠金を増やして安全な運用を心掛けて利益を増やしていきたいです。来週は今年一年の成績を取り纏めた総括の記事にしたいと思います。...
FX週間成績です ポジションがほとんど解消された後だったので、先週は利益が出ませんでした。 トラリピはポジションがなくなった時点で注文を停止しました。運用口座数を減らしてその分1口座あたりの証拠金を増やしたいと思っているので、自動売買のリピート注文は「みんなのリピート注文」だけにしようかと検討中です。来年からはトラリピを除く2口座での運用になるかもしれません。 今年も終わりに近づいてきたので、来週以...
12/7~12/12のFX成績です。 FX週間成績 先週もいい感じに利益が獲れました。 リピート注文絶好調といったところです。 年末年始の休暇に入る前に多くのポジションが解消され含み損もほぼない状態です。 休暇中に怖いのは、相場がクラッシュして為すすべなくロスカットになってしまうことです。しかし、今のポジション状況なら安心して休暇を迎えられます。 私と同じようにリピート注文でFXをされている方は、資金管理だけは...
11月の月間収益です。 11月に獲得したお小遣いは38,958円でした。 目標としている月2.5万円を達成することができました。12月も目標金額を達成して今年1年を締めくくりたいところです。 今年の3月から始めたリピート注文によるFX投資でしたが、試行錯誤を繰り返しながら自分の投資スタイルができつつあるように感じます。 リピート注文に適した通貨ペア、注文間隔、ロット数の設定について、また、どこまでリスクを許容でき...
11/30~12/5のFX週間成績です。 こんな感じになっています。 今週もいい感じに利益が獲れました。しかも、含み損益の合計がプラスになっています。こういうことはリピート注文では年に数回しか起こりません。 ちなみに、もしリピート注文を辞める時や設定変更をするときは、このタイミングでポジションを全決済すれば良いのです。今まで積み上げてきた利益が本当の意味で確定します。 また、年末年始の休暇中にポジションを持...
11/23~11/28のFX週間成績です。 こんな感じになっています。 取引しているカナダドル円と豪ドル円は今週約1円の動きがあり、そこそこの利益を出してくれました。 含み損は先週より減ってくれて、メンタルに優しい一週間でした(笑)...
リピート注文のトレードに変えて良かったなと思うのが、相場をあまり見なくて良いことですね。 裁量トレードをやってた頃は1日に何時間もチャートを眺めていました。 寝る間を惜しんでトレードの検証をしたり、休日もFT4(チャートソフト)使って研究していました。 今の私は、テクニカル分析で相場は予測できないという考えを持っています。 では何を根拠に投資をするかというと、以前記事にした購買力平価説によるファンダメ...
11/16~11/21のFX週間成績です。 こんな感じになっています。 今週はあまり大きな動きが出ませんでしたね。 月2.5万円の利益目標をすでに達成しているので高みの見物です(笑) 先週と先々週の動きで利確によりポジションがかなり減ったので、今月残りは新規ポジションが溜まる時期かなと思っています。 相場がいつどれだけ動くのかは予測出来ないことなので、ただ資金管理を徹底するだけです。 リピート系の投資に変えてよか...
11/9~11/14のFX週間成績です。 こんな感じになっています。 今週も大きな利益が獲得できました。 取引をしているカナダドル円と豪ドル円が週始めに一気に2円上昇してくれたおかげで、多くのポジションが利益確定となりました。 今月の目標金額2.5万円を月半ばで達成できました。 うれしいですが、こういう時は慢心に注意です。 ついポジションやロットを増やしてしまうからです。 ダメ!絶対! 相場で生き残ることが最も...
11/2~11/7のFX週間成績です。 こんな感じになっています。 今週は大きな利益が獲得できました。 現在はロットを半分にしている関係で、目標金額を月2万5千円に設定しています。 今月はいい滑り出しなので、目標金額達成できることを期待しています。...
10月のお小遣い 23,004円 内訳 10月に獲得したお小遣いは23,004円でした。 9月からロットを半分にしている影響で今月も目標の月5万円を達成できませんでした。 目標を設定することは良いことですが、目標達成のために無理なトレードは禁物です。 証拠金維持率が下がっている状況なので、ロットを下げて(もしくは新規注文を停止する)ロスカットを避けることが最優先です。 つい欲を出してロットを上げたり、注文数を増や...
「ブログリーダー」を活用して、あおなみさんをフォローしませんか?
今回は、私が先日購入したコンパクトカメラ、ソニーのRX100M3についてお話ししたいと思います。タイトルにあるとおり、RX100M3のズーム機能に関しての記事になります。...
私が最も力を入れて取り組んでいる投資は、投資信託(インデックスファンド)の積立です。証券会社に口座開設して、2016年10月から継続しています。...
FXトレードで2月の収益結果が出ました。今回はその結果について、損益の状況や利益の推移、具体的な取引方法を踏まえて紹介したいと思います。...
ソニー製コンデジ「RX100M3」を購入しました。今まで使っていた「RX100M6」の調子が悪くなってしまい、RX100シリーズのカメラを新しく買おうと思ったためです。当然、最新型の「RX100M7」が気になったのですが、今回はM3を選択しました。その経緯を記事にしたいと思います。 関連記事 【コンデジ】ソニー製コンパクトカメラ「RX100M6」を2年使ってきた感想。これはコンデジ界のモンスター私は写真が趣味ということもありまして、...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2023年1月の月間成績です。...
FX会社から年間取引報告書が発行されましたので、2022年のFX成績をまとめました。また2023年の投資の見通しについても、現状の考えを記述したいと思います。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年12月の月間成績です。...
先月のことですが、お気に入りのカメラEOS RPで紅葉の撮影に行ってきました。 EOS RPとは、キヤノン製のフルサイズミラーレスカメラになります。フルサイズ機にかかわらず、軽量コンパクトなボディであるところがお気に入りのポイントです。このボディにRF24-105mm F4-7.1 IS STMレンズを取付けて撮影をしました。 カメラはメーカーによって色の出方にクセがありますが、キヤノンの色は万人受けする鮮やかな色調です。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年11月の月間成績です。...
タイトルのとおり「SBI FXトレード」の取引において、11月19日からルール変更が行われます。 「手動トラリピ」をされている方には、影響が出るルール変更ですので、お知らせします。 以下リンクです。 【重要】【一部訂正】SBI FXTRADE(FX取引)における指値等、予約注文の有効期限変更のご案内平素はSBI FXトレードをご利用くださいまして誠にありがとうございます。 昨今の相場変動に伴い、各通貨ペアにおいて当社...
投資好きの私が最も力を入れて取り組んでいるのが、投資信託の積立投資です。証券会社に口座開設して、2016年10月から継続しています。6年1カ月経過現在の投信積立の推移を可視化してみました。...
2022年10月末現在の資産状況をまとめました。(48歳、メーカー勤務、一人暮らし) 資産区分 金額 配分比率 リスク区分 現金 455,080円 4% 安全資産 投資信託 6,953,451円 65% リスク(中) FX 2,429,200円 23% リスク(高) REIT 559,430円 5% リスク(高) 暗号資産 158,476円 2% リスク(高) 個別株 75,031円 1% リスク(高) 合計 10,630,668円 100% - ...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年10月の月間成績です。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年9月の月間成績です。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年7~8月の月間成績です。...
2022年8月末の資産状況をまとめました。(48歳、メーカー勤務、一人暮らし) ポートフォリオ 金額 配分比率 現金 895,339円 9% 投資信託 6,542,040円 63% REIT 551,760円 5% FX 2,336,505円 22% 暗号資産 130,641円 1% 合計 10,456,285円 100% 安全資産である現金が全体の9%、残り91%がリスク資産になっています。さらにREIT・FX・暗号資産といったハ...
父親の形見としてもらったニコマートFTN。このカメラで撮影された私の幼少期の写真が多く残っていますが、子供の成長とともに写真を撮る機会も減ったようで、何十年もタンスの肥やしになっていました。 長い間放置されていたため、露出計が作動せずモルトはボロボロ、シャッターの動きも不安定でした。自力での調整ではとても直りそうにないので、ネットで修理ができるカメラ店を探して修理を依頼しました。 3週間ほどして修...
投資好きの私がFXと同様真剣に取り組んでいるのが、投資信託の積立投資です。2016年10月から開始して、2020年7月で70カ月が経過しました。いままでの振り返りを兼ねて、投信積立の推移をエクセルで可視化してみました。...
古いニコンの一眼レフカメラをもっているのですが、その機体にはニッコールオート50mm F1.4のレンズが付いております。このレンズをキヤノンEOS RPで使ってみたいという衝動に駆られ、K&F Conceptのマウントアダプタを購入しました。 このマウントアダプタを使用することで、ニコンFマウントのレンズをキヤノンRFマウントのボディに取り付けることが可能となります。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2022年4~6月の月間成績です。...
出先でカフェなどに立ち寄った際、手持ちのバッグを床に直置きするのは抵抗ありますよね。そんなときに役立つ便利なアイテムを、無印良品のお店で見つけました。今回の記事では、無印良品「トラベルバッグハンガー」を紹介したいと思います。...
以前、『【作例あり】Canon EOS M200でスナップ撮影をしてみた』の記事でも紹介した「Canon EOS M200」。すっかり気に入ってしまい、外出時に持ち出す頻度が一番多いカメラになっています。 購入からしばらく使用して感じたのは、「普段はもっぱらスマホ撮影だけど、これからカメラを始めたい!」と、思っている人にピッタリだということ。なぜならEOS M200は、スマホのようなタッチ画面操作で、かんたんに一段上の写真が撮れる...
以前、『【作例あり】Canon EOS M200でスナップ撮影をしてみた』の記事でも紹介した「Canon EOS M200」。すっかり気に入ってしまい、外出時に持ち出す頻度が一番多いカメラになっています。 購入からしばらく使用して感じたのは、「普段はもっぱらスマホ撮影だけど、これからカメラを始めたい!」と、思っている人にピッタリだということ。なぜならEOS M200は、スマホのようなタッチ画面操作で、かんたんに一段上の写真が撮れる...
FX会社から年間取引報告書が発行されましたので、2021年のFX成績をまとめました。また2022年の投資の見通しについても、現状の考えを記事にしたいと思います。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2021年12月の月間成績です。...
キャノンのミラーレスカメラEOS M200を購入しました。このカメラにEF-M22mm F2 STMのレンズを取り付けて、スナップ専用機として運用していくのが目的です。 今回の記事では、EOS M200の購入理由と実際にスナップ撮影した作例を紹介します。...
皆さんはPCデスクにモニターライトを設置していますか?私はあまり必要性を感じていなかったのですが、PC作業中に本を見たりノートをとる際に、「手元を照らす照明があれば便利だろうなぁ」と思うようになりました。 今回の記事は、モニターライト代わりにLEDライトを購入して、代替可能かどうかの実験的なレビューを行います。...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2021年11月の月間成績です。...
カメラにストラップを付けて使用している方は多いと思いますが、外して使いたいときもありますよね?ただ、カメラストラップは付け外しにけっこう手間がかかります。「もっと簡単に脱着出来たらなぁ」と思いませんか?今回の記事では、そんな悩みを解決する便利なパーツを紹介します。...
私が使用しているPCデスクは小さいため、モニターにかなりの面積を占有され不便を感じていました。大きい机への買い替えを検討していたのですが、モニターアームを付ければ机が広く使えることに気づき、購入してみました。今回の記事は、購入したモニターアームのレビューになります。...
この記事は前・後編2回に分けての記事になりますので、前編をご覧になっていない方は、まずこちらをお読みください。 FX(外国為替証拠金取引)のシンプルな取引方法(前編)|為替相場の特徴・戦略をまとめておく 今回は、FXの取引方法についての記事を前・後編に分けて書きたいと思います。まずは為替相場の分析をもとに、ドル円相場の今後の展望を解説します。そして、実際に私が行っている具体的な取引方法を...
毎月の小遣いの足しになればと思い、2020年3月からFX(外国為替証拠金取引)を行っています。この記事は、毎月のFX成績を報告する内容になります。今回は2021年10月の月間収支です。...
今回の記事では、FXの取引方法についての記事を前・後編に分けて書きたいと思います。 まずは為替相場の分析をもとに、ドル円相場の今後の展望を解説します。 そして、実際に私が行っている具体的な取引方法をお伝えします。...