ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
勝山館(続日本100名城) 2 勝山館ガイダンス施設
前回の続きです。今回は勝山館跡の下図①にある、勝山館ガイダンス施設です。 Googleマップです。今回は①にある勝山館跡ガイダンス施設です。一部の展示されたも…
2024/07/31 20:25
勝山館(続日本100名城) 1 歴史
今回からは松前氏の初代と言える、武田信広が住んでいた上ノ国勝山館の紹介です。2017年に続日本100名城(102番)に選定されました。 Googleマップです…
2024/07/29 20:24
松前城(日本100名城) 14 最終回 天神坂門から外へ
前回の続きで最終回です。現地にある城の模型と桜写真を追加したので、再UP更新してます。今回は天神坂門まで歩き、そこから城外へ出ました。下図⑯付近からピンクの線…
2024/07/28 17:08
松前城(日本100名城) 13 中川五郎治石碑と桜見本園
五郎治について追記したので、再UPしました。前回の続きです。今回は 中川五郎治石碑と桜見本園です。寺町跡の墓地にある 中川五郎治石碑と桜見本園です。 中川五郎…
2024/07/24 19:36
松前城(日本100名城) 12 法源寺・法幢寺と松前家墓所
前回の続きです。今回は法幢寺と松前家墓所です。 下図IからK方向です。土嚢のあるJの山門は Googleマップです。 上図Jの法源寺山門です。曹洞宗松前(しょ…
2024/07/22 19:49
松前城(日本100名城) 11 光善寺
前回の続きです。今回は光善寺です。浄土宗のお寺で、北海道に浄土宗を広めるための道場です。 有名な伝説の血脈桜です。名称の「血脈」とは「極楽への手形」。仏弟子で…
2024/07/20 20:37
松前城(日本100名城) 10 龍雲院
前回の続きです。今回は龍雲院です。城の北側が寺町になっているので、そこの寺を紹介します。 松前城でもらったパンフの地図です。松前神社の西側に龍雲院があります。…
2024/07/18 20:35
松前城(日本100名城) 9 松前神社から西側堀回り
前回の続きです。今回は松前神社から西側堀回りです。 下図⑰付近から松前神社方向です。下図のように松前神社は本丸北側の池を埋め立てて造られました。大土手の土で池…
2024/07/16 19:58
松前城(日本100名城) 8 二の丸から本丸
前回の続きです。今回は二の丸から本丸です。 下図二ノ丸⑫付近から見た天守と本丸御門です。 松前城資料館でもらったパンフレットの地図です。⑫付近から南側を見ると…
2024/07/14 19:59
松前城(日本100名城) 7 本丸御門から二の丸
前回の続きです。今回は本丸御門から二の丸です。 下図⑨天守出口を出た本丸広場です。本丸御殿がありました。カメラを右に回すと もらったパンフレットの地図です。 …
2024/07/12 20:27
松前城(日本100名城) 6 天守展示と眺望
前回の続きです。展示の一部のみの紹介です。今回は天守展示と最上階の眺望です。2階の松本家・アイヌ展示からです。 幕末の松前城古写真です。 長者丸です。 松本家…
2024/07/10 20:38
松前城(日本100名城) 5 天守展示
前回の続きです。今回は天守展示です。 前回は地下の展示の一部を紹介しましたが、今回はその続きからです。 天守資料館案内板です。 松前屏風です。福山館時代の古絵…
2024/07/08 20:31
松前城(日本100名城) 4 多聞櫓から天守へ
前回の続きです。今回は多聞櫓から天守へです。 搦手二の門⑥をくぐったところです。下図⑦付近に行くと 本丸御門以外はすべて再建です。 ⑦付近にある松前城の石碑で…
2024/07/06 20:27
松前城(日本100名城) 3 搦手二の門まで
前回の続きです。今回は⑥搦手二の門までです。 下図の馬坂門から中に入ったところです。現在は休憩所になっている、七番砲台跡の土台石垣が見えます。手前の解説板のと…
2024/07/03 17:54
松前城(日本100名城) 2 松前奉行所跡から馬坂門へ
前回の続きです。今回は松前奉行所跡から馬坂門へです。 2024年4月24日に訪問しました。天気は曇りですが桜が満開でした。 天守資料館のパンフレットより引用 …
2024/07/02 20:45
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みどりの木さんをフォローしませんか?