ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
都内自宅の庭のラベンダー、ローズマリーの低木や多年草ハーブ等を写真で紹介。ミミズコンポスト只今継続中
2025年7月
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、まじょるかさんをフォローしませんか?
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
今年も早いもので、半分が過ぎようとしていますね。まだ6月だというのに、地球温暖化の影響か、暑い日が続いていて、ミミズにとっては夏の期間が永くなるのでしょうか…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
今月は夏野菜の苗づくりで市販の培養土に植え替えたのですが、なんだかミニトマトの苗が元気がなくなってきて、葉がしわしわになり色がおかしくなってきたので、202…
1年中購入できる、『豆苗』 これは2回目にのびた豆苗です。 2024/12/19 2回目の収穫を終えてから、この後どうしてますか? 2024/12/25 私…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
ミミズが活動するには、快適な季節ですね。 私の手作り巣箱を気に入ってくれて、今年もシジュウカラのヒナが生まれたみたいです。この時期は餌運びで大忙しです。…
春本番、なにかとやることが増えて、いそがしいですね。 新緑が美しい季節です。 そんな我が家は。。。 ミミズコンポスト近日中に別記事でアップ予定 ミ…
野菜作りたいけど、どうすればいいの(・・?そんなあなたに。。。 物価高で国内の野菜は高いし、少しでも家計の節約になるなら野菜作りしたい。節約のためにも食…
菌ちゃん野菜の、 レッドロシアンケールは寒くても元気です。 2025/01/21 収穫した後、茎のところから新しく新芽が出てきました。2025/01 霜が降…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
春がきましたね。 梅が咲き、桜も咲き、ミミズも動き、 2025/03/10 フキノトウノビルそして菌ちゃん野菜の菜花たちもおいしい季節です。 ノビルに関して…
長男が沖縄の方と結婚したことで、 80年前に起きた悲惨な出来事を、沖縄に行くことによりリアルに感じることができました。 平和な状態は当たり前ではないんです…
『キクイモ』を初めて栽培してみて。。。 キクイモの効能に魅力を感じて、初めて栽培してみました。 2025/02/13 大型に育つことはわかっていましたが、想…
黒マルチの中の枝や葉が無くなって、スカスカになっているところへ、 根と糸状菌が繋がるように自分なりに工夫して、チップなど補充してみました。 それか…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
そこまで来ている春の準備で、庭での作業が忙しくなってきました。 ミミズたちは、来月から食欲が戻って沢山食べてくれると思います。 まずは、庭の多年草ハーブを…
秋冬野菜を菌ちゃん農法で作って食べてみたら、菌ちゃん野菜はやっぱり美味しい 一番は安心して食べることができる。スーパーで野菜を買う頻度が少なくなったこ…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから12年が過ぎました。 一年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
みみずたちは、寒いのでなかなか食べるのが遅いですが、 細かくして入れているので、餌に集まって食べてくれています。 菌ちゃん農法にしてから、野菜の収穫量が…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから11年が過ぎました。 1年間、ミミズコンポストに入れた生ゴミの量は、2012年---23kg2013年---…
早いもので、今年も今日で半分が過ぎようとしています。 さてさてミミズコンポストの方は。。。 室内8個分のミミズコンポストの半分、4個分を堆肥ごと全部外のコ…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから11年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年---88kg2018年---70kg2019年---…
鳥好きの次男が飼い始めた、『シロハラインコ』 4月3日生まれの男の子のヒナです。 15年くらい前に、文鳥をヒナから飼っていた経験があるので、懐かしみながら…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから11年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年---88kg2018年---70kg2019年---…
今月はミミズ堆肥を去年、多めにいれて種から栽培している、スナップエンドウを収穫してます。 肥料はミミズの堆肥だけです。 つるなしも栽培してますが、これは…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから11年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年---88kg2018年---70kg2019年---…
肥料はミミズの糞をあげているスナップエンドウ。 ここ最近はぐんぐん伸びて、 実を収穫できるようになりました。 こちらは玄関前。 2024/03/31 …
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから11年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年---88kg2018年---70kg2019年---…
今日で2月も終わりですね。 来月は3月。 庭では梅の花が咲き、春はそこまで来ています。 先日、秋にやるはずだった巣箱の大掃除を、あわててやりました。 こ…
シジュウカラが巣箱の屋根の上にいたところを発見し、この時期になると巣箱のチェックでよく見かけるようになります。 巣箱に入り、穴や中をつついて、「コンコン コ…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから11年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年---88kg2018年---70kg2019年---…
今年も無事町内会の、どんど焼き開催することが出来て良かったです 町内会の方々、消防団の方々ありがとうございます。 どんど焼きには、正月飾りを目印に家にきてく…