今日は、都心の猛暑日(最高気温35度以上)の日数は今年に入り、14日目。記録的猛暑を受け、1995年と2010年の13日を上回って過去最多となった。 これか…
都内自宅の庭のラベンダー、ローズマリーの低木や多年草ハーブ等を写真で紹介。ミミズコンポスト只今継続中
1件〜100件
今年も猛暑の中ブルーベリーを収穫して米粉のブルーベリーチーズケーキを焼く
今日は、都心の猛暑日(最高気温35度以上)の日数は今年に入り、14日目。記録的猛暑を受け、1995年と2010年の13日を上回って過去最多となった。 これか…
ホーリーバジルとバジル好きにはたまらないジェノベーゼソースを冷凍保存する
『ホーリーバジル』『ガパオ』『トゥルシー』古来インドでは アーユルヴェーダで使われる薬用植物としても扱われ、ハーブティーの材料としても用いられてきました。 …
暑さからミミズを守るためにコンポストに入れる氷の実験してみた
最高気温36℃のミミズコンポストの中に、 1ℓパックの氷を、 12時から入れたら、 何時間で溶けるか? 毎年夏は、年々猛暑(35℃以上)の日が多くなって…
今日も『ミミズ溶けるアラート』発動中です。 これも地球温暖化の影響ですね。 最高気温38℃が普通になるのでしょうか。。。 ミミズにとっては厳しい環境が続きま…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
本日はミミズにとっても 『ミミズ溶けるアラート』 勝手に出してます。 いよいよ8月は1年の中でもミミズたちにとってはもっとも過酷な時期です。 早速、関東…
ミミズコンポストの下の容器を時々チェックして、 ここに落ちてしまったミミズを集めてミミコンに移動したり、 新しくミミコンを増やす時に集めて移動したり、 季節…
ミミズに卵のカラをあげる理由とカラの粉砕に時間をかけずに楽したい
卵のカラを入れる理由 ミミズの消化を助けます。 ミミズの糞を肥料として使う時も、炭酸カルシウムが含まれていると、植物の成長に役立ちます。 ㏗(ペーハー)の調…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
新しくミミズコンポストの土台をリセットしてから、 ミミズのベッドが落ちないように、古紙をロープの上に敷いてからベッドをいれます。2022/03 2か月後、…
みつばちがぶら下がった状態で、びくともしないのでおかしいな よ~くみてみると、クモががっちりつかんでるみたいです。 2022/06/26白いクモですね…
2022/06/27 チコリのブルーの花が好きで、毎年開花が楽しみなんです。 子ぼれだねで発芽してくれてるので、新たに種を買うことはないです。新芽は大事に…
ミミズコンポスト、6月でこの暑さはミミズには気をつけないと溶けてしまいます。
本日、あちこちで40℃越えの記録更新中です。 6月で梅雨明け前からこの状態が続けば、 ミミズたちにとっても危険です。 我が家は今日からエアコンを入れ始め、…
屋外のミミズコンポストの修復【グリーン四角型70ℓ(土台パイプ)】
コンポストとロープを一体型にしてみたが、使ってみて改善点がでてきた。 ロープの張りの強さと、ミミズ堆肥の重さによって、容器の形が変形してしまうのだ。 両端…
現在(2022/06/18)我が家のミミズコンポストは6個(室内3個、室内3個)です。 室外グリーン四角型70ℓ(土台パイプ)フロースルー型グリー…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
森のアイスクリームと呼ばれる『アテモヤ』 糖度は20~25度 これ本当に甘くておいしいの 中はこんな感じ。 ミミズも甘いもの大好きだから、皮をあげたらすぐ…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
ミミズたちは赤ちゃんが増えて、赤ちゃんミミズも成長しているので、コンポストの中は元気に動くミミズたちでにぎやかです。 庭も花が咲いて、にぎやかになってきまし…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
すっかり春本番ですね。 ミミズたちは食欲旺盛で沢山食べるようになってきました。 部屋の中で使用するミミズコンポストを手作りしてます。 一つは小さなフロース…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
2月はこれから活発になる前のミミズのために、ミミズコンポストのメンテナンスをしました。 木材の土台を塩ビパイプに変えるため、中の堆肥とミミズはとりあえず他へ…
前回壊れたミミズコンポストのフロースルー型 自己流でロープと容器を一体型にしてみようと思いました。 新しくコンポストのミミズのベッドをつくります。 ダン…
ここ数年、仕事を続けながらでも毎年収穫している野菜は。。。 やはり、ほったらかしで手間がかからないのが合っているみたいで、 そうなると、 『空芯菜』これは種を…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
いつもと変わらず元気だったのに、突然、9日後に旅立ってしまった愛犬の出来事から始まった今年。 短い間でしたが、お世話になった動物病院の先生からお花が送られ…
初めての愛犬(メル)の死でただいま喪失感あり 寂しいです 本日9時40分に虹の橋を渡っていきました。 8才11か月でした。 最後の散歩は12月23日…
皆様にとって幸多き年でありますように ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018…
今年も何事もなく平穏な日々を過ごせてよかったです。 と今年を締めくくりたかったのですが、 先週、自分が救急車で救急搬送せれる人生初の体験を経験してしまいまし…
日本では、外国人の新規入国は、全世界を対象に停止中なので、 この機会にいつも例年は、観光客でにぎわいすぎている京都にいってきました。 前回は観光客が多すぎて、…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月も今日で終わりですね。 来月は師走。 12月もあっと言う間に終わりそうです。 我が家の庭にあちこちで生えている、『コーンフリー』コンフリーには、カリウ…
ある時からスイートバジルの他にホーリーバジルも栽培するようになりました。 ポットで種から栽培して鉢へ植え替え。2020/06/171か月もすれば収穫できる…
今年もブルーベリーの収穫が終わりました。 毎年恒例のブルーベリーの収穫。 1年で一番暑い日の中、コツコツと、汗をかきかき、収獲しては冷凍します。 元気に毎年…
こぼれだねのおかげで、自然に生えてくるシソ。 大好きな和ハーブです 生えてくる場所は自然任せなので、ほったらかしです。2021/09/22 収獲は手袋をしない…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月も今日で終わりですね。 季節はすっかり秋、今年は秋を通り過ぎて冬のような日が来たりしてますが、ミミズは元気でもりもり食べています。 今年はいつもよりミ…
毎年、蚊がいなくなるころ、11月、12月くらいですかね、私が仕事をしていることもあって、1年に1回、まとめて大量に収穫してます。 それぐらいの期間だと、ミミ…
忘れもしない去年の春に起きたハプニング 『シジュウカラのハプニング』 シジュウカラが無事5月3日に巣立ちしました。 良かった良かった だが。。。 今年…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月も今日で9月が終わり、だいぶ秋らしくなってきて、ミミズたちにとっても暑さが落ち着いてきて、食欲旺盛になっています。 ミミズ堆肥の実験をしてみました。 無…
家の北側でミミズを飼っていますが、 他に、 我が家の庭や家の中で遭遇する虫たちです。 『クロオオアリ』 春になると、ある特別な日にしか見ることができな…
キャットニップの花はシソ科特有の形をしている。 ハーブはシソ科が多いので似ていても種類によって形が違うのだ。 キャットニップは白地に濃いピンクの点々があ…
生ごみを焼却炉で燃やさないよう、ミミズにあげているので、こんなことに興味があります。 東京オリンピックの食品ロスのことです。 大会組織委員会は8月27日、全…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月は、最高気温が36.8度の日と、最高気温20度の日があったりと、 長いこと大雨が降ったためか気温差が激しかったです。 暑い時は酷暑、雨が降れば線状降…
先日、ミミズコンポストを開ける前から生臭い匂いがして。。。 いや~な予感が。。。 開けると蓋の内側の周りにミミズの溶けたのが沢山と、コンポスト外側の周りに…
今年のブルーベリーの収穫がそろそろ終わります。 1年で一番暑い時期に収穫しなくてはいけないので、熱中症にきをつけながら、蚊にさされないように服装など準備を…
この昆虫はハエより小さいのですが、庭にいると輝いているのですぐわかります。 いつもいるわけではないので、見つけるとちょっと嬉しいです。 赤・黄・緑・青のメタ…
先ほどミミズコンポストをチエックしに行ったのですが、 やばいです 今日の暑さは今年で一番暑く、 関東地方では40度越えのところも。。。 ミミズ消滅警戒アラー…
日々ミミズコンポストに入れて、ミミズたちが食べているものはこんな感じのものです。 多いものはダンボール、野菜や果物のくず、コーヒーの出がらしです。 先日、…
ミミズはダンボールが美味しいのかよく食べてくれます。 そのままあげるとなくなるまで時間がかかるため、生ごみと同じように細かくしてあげたい。 それで今回は買…
ミミズが溶けないよう注意 ミミズ消滅警戒アラート 毎日危険な猛暑が続いています。 ミミズの全滅に注意が必要です。 心配は方は少しでも分けて、ミミズを室内に避難…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
梅雨が明けて毎日暑いですね 今年もミミズたちにとって嫌な季節が来てます。 まだまだこの暑さは続くので、来月もほったらかしにしないで、いつもより多めに中を確認…
ここに引っ越してきたときには、すでに大木になっていた3本の梅の木。 どうやら前住人は梅が好きだったようだ。 まず一つ目は、種類はわからないが、青梅から熟すと…
こぼれ種で、いつのまにか気が付かないうちに庭で育ってたルッコラ。 たまたまいろんな条件が合って、頑張ってるって感じが見てて癒やされます。 秋のルッコラ。 新…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
庭に梅の木が3本ありますが、この梅の木は杏と梅を掛け合わせた種類で、『杏梅』だということが最近わかった。2021/06/07今年は今までで一番の豊作で、 梅…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月もミミズに餌をやっていた時、赤ちゃんミミズが沢山生まれてふたのところなどにいました。 ふたを開けてしばらくすると、みるみるうちに赤ちゃんミミズが干からび…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
季節は春。 みみずたちにとっても過ごしやすい時期になりました。 わんこと散歩中、近所の菜の花畑がきれいでした。2021/04/18 我が家の庭はルッコラと…
一株植えたタツナミソウが年々広がって、自然に任せて咲く感じが好きです。 名前の通り、白い波が立っているように咲いてます。2021/04/22 丈が低いのも気…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
3月はあっという間に通り過ぎて、気が付くと4月。 我が家の庭のフキノトウは、何とか大きくなる前ギリギリに収穫して、ふき味噌にしていただきました。 2021/…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月も今日で最後。 庭では小梅の梅の開花が終わり、季節はもう春ですね。 庭の小さな小さな畑では、毎年種を収穫して植えている『かき菜』が育ってます。 今年はミ…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今年もミミズにあげている生ごみの記録を続けていきます。 よろしくお願いいたします。 ってこんなこと続けてなんのために(・・?と思ってる方へ ミミズコンポスト…
あけましておめでとうございます ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70…
一番大きいミミズコンポストからミミズ堆肥を収穫して、日に干してます。 ミミズコンポストの中は湿っていて、堆肥も湿っているので乾くまで時間がかかります2リット…
東京都内はコロナ慣れ全開です。 今は平日も休日も人出は通常と変わらないように感じます。 わたしは仕事で都内世田谷区まで通勤するときがありますが、 朝の通勤電…
初めて行ってきました農場レストラン『モナの丘』 ここのカレーが美味しいんです インドカレーまた食べたいです。 2020/10 場所は神奈川県相模原市 大好きな…
自然食マクロビオティックベジタリアンオーガニック玄米菜食グルテンフリーヴィーガンナチュラルフード 一人で外食するときによく検索するワードです。 そこまできち…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg この計…
一番大きい直に土の上に置いている黒いミミズコンポストから、みみず堆肥を収穫中です。 詳しい収穫の仕方は改めてアップします。2020/11/30 落ち着いてゆっ…
車をまた中古車に買い替えたのですが、前の車を廃車にする際に、後部座席を外の物置にしまったままになってたのを忘れてしまいました 物置に置き去りにされてしまった…
10年位前から植えているスダチが今年は豊作です。2020/10/26 青魚にかけて食べたり、スダチで自家製ポン酢醤油を作ったり、楽しんでます。 食べきれな…
先日軽井沢へ行ってきました。 天気が良くて気持ちのいい朝でした。2020/11/08 駅の出口は2階なので、景色を見渡すことができます。甥の結婚式に出席する…
シソはこぼれ種で毎年収穫できるのですごくありがたいです。 生葉を細く千切りにして、2020/08/22 たっぷりとおかずに乗せて食べるのが好きです。 種も忘…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg この計…
ミミズたちは元気でモリモリ。 生ゴミを沢山食べてくれるので、今の時期は多めになんでもいれても大丈夫です。 先月いれたダンボールなどは、だんだんといつの間にか…
ついこないだ真っ白だったオカワカメの花が、2020/09/28 今は真っ黒に変わった。2020/10/18 真っ黒というよりは焦げ茶色かな。。。 花の色が…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg この計…
今月に入ってから涼しい日が多くなってきて、ミミズもそうだと思うけど、私も過ごしやすくなってきたのが嬉しい。 やはりミミズたちもよく食べるようになってきた。 …
ネバネバ野菜が好きなので、毎年そのまま植えっぱなしのオカワカメ。 ある年から我が家では欠かせない野菜になりました。 今日は久しぶりの晴天で花がきれいです。…
毎年楽しみでもあるブルーベリージャムづくり 今年も猛暑の中コツコツと収穫。2020/07/30 だいぶ大きくなってきて高さがあるので、1階のベランダから…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから7年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg この計…
今月は高温が続く日が多く、最高気温40℃以上の地域もあり、覚悟はしていたけど、やはり暑かった こんなに暑ければミミズは死んでしまう。 コンポストが広く深く逃げ…
ある日我が家に来た生ハムの原木 2020/06/23 セットで組み立ててつくる台も一緒に入ってました。 毎日好きなだけ生ハムが食べることができるって幸せです…
スイートバジルは毎年栽培していますが、最近はホーリーバジルも毎年栽培するようになりました。2017/06/08 花はピンク色でかわいいですね~2017/12…
先日仕事の帰り道で見てしまいました。 おじさんが鋭い刃物で植物を切りながら足早に歩いているところを これがその切り口です。 アガパンサスが落ちてました。…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから7年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg この計…
今月は記録的な梅雨で、晴れの日がほとんどなく気温は例年より低いです。 暑さに弱いミミズたちにとっては、今月は過ごしやすかったみたいで、生ゴミである餌が足りな…
我が家のシマトネリコの高さが屋根よりも高くなってきました。 毎年花が咲いて種ができます。 種にはカエデのように羽がついていて、風が吹くと遠くまで飛ばされて…
今年もチコリの開花が始まりました。 2020/05/28 開花が始まると毎日咲き続けます。 背丈が高く2メートルくらいあります。 茎は空洞なので軽いで…
小梅、梅の収穫の次はアンズの収穫です。 梅よりも傷からの痛みが早いので気を使います。 ネットを下に張って落ちても傷つかないようにしました。 2020/06/1…
小梅のあとは大梅の収穫です。2020/06/12 重さはやく46g ほとんど梅干しにすることにしました。 なるべくきれいな梅は梅干しに、傷んでいるものはジ…
「ブログリーダー」を活用して、まじょるかさんをフォローしませんか?
今日は、都心の猛暑日(最高気温35度以上)の日数は今年に入り、14日目。記録的猛暑を受け、1995年と2010年の13日を上回って過去最多となった。 これか…
『ホーリーバジル』『ガパオ』『トゥルシー』古来インドでは アーユルヴェーダで使われる薬用植物としても扱われ、ハーブティーの材料としても用いられてきました。 …
最高気温36℃のミミズコンポストの中に、 1ℓパックの氷を、 12時から入れたら、 何時間で溶けるか? 毎年夏は、年々猛暑(35℃以上)の日が多くなって…
今日も『ミミズ溶けるアラート』発動中です。 これも地球温暖化の影響ですね。 最高気温38℃が普通になるのでしょうか。。。 ミミズにとっては厳しい環境が続きま…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
本日はミミズにとっても 『ミミズ溶けるアラート』 勝手に出してます。 いよいよ8月は1年の中でもミミズたちにとってはもっとも過酷な時期です。 早速、関東…
ミミズコンポストの下の容器を時々チェックして、 ここに落ちてしまったミミズを集めてミミコンに移動したり、 新しくミミコンを増やす時に集めて移動したり、 季節…
卵のカラを入れる理由 ミミズの消化を助けます。 ミミズの糞を肥料として使う時も、炭酸カルシウムが含まれていると、植物の成長に役立ちます。 ㏗(ペーハー)の調…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
新しくミミズコンポストの土台をリセットしてから、 ミミズのベッドが落ちないように、古紙をロープの上に敷いてからベッドをいれます。2022/03 2か月後、…
みつばちがぶら下がった状態で、びくともしないのでおかしいな よ~くみてみると、クモががっちりつかんでるみたいです。 2022/06/26白いクモですね…
2022/06/27 チコリのブルーの花が好きで、毎年開花が楽しみなんです。 子ぼれだねで発芽してくれてるので、新たに種を買うことはないです。新芽は大事に…
本日、あちこちで40℃越えの記録更新中です。 6月で梅雨明け前からこの状態が続けば、 ミミズたちにとっても危険です。 我が家は今日からエアコンを入れ始め、…
コンポストとロープを一体型にしてみたが、使ってみて改善点がでてきた。 ロープの張りの強さと、ミミズ堆肥の重さによって、容器の形が変形してしまうのだ。 両端…
現在(2022/06/18)我が家のミミズコンポストは6個(室内3個、室内3個)です。 室外グリーン四角型70ℓ(土台パイプ)フロースルー型グリー…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
森のアイスクリームと呼ばれる『アテモヤ』 糖度は20~25度 これ本当に甘くておいしいの 中はこんな感じ。 ミミズも甘いもの大好きだから、皮をあげたらすぐ…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
ミミズたちは赤ちゃんが増えて、赤ちゃんミミズも成長しているので、コンポストの中は元気に動くミミズたちでにぎやかです。 庭も花が咲いて、にぎやかになってきまし…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから9年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
この昆虫はハエより小さいのですが、庭にいると輝いているのですぐわかります。 いつもいるわけではないので、見つけるとちょっと嬉しいです。 赤・黄・緑・青のメタ…
先ほどミミズコンポストをチエックしに行ったのですが、 やばいです 今日の暑さは今年で一番暑く、 関東地方では40度越えのところも。。。 ミミズ消滅警戒アラー…
日々ミミズコンポストに入れて、ミミズたちが食べているものはこんな感じのものです。 多いものはダンボール、野菜や果物のくず、コーヒーの出がらしです。 先日、…
ミミズはダンボールが美味しいのかよく食べてくれます。 そのままあげるとなくなるまで時間がかかるため、生ごみと同じように細かくしてあげたい。 それで今回は買…
ミミズが溶けないよう注意 ミミズ消滅警戒アラート 毎日危険な猛暑が続いています。 ミミズの全滅に注意が必要です。 心配は方は少しでも分けて、ミミズを室内に避難…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
梅雨が明けて毎日暑いですね 今年もミミズたちにとって嫌な季節が来てます。 まだまだこの暑さは続くので、来月もほったらかしにしないで、いつもより多めに中を確認…
ここに引っ越してきたときには、すでに大木になっていた3本の梅の木。 どうやら前住人は梅が好きだったようだ。 まず一つ目は、種類はわからないが、青梅から熟すと…
こぼれ種で、いつのまにか気が付かないうちに庭で育ってたルッコラ。 たまたまいろんな条件が合って、頑張ってるって感じが見てて癒やされます。 秋のルッコラ。 新…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
庭に梅の木が3本ありますが、この梅の木は杏と梅を掛け合わせた種類で、『杏梅』だということが最近わかった。2021/06/07今年は今までで一番の豊作で、 梅…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月もミミズに餌をやっていた時、赤ちゃんミミズが沢山生まれてふたのところなどにいました。 ふたを開けてしばらくすると、みるみるうちに赤ちゃんミミズが干からび…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
季節は春。 みみずたちにとっても過ごしやすい時期になりました。 わんこと散歩中、近所の菜の花畑がきれいでした。2021/04/18 我が家の庭はルッコラと…
一株植えたタツナミソウが年々広がって、自然に任せて咲く感じが好きです。 名前の通り、白い波が立っているように咲いてます。2021/04/22 丈が低いのも気…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
3月はあっという間に通り過ぎて、気が付くと4月。 我が家の庭のフキノトウは、何とか大きくなる前ギリギリに収穫して、ふき味噌にしていただきました。 2021/…
ミミズコンポストの生ゴミの量を記録し始めてから8年が過ぎました。 一年間の生ゴミの量は、2017年は88kg2018年は70kg2019年は53kg202…
今月も今日で最後。 庭では小梅の梅の開花が終わり、季節はもう春ですね。 庭の小さな小さな畑では、毎年種を収穫して植えている『かき菜』が育ってます。 今年はミ…