chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人見知りのTOKIの食べブログ https://blog.goo.ne.jp/taitaihotori

とりあえずおいしいとか雰囲気がいいとかいろいろ食べ歩きしたお店を勝手に紹介していきます。

TOKI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/22

arrow_drop_down
  • 『食べロードその10:コッコロ』

    旅疲れもなんのやらのTOKIです。長らく更新してませんでしたが、久々にお店紹介です。その名は『コッコロ』場所は八戸ノ里駅前近くです。生パスタでどん!パスタがうまい。ここは本当にそれにつきます。個人的には、生ハムもワインに合うのでおススメです。ランチもやっているので是非いってみてもいいのでは・・・ここに来たらやはり生パスタを絶対に食べるべきです。メニューには季節ものも並びます。そのときはマスターに聞いてみると色々教えてもらえると思います。店の大きさはさほど大きくはありませんが、カウンターと4人席テーブルがある感じの小さめのお店です。私が来店したときは、常連さんがワイン片手にマスターと談笑していて地元密着型のお店という印象です。悪くない感じです。おススメの注文方法は、おススメ料理はマスターに聞いてみるのがいいと思い...『食べロードその10:コッコロ』

  • 『食べロードその9:岩山海 布施店』

    寒いせいでテンションが下がり気味のTOKIです。世の中にはまだまだおいしいお店があります。今日は、まさに海鮮がおススメのお店です。その名も『岩山海』です。素材は港からの直送だけあって、安いし、おいしい。海鮮系を食べる方には必見です。すべてが海鮮、時折肉もありますが、やはりここは海鮮です。店の外観はというと遠くから店を見るとなんやあの掘っ立て小屋は?をいぶかしげに見てしまいますが、近くづくにつれ、なんかイイ。ここはうまいというオーラを放っています。そこだけ明かりが光々と照っているので、そう見えるかもしれませんが、、でもなんとも雰囲気があるお店です。一味違ったお店を希望する方は是非立ち寄ってみてください。場所は、大阪市内から少し離れた東大阪市の布施です。ここは、系列店が難波や小阪にもありますが、雰囲気を味わうには布...『食べロードその9:岩山海布施店』

  • 『食べロードその8:焼とんyaたゆたゆ 天下茶屋本店』

    夜はそろそろ秋色?を感じるTOKIです。長らく更新してませんでしたが、久々にお店紹介です。その名は『焼とんyaたゆたゆ天下茶屋本店』場所は天下茶屋駅前すぐです。ここは久々のアタリのお店です。豚をメインで扱っているお店は他にもありますが、今までで一番おいしいと感じたお店の一つです。ここに来たらやはり串を味わうべきです。メニューにはハツやコブクロ等ホルモン串が並びます。正直私は、チョウマルが◎でした。店の大きさはさほど大きくはありませんが、カウンターとちょっとした座敷があるのがいいですね。こじんまりとしていてほっこりできるお店です。店員さんも感じがよいので、雰囲気もいいです。あとお酒好きには本当に嬉しい焼酎の種類が半端ないです。メニューが巻物です笑おススメの注文方法は、ここはやはり串から行くべきです。盛り合わせもあ...『食べロードその8:焼とんyaたゆたゆ天下茶屋本店』

  • 『食べロードその7:チェディルアン 北堀江本店』

    本当に長らく旅に出ていたTOKIです。ひさびさの更新なので、ここはというお店を紹介したいと思います。その名は『チェディルアン北堀江本店』場所は北堀江にあるだけあって、その内装、外観はオシャレかつリゾート感を楽しめるお店です。タイ料理のお店ですので、当然それなりに辛いんですけど、うま辛いというのはこういうお店の事をいうんでしょうね。シーフードをふんだんに使った料理もまたおススメです。私も辛いものは好きな方なので、この辛さに少しはまり気味です。席のスペースもゆったりなので、近くの家族連れもいて、こんなところが近くにあればと本当に思います。友達を連れて行くといい店知ってるねと賞賛してもらえるかもしれません。メニューは豊富ですので、数回通ってみるのもいいかもしれません。おススメの注文方法は、サラダもパパイヤサラダがおい...『食べロードその7:チェディルアン北堀江本店』

  • 『食べロードその6:焼肉ホルモン 空』

    そろそろ旅に出たいTOKIです。今日は焼肉ホルモンです。ホルモンといえば、ここかなと。『焼肉ホルモン空(鶴橋店)』数々のテレビで紹介されてホントにすごく有名になっていますが、私が学生の頃からホルモンを人に薦めるときは、必ず紹介するお店です。ここは、てっちゃんをはじめ、ミノ、ウルッテ、ハチノスとか定番がおいしいのは当然なんですが、あまりお目にかかれない、肺やのどぼとけもなんかもあり、自分が知らなかった味にも出会えたお店です。またホルモンで有名ですが、ロースやハラミなどの焼肉もまた他店よりもずっとおいしい。おススメの注文方法は、やはりホルモンではオーソドックスなてっちゃんやミノを、その系統が好きならホソも押さえた方がいいです。タンもおいしいので、べタに塩で、その後に、カルビやハラミそして同時にホルモンを。ご飯が非常...『食べロードその6:焼肉ホルモン空』

  • 『食べロードその5:豆腐料理 空野(旧空の庭)』

    梅雨のじめじめが嫌いなTOKIです。今回は、少し趣向が異なるお店です。豆腐の専門店の『豆腐料理空野(旧空の庭)南船場店』です。TOKIが訪れたのは旧店名時の空の庭でした。健康志向の強い昨今ですが、その中で豆腐はその代名詞。メニューは湯葉、手作り豆腐、豆腐のスイーツと豆腐づくしです場所は、南船場の難波神社の近くです。不意に通りすぎてしまうくらいの佇まい。そこが隠れ家的な雰囲気を醸し出してます。ここは、料理はいろいろな趣向があり、目で楽しむことができる料理が並びます。でも、ここで一番の押しはその雰囲気です。外観もさることながら、内装は本当に隠れ家。都会の喧騒の中でこんな場所がと思うくらいのセンスだと思います。おススメの注文方法は、珍しい湯葉の刺身から、生麩田楽、押しの名物空野豆腐、若鶏の湯葉唐揚げなんかもいいですね...『食べロードその5:豆腐料理空野(旧空の庭)』

  • 『食べロードその4:麺屋 桜蘭』

    TOKIです。食べ歩きは、学生の頃からやるようになってましたが、食べ歩きのきっかけは、ラーメンでした。昔はよく行ってたのは、それもつけ麺でした。そんなつけ麺の中からTOKI一押しです。その名は『麺屋楼蘭』です。老舗という言葉が似合うそんなお店です。ここの特徴はなんといっても、麺とつけ汁これは、醤油ベースであっさりしていますが、コクがある。麺はつけ麺にもあった中太です。その当時自分の好みに最も合致するものでした。場所は梅田の駅ビル店も小さいですけど、行く価値ありの店だと思います。柚子塩つけ麺なんかは女性にもおススメです。天下一品のようなパンチが必要な人にはおススメできませんが、全体的な味のバランスは非常に良いと思います。おススメの注文方法とかは、ラーメンですので、今回はなしですが、2回目は焦がし味噌のラーメンをお...『食べロードその4:麺屋桜蘭』

  • 『食べロードその3:博多もつ鍋 蟻月』

    いろいろ食べ始めたTOKIです。今日は、もつ鍋を紹介です。ここは、以前書いていたブログでも紹介していたんですが、もつ鍋といえば、外せないところです。その名は、『博多もつ鍋蟻月』です。今回は、心斎橋店を紹介です。堂島店もあります。おススメは、やはり白味噌ベースの白のモツ鍋です。開店当初に行ったんですが、ここのモツの一口目は今でも覚えています。それぐらいインパクトがありました。実際にはモツの種類は、4つあります(今は炎のモツがプラスされて5つに増えたみたいです。)が、まずは白のモツ鍋(白味噌モツ)からがいいと思います。ここのモツは値段もお手ごろでその点もポイントが高い。おススメの注文方法は、サイドメニューは、頼みかたは人それぞれですが、個人的には、スタミナホルモン炒めは外せないです。ここはモツが売りですから。その後...『食べロードその3:博多もつ鍋蟻月』

  • 『食べロードその2:たか鳥』

    人見知りのTOKIです。GW最後の日になりましたが、2軒目です。今回紹介するのは、鳥料理です。その名は、『たか鳥(難波千日前店)』。今流行の裏難波の鶏屋さんです。系列店(チェーン店)がありながらのこのクオリティいいです。おススメ料理は、甘辛手羽先です。手羽先は、名古屋が有名ですが、本場の手羽先より私はこっちの方が好きです。肉厚でジューシー値段も手ごろです。おススメの注文方法は、まず、バンバンジーサラダに始まり、皮、ずり、せせりなどの串焼きを、どれもバランスがよく、おいしい。塩つくねもあっさりしています。今回鶏の刺身も期待してたんですが、GW中というのもあって、市場が休みのため、食せませんでしたが、お店おススメのソリレスの炙りも期待です。最後には鶏尽くしの締めで丼ものなら焼き鳥丼、あっさりめの鶏雑炊なんかもいいで...『食べロードその2:たか鳥』

  • 『食べロードその1:山岡ピザ』

    人見知りのTOKIです。再開するといったものの大分時間が経ってしまいました。それでは、さっそく食べロードその1です。今回紹介するのは、最初にふさわしく、TOKI一押しのお店です。その名も『山岡ピザ』。奈良では一二を争うピザの有名店です。おススメは、ずばりもちもち生地のフルーツピザ。石釜で焼いた生地のもちもちに季節のデザートがのったピザは正に他では味わえない異次元ピザです。ちょっと大げさですが・・・ピザがスイーツになるんだと驚かされました。おススメの注文方法は、まず、季節のサラダを味わい、サイドメニューの玉ねぎ丸焼きなど頼みつつ、マルゲリータなどで生地本来のおいしさを味わい、最後にフルーツピザで締める。パスタもありますが、やはりピザを2枚食べがおススメです。ちなみに、景色は場所が生駒の山奥ということもあって景色は...『食べロードその1:山岡ピザ』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOKIさん
ブログタイトル
人見知りのTOKIの食べブログ
フォロー
人見知りのTOKIの食べブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用