ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
No.2818間話「良寛」
03月28日(金)、雨。夜中から、雨が降り続いた。気温も前日より10℃以上も下がった。予想はしていたが、年金者組合新潟支部の「山の会・例会:角田山(宮前コース)」は、中止となった。昨年も、3月25日(月)「角田山花めぐり」が中止だった。2年連続、天気に恵まれなか
2025/03/29 00:30
No.2817間話「角田山歩きと良寛歌碑発見」3
03月27日(木)、曇。日は照らないが、25℃を超える暑さになるとか。上越(高田)は30℃を超えたとか。さっき、ニュース速報が入った。午前中、地域読書会。課題図書は、『深重(じんじゅう)の海』、全体を通して、悲劇タッチで読むのが辛かった(後で報告)。 そして
2025/03/28 00:30
No.2816間話「角田山歩きと良寛歌碑発見」2
03月26日(水)、曇。昨日よりだいぶ気温が下がって、寒さを感じる。午前中、タイヤ交換(1台)、地域回り。昨日の良寛歌碑の件だが、碑面のひらがながよく読めない。家に帰って、前半のひらがなをパソコンで打つと、全文と解説が出てきた。しかも、全国、新潟県、新
2025/03/27 00:30
No.2815間話「角田山歩きと良寛歌碑発見」1
03月25日(火)、曇時々晴。暖かい。最高気温予測が20℃を超えるとか。角田山の花も一気に開きそうだ。昨日24日(月)は、28日(金)の年金者組合新潟支部の「山の会・例会:角田山(宮前コース)」の下見をしてきた。 曇り空だったが、だいぶ花(雪割草、カタクリ、オ
2025/03/26 00:30
No.2814「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍50」
03月21日(金)、曇のち晴。強風が吹いているが、いつもより暖かい。日射しと暖かさで、庭のキクザキイチゲが一斉に花を開いた。今が見頃。(写真)この花が咲いている間に、座敷で茶会を一席、という話もあるが、どうなることやら。 『幕末の知られざる巨人 江川英龍』
2025/03/22 00:30
No.2813「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍49」
03月19日(水)、曇時々雨。東京23区で雪が積もり始めた、というニュースも流れた。「暑さ寒さも彼岸まで」、明日は春彼岸の中日・春分の日。余寒が残る。残寒。咲き始めたキクザキイチゲもしぼんでいるよう(曇ると花を閉じるのだが)。 このままだと中国語もすっかり忘
2025/03/20 00:30
No.2813「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍48」
03月18日(火)、晴。先日の庭木の手入れで出たゴミを、町内の班のゴミ捨て場所に出す。6回も運んだ。一番遠い場所に収集場所があって、歩数が増えた。市のホームページを見ると、写真のように再利用されるようで、ありがたい。 『幕末の知られざる巨人 江川英龍』(橋
2025/03/19 00:30
No.2812「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍47」
03月14日(金)、晴。友人の庭師・Sさんから、冬囲いの撤去をしてもらった。共通の友人・Fさんの奥様の噂をしていた(肺のレントゲンが真っ白で長くないのではとか)ら、Fさんから11時50分に「他界した」という連絡が入った。人の死は、本当に悲しい。ご冥福を祈る。 対
2025/03/15 00:30
No.2811「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍46」
03月13日(木)、曇時々晴。朝方、雨。急に気温も上がってきた。昨日の最高気温は、18.6℃。今朝は、ストーブが要らないぐらいだった。週末から、気温は下がりそうだが。 今日もオンライン英会話教室を楽しむ。午前10時から始めたら、講師はバリ島に住むインドネシア人
2025/03/14 00:30
No.2810「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍45」
03月12日(水)、晴のち曇。雨が降らないことを願う。ここのところの暖かさで、庭のキクザキイチゲの花が咲きそうだ。このブログ、ブログ村の「多言語習得」の部門に属している。たまには、多言語習得について、つぶやきたい。 ブログを始めたときは、「英語とわたし」と
2025/03/13 00:30
No.2809「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍44」
03月11日(火)、晴のち曇。朝刊の「きょうの天気」の最高気温予測は、15℃を超えるとか。これを見ただけで、きょうの気分は明るい。東日本大震災から14年目。忘れてはならない日の一つ。 このブログを始めて、13年目になる。他言語習得に関わる記事が多い。ブログ始め
2025/03/12 00:30
No.2808「他言語習得、あれこれ2:English Live」2
03月07日(金)、曇。情けない話だが、天気によって、自分の気分が左右されている、ことに気づく。陽光まぶしい桜の開花時期が待ち遠しい。そして、咲いた雪割草も早く見たい。いつ角田山に入れるか? 「EF English Live (EFイングリッシュライブ) はAppleとのコラボレ
2025/03/08 00:30
No.2807「他言語習得、あれこれ」
03月06(木)、曇時々晴れ間、時々雨。午前中の地域周りのときは、雨に降られずに済んだ。気温も少し高めのようだ。 他言語習得に勤(いそ)しむようになったのは、20年くらい前からだろうか。海外旅行に行くと会話の必要性を感じたこととか、「ボケ防止(健康維持)のた
2025/03/07 00:30
No.2806「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍43」
03月05日(水)、曇。寒い。今日は、啓蟄(けいちつ、24節気の一つ)、冬籠りの虫が地中から這い出る頃。この寒さでは、地上には出て来れまい。 『幕末の知られざる巨人 江川英龍』(橋本敬之著)より、引用を続ける。橋本氏の筆は、現代の政治にまで及ぶ。 「(前回か
2025/03/06 00:30
No.2805「他言語習得のfinish line」
03月04日(火)、昨日は寒かった。というか、前の日との寒暖差が激しすぎた。最高気温が10℃も下がった。今日も寒い。 前回のブログで、「finish line」について呟いたが、実は、次の文章を読んだことがきっかけである。 「Special Touch(特別な感触?)finish lineの
2025/03/05 00:30
No.2804「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍42」
02月28日(金)、曇。昨日のような青空がない。太陽も顔を出さず、どんよりと曇っている。気温は高い。最高気温、10度以上? 歳のせいか、性格のせいか、「start line」と「finish line」がはっきりしないまま、どんどん時が流れていく。「虻蜂取らず」とでもいうのだろう
2025/03/01 00:30
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、武漢オナガ Toshiさんをフォローしませんか?