ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
No.2756「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍24」
11月29日(金)、曇時々小雨。晴れ間も。昨日は、とてもひどい天気で地域周りが大変だった。雷、雨、霰、強風。今日は、それに比べれば、穏やか。 昨日触れた佐々井秀嶺氏は、今現在、89歳。インド仏教会(1億5千万人)の頂点に立つ人。「インドで活動している日系イン
2024/11/30 00:30
No.2755「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍23」
11月28日(木)、曇時々雨。風も強く吹く。鉛色の空模様が何日間も続いている。「冬季鬱病」に注意。インドで今活動している友人から、「佐々井秀嶺」さんに面会した(ナグプールで)という話を聞き、彼についての著作を読み始めた。 80歳半ばに、暗殺?されそうになって
2024/11/29 00:30
No.2754「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍22」
11月27日(水)、曇時々雨。冬囲いの頃から、家の内外の冬支度をいろいろしているが、車の冬タイヤへの交換(3台)がまだ残っている。晴れた日がチャンスなのだが、気力が出てこない。 「江川文庫」には、ぜひ行ってみたいと思っているのだが、生きているうちに行け
2024/11/28 00:30
No.2753「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍21」
11月26日(火)、晴。今日の午後から天気は下り坂(雨)になるとか。昨日は、よい天気に誘われて、上堰潟(うわせきがた)公園へ。角田山を見ながら、一周2キロの遊歩道を歩いた。コスモスは終わっていたが、銀杏の葉が色づいていた。 江川英龍は、父・英毅から多大な影
2024/11/27 00:30
No.2752「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍20」
11月22日(金)、曇時々雨。夜中、雷。「鰤起(ぶりお)こし」。「由来は、この時期に日本海を回遊している寒鰤が、初冬の雷と合わせて獲れ始めることから。漁師が網を「起こす」というのと、寝ている鰤を「起こす」という意味をかけて「鰤起こし」と呼ばれる。 また
2024/11/23 00:30
No.2751「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍19」
11月21日(木)、晴のち曇。時々小雨。月一回の地域の読書会に参加。課題図書は『福翁自伝』。近代日本を理解するためには、必読の古典ではないか。「語るに値する生涯、自らそれを生きた秀れた語り手という稀有な条件がここに無類の自伝文学を生んだ。近代日本の激動期
2024/11/22 00:30
No.2750「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍18」
11月20日(水)、晴。寒いが、青空が広がった。また、平和主義者の巨人、詩人・谷川俊太郎氏が逝った。13日、老衰、92歳。『自選 谷川俊太郎詩集』(岩波文庫)は、わたしの座右の書の一冊だ。 英毅の興味・関心は、天文学、測量まで及んでいる。 「(前回からの続き)
2024/11/21 00:30
No.2749「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍17」
11月19日(火)、曇。寒い。朝方、霰がほんの一瞬降った。新潟市で昨日初雪が観測されたとか。 「『新潟市中央区で初雪を観測 2023年より13日早く』新潟県内は11月18日深夜、上空に強い寒気が入り気温が低下した影響で、新潟市中央区で初雪を観測した。新潟地方気象
2024/11/20 00:30
No.2748「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍16」
11月15日(金)、曇のち晴。昨日の最高気温は16℃、最低気温は4.6℃。朝方は、寒くなったが、日中は暖かい。最高気温が10℃を下回ると、さすがに寒さを感じる。まだ、そういう日がないのでありがたい。 江川英龍を詳しく知るために、1000頁もある『実伝 江川太郎左衛門』
2024/11/16 00:30
No.2747「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍15」
11月14日(木)、晴。比較的暖かいいい日が続いている。立冬を過ぎても、こんな暖かくていいのだろうか、という地球温暖化への懸念も消えないが。昨日の夜は、インドから一時帰国した友人を囲んでの懇親会があった。 探究心旺盛な彼の話はおもしろい。今回、彼が面会した
2024/11/15 00:30
No.2746「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍14」
11月13日(水)、晴時々曇。夜中に雨。暑くもなく、寒くもないので、今年最後の?空き地の草刈りを、刈り込み機で行う。草がだいぶ病気(うどんこ病?)でやられて、毛の薄い誰かの頭のように、刈る時間が少なくてすんだ。 英龍の父・英毅(ひでたけ)は、当時の学者や文
2024/11/14 00:30
No.2745「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍13
11月12日(火)、晴。昨日は、友人(専門家)から庭の冬囲いをしてもらった。朝早くからの一日仕事。「夏場も去年ほど暑くなくて、今年は身体がラクだった。疲れて身動き取れなくなるようなことはなかった」といっていた。 英龍の父・英毅(ひでたけ)の話に進む。この著
2024/11/13 00:30
No.2744「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍12
11月08日(金)、曇時々晴。予報に反して、晴れ間が続いている。午前中、風呂場の換気関連の配管とフード(hood、器具の覆い)の取り替え工事(専門家による)。家のメンテナンス(管理)は、手間と銭がかかる。 英龍への母の影響をみる。 「そんな久であるが、カステラ
2024/11/09 00:30
No.2743「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍11
11月07(木)、曇時々晴れ間。立冬。西高東低の冬型の気圧配置となり、冷え込んでいる。富士山初冠雪。今年は、最も遅い初冠雪とか。ジョギングやウオーキングも晴れ間をみつけて、行う時期となった。読書週間。 「集中と拡散」、よく考える。年のせいか、興味が拡散ばか
2024/11/08 00:30
No.2742「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍10」
11月6日(水)、雨のち曇時々晴れ間。読書週間にちなんで、本を濫読している。が、わたしが利用する図書館は、どういうわけか、4(月)・5(火)・6(水)と閉館日である。予約した本が到着していても、借りられない。 濫読といっても、興味のある本を借りることになる
2024/11/07 00:30
No.2741「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍9」
11月05日(火)、曇。日(03日)・月(04日)は、天気がよく、行楽に出かけた。前から気になっていた国上山麓の「乙子(おとご)神社」などを、じっくり見てきた。国上山には、ハイキングなどで何回も行っているのだが、五合庵や国上寺本堂には必ずと言っていいほど、覗くが
2024/11/06 00:30
No.2740 間話「この世は地獄」
11月01日(金)、曇時々晴れ間。読書週間。読書は喜びの一つではあるが、苦しみでもある。最近、健忘症が進んで、なぜその本を読もうとしたのか忘れてしまうことが多い。読みたい本は、すぐにメールで図書館に予約するから、動機を忘れた頃に本が届く。そんな本の一冊『無
2024/11/02 00:30
No.2739「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/江川英龍8」
10月31日(木)、晴。ほとんど雲のない青空が広がっている。この青空の下、地域周り。「私たちはすべて、一定、地獄の住人ではないだろうか。死や、病への不安。差別する自己と差別される痛み。怒りと嫉妬。どんなに経済的に恵まれ、どんなに健康に恵まれ、あるいは幸せに
2024/11/01 00:30
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、武漢オナガ Toshiさんをフォローしませんか?