ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
傘を杖に
3月24日 河内 / 生駒山から枚岡公園へ下る 曇時々雨 細かい雨が降ったり止んだりの半日だった。大きな傘を片手に、差したり畳んだりして歩いた。す…
2024/03/31 02:21
こぶし未だし
3月24日 河内 / 石切から生駒山 曇時々雨 こぶしの谷 この谷間の春の主役、コブシの花。昨年は四月初めに訪れて盛りを過ぎていたので、今年は少し早…
2024/03/29 02:20
えべっさんの楠
3月20日 摂津 / 西宮神社 快晴 「えべっさん」として親しまれているえびす宮の総本社には、遠目にも楠の大木が密生しているのが見える。車ではたび…
2024/03/28 02:58
セピアの風情
3月20日 六甲 / 瑞宝寺谷 曇時々雪 落葉樹がまだ芽を吹かない冬枯れ色の谷間に、去年の同時期と同じようにマンサクが彩りを添えていた。ダムを高ま…
2024/03/27 02:23
揺れすさぶ
3月20日 六甲 / 瑞宝寺谷 曇時々雪 ネコヤナギ ひょう、ひょうと音を立てて、上空を風が吹きすさぶ。ときどき谷底にもその余波が押し寄せる。ビロー…
2024/03/26 02:22
寒ざむ
3月20日 六甲 / 紅葉谷降り口 曇時々雪 夕べの雨はこの辺りではみぞれだったようである。三月も後半というのに山中は氷点下の冷え込み。山上は雲に…
2024/03/25 02:19
幾多の恩智越え
3月17日 河内 / 信貴山道から恩智神社に下り、登り返す 曇 信貴山道を辿ってゆくと、山上に至る手前で南に分岐する道があった。どこに通じているの…
2024/03/24 02:53
信貴山道
3月17日 河内 / 教興寺から信貴山道を辿る 曇 信貴山信仰がさかんだったころは、河内側からも国境を越えて参詣する道がいくつかあった。教興寺を経…
2024/03/23 02:52
雲踊る
3月14日 鈴鹿 / 御池岳 晴時々曇 朝山上に到着したときは雲ひとつない青空だったが、山上台地を巡るうち、次第に雲が湧いてきた。一面重たい雲に覆…
2024/03/21 02:50
雪原に憩う
3月14日 鈴鹿 / 御池岳 晴時々曇 山上台地のなだらかな斜面を北東に登り詰め、ひときわ風の通り道になる木立のないピークに立つ。ここにぽつんと立…
2024/03/20 02:47
薄雪のドリーネ
3月14日 鈴鹿 / 御池岳 晴時々曇 一月に同じコースで御池岳を訪れたときはほとんど雪がなかった(※)。さすがに今日は雪景色だが、雪は少なく、名…
2024/03/19 02:46
影なめらかに
3月14日 鈴鹿 / 御池岳 晴 最後の急斜面もスノーシューでしっかり雪面を食んで乗り切った。乗り切った先には、真っ青な空と純白の雪原。雪の量は少…
2024/03/18 02:45
鈴鹿の雪
3月14日 鈴鹿 / 君ケ畑奥からT字尾根を経て御池岳へ 晴 先週は薄雪の比良を訪ねたが、今週は鈴鹿の雪と戯れにやってきた。一昨日の雨が山中では雪…
2024/03/17 02:41
冷え冷え
3月10日 六甲 / 保久良神社から金鳥山へ 晴 三月にはいってから冷え冷えとした日が続く。保久良梅林もようやく満開。これからまだしばらく楽しめそ…
2024/03/16 02:06
凍てつかず
3月7日 比良 / 蓬莱山から長池に戻る 晴時々曇 スノーシューを持ってきていればあちこち歩き回れたろうけど、気温が高くなってよけい雪に足を取られ…
2024/03/15 02:13
足跡をたどる
3月7日 比良 / 蓬莱山から長池に戻る 晴時々曇 下りは往路の足跡の上を踏んで歩いたが、朝より気温が上がっているのでさらに深く埋まった。標高が下…
2024/03/14 02:46
薄雪の山頂から
3月7日 比良 / 蓬莱山 晴 登って来た北斜面は結構雪が深かったが、山頂まで来て眺めてみると、確かに雪が少ない。稜線上の夏道ははっきり見えるし、…
2024/03/13 02:44
音なきゲレンデ
3月7日 比良 / 長池から蓬莱山へ 晴 ひと足ごとに膝まで埋まる雪と格闘し続け、ようやくスキー場の施設が見えるところまでやってきた。ところが、いつ…
2024/03/12 02:43
樹氷華やぐ
3月7日 比良 / 長池から蓬莱山へ 晴 山頂直下の斜面にかかると枝に纏わる雪がだんだん厚くなってきた。雲もすっかり解けて惜しげなく陽が注ぎ、明る…
2024/03/11 02:39
樹氷煌めく
3月7日 比良 / 長池から蓬莱山へ 晴時々曇 尾根上の風の通り道になるところに差しかかると、枝に纏わりついた雪が半透明の氷状になっていた。そこへ…
2024/03/10 02:38
比良の冬の面目
3月7日 比良 / 葛川中村から長池を経て蓬莱山へ 曇 近畿圏のスキー場は深刻な雪不足。今日はその実情を見てみようと、びわ湖バレイを目指す。スノー…
2024/03/09 02:36
弥生には入りぬ
3月3日 六甲 / アイスロード 晴時々曇 このところ、休日になると天気が悪くなる。今朝はひさしぶりに青空が広がり、まぶしい陽射しが懐かしく感じら…
2024/03/07 02:55
楠に終わる
2月29日 河内 / 高尾山から近鉄堅下駅へ下る 鐸比古鐸比売神社 曇 高尾山から麓にかけては縦横に遊歩道が整備されている。道沿いには桜の木が多…
2024/03/06 02:55
山上の墓地公園
2月29日 河内 / 高安山から高尾山へ 曇 高安山の南には広大な墓地が広がっている。河内国と大和国の境界稜線に沿って延々と並ぶ墓を見ていると、信…
2024/03/05 02:54
要塞の山へ
2月29日 河内 / 近鉄高安駅から高安山へ 曇 高安城は白村江の戦いの後に唐の侵攻に備えて作られたというから、この山上に要塞が作られたのは千年以…
2024/03/04 02:53
河内を歩けば楠
2月29日 河内 / 近鉄高安駅から高安山へ 教興寺 曇 楠は西日本一帯に見られるし、寺社に楠は付きものだが、河内国では立派な楠に出会う機会が特…
2024/03/03 02:51
雨上がりの梅園
2月23日 北摂 / 中山奥の院から中山寺へ下る 雨後曇 この連休は雨がちの日が続く。今日も朝からしとしと降り続いていたが、昼過ぎには上がる予報に…
2024/03/02 02:44
片岩の海岸
2月22日 紀州 / 章魚頭姿山から和歌浦海岸へ下る 曇 麓の旅館街の間の細径を下り、海岸に出た。そう広くない砂浜の先に、「蓬莱岩」と称される大岩…
2024/03/01 02:55
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?