chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トータン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/19

arrow_drop_down
  • SL銀河整備

    ⇒今日のトップに戻る テンダーライトは停止中でも明るく点灯しますやっぱりシールドビームは小さいので暗いかな~取り付けパーツはいっぱいあるようですが開封すると使うパーツはほんの少しの様です先ずは特定機なのにナンバーが付いていないってことはナンバー選択できるのかな?ってしかし現実は特定番号のみでした取り付けが弱い場合はゴム系の接着剤と記されていますがしっかりと収まりました当鉄道ではKATOカプラーに統一していますので付属のカプラーは使用せず このCSカプラーを使用することに・・・・多少ギクシャクしますが そのまま取り付けました当然TOMIXのカプラーとは連結不可ですよってTOMIXカプラーの赤丸部分を削り・・・・何とか連結可能に出来ました 実際に走らせてみて様子見ですねパーツの取り付けが終わりましたので今度は・・・・ケース最中の印部分でカットしようと思いますカッターで切断したため断面が汚いで..

  • 今年最後の

    ⇒今日のトップに戻る 中はこんな感じです客車と銘打つも ディーゼルカーですけれどね・・・・キハ143-701 なぜかモーター付き、トラクションタイヤなしってことで安心して蒸機に牽かせられますね(^^キハ143-701なぜかこの車両にはモーターが・・・・・・キサハ144-701キサハ144-702キハ142-701以上ついでにこちら冷や水鉄道初のC58 ふふふいいですね~非公式側前後ろTOMIX蒸機と言えば このハッチ開閉式は有名ですさてこれからパーツ取り付けなど行おうと思っていましたが 時間がありませんでした~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 頂きもの

    ⇒今日のトップに戻る そんな訳で入線が叶いました~ノブえもんさん 本当にありがとうございました。m(_ _)mしかしこの表記 もう私には弄れるところがありません室内灯も ノブえもん さんが既にテープLEDで済ませてあります中間に簡易運転台があるんですね~唯一私に出来ること(出来ないかも?)(’--通電カプラー化? 判りません・・・・・・・とほほなぜなら数か月かけて整備したGMの「あおによし」は試運転の結果 常点灯にならない この感じの低電圧で走り出してしまいますしかも連結しにくい 最悪なのは直線専用なんです通電カプラーとは言えないけれど加工が杜撰であったようです曲線では脱線 通電板が車体の床下にぶつかるようです新たに方法を考えなくてわ・・・・・トホホ今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越し下さい。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加..

  • ひとまず一段落

    ⇒今日のトップに戻る 先ずは動力台車からの集電を行うためにばらしましたGM車は初めてですので構造もわからずドキドキもんですが、構造はいたって簡単 簡単すぎてなにか脆弱な気がします集電板を外しましたウレタン銅線を半田組み上げました通電板をGボンドで仮止めしてアセテートテープで補強(下)通電板の精度が悪くトレーラー同士とは違い動力台車の連結がとてつもなく大変何とか連結出来ましたので通電テスト良好です(^^そうそう、何があったのか車掌灯が切れてしまった様で点灯しなくなったため新しいものに交換線路に乗せて1両ずつ持ち上げて通電確認手前の動力車は低電圧で走り出してしまいますので室内灯などが点灯する前に走行なため仲間外れにしてあります 後日の試運転で結果待ちです最後にライトケースを切り刻んだため取り除いた部分に隙間が出来て室内灯が線路を照らしてしまうためボール紙でカバーしました後日効果のほど確認の運..

  • 通電カプラー

    ⇒今日のトップに戻る なのでアーノルドカプラーと交換しました~ところがM台車のカプラーポケットにはしっくりと収まりませんでしたので 少し削りを入れることに・・・0.1tのリン青銅板を1mm程に切ったものをこんな風に曲げ加工台車の集電シューの間に差し込んで通電させようと・・・こんな感じに使用しますこれは純正の集電シューに直接半田すると分解時に問題が発生するためこの様な方法をとることに平井鉄道さん風に加工しようかとカプラースプリングを用意したのですが加工が大変そうでしたので・・・・ネットの湘南鐵道さんの通電カプラー方式をやってみようと思い0.1tのリン青銅板を2mm幅に切断して 15mm長さに切断してみました集電シューからの集電のため加工してあったものにウレタン銅線を半田15mm長さに切ったリン青銅板を半田左右に並べず上下にします この方法なら均等な力が得られますのでいいかな?って ま、方式..

  • あをによし・追加

    ⇒今日のトップに戻る こちらは後ろ  車掌室点灯とテールライトこちらは・・・・・ひゃ~窓が手脂だらけに 眼鏡拭きかな?テールライトも良好ですね~線路の上を転がしてみると 線路の汚れもありますが室内灯がチラつきますこの車両妙に真ん中が空いています車両が軽いのが原因の一つかもと思い・・・1mm厚の鉛板を切り出して・・・・半分に切断して接着床下機器の間に接着してみました効果のほどと重量確認は行っていませんM車以外の接着が完了さてここからが問題です全車給電を試みようと思うんです思うのは簡単なのですがね~ プランも考えていませんとりあえずアーノルドカプラーでの開放は考えていませんのでカプラーの髭は切断してしまいますこんな感じはどう?こなふうになったら?残念! 開放が困難になりました~なんとも前途多難なり~今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。気が向きましたらまたお越しください。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トータンさん
ブログタイトル
冷や水鉄道
フォロー
冷や水鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用