ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その68 JAL機退役後も貨物機、空中消火機としても活躍した JA8086
cn25308/ln936として製造され、1991年10月25日に初飛行、11月...
2024/05/31 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その52 系列名が細かい近鉄一般車 その10 奈良線から転属してきた9000系
近鉄奈良線向けの界磁チョッパ制御車として1981年に8810系4連が登場、その増...
2024/05/30 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その51 系列名が細かい近鉄一般車 その9 1400系の3連版 2050系
界磁チョッパ制御方式の一般車として1981年に大阪線に4連の1400系、1982...
2024/05/29 04:00
武蔵野線北府中駅、東芝府中工場から続々と出荷される 台湾鉄路管理局500型 電機 ( 台鐵E500型電力機車)
近鉄名古屋線の話題はまだまだ続きますが、ちょっと中休みを。武蔵野線北府中駅は東芝...
2024/05/28 04:00
昭和30年代塗装を部分再現した2000N系, 8連2071Fを撮影
西武鉄道は4月27日より、池袋線で運用に就いている2000N系2071Fに「旧西...
2024/05/27 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その67 13機目の-446 JA8085
JALは1987年9月21日に5機、1988年5月30日に15機、計20機の-4...
2024/05/24 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その50 系列名が細かい近鉄一般車 その8 界磁チョッパ4連1400系をベースに2連化した1200系・1201系
大阪線に投入された1400系をベースに名古屋線の需要に合わせ、1982年、M-T...
2024/05/23 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その49 系列名が細かい近鉄一般車 その7 大阪線用に登場した界磁チョッパ4連 1400系
近鉄においても電車の省エネルギー化の試みは1970年代から開始されており、最初は...
2024/05/22 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その48 系列名が細かい近鉄一般車 その6 京都線920系を高性能化してコンバートした1010系
近鉄名古屋線で活躍する1960/70年代スタイルの車両、最後は1010系です。こ...
2024/05/21 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その47 系列名が細かい近鉄一般車 その5 機器流用車 2000系
2680系から続く、通勤冷房車シリーズとして2800系に続き、1978年から19...
2024/05/20 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その66 -446D 2号機 JA8084
cn25214/ln879として製造、1991年9月25日に初飛行、同年10月1...
2024/05/17 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その46 系列名が細かい近鉄一般車 その4 通勤冷房車の草分け 2680系、2610系、そして2800系
特別料金なしで乗車可能な通勤車の汎用冷房車は名鉄5500系が日本初であり、登場は...
2024/05/16 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その45 系列名が細かい近鉄一般車 その3 青山越え用強力モータ車 2400系、2410系、そして2430系
近鉄名古屋線は全線比較的平坦な線路ですが、大阪線は桜井~伊勢中川間に青山越えと呼...
2024/05/15 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その44 系列名が細かい近鉄一般車 その2 1600系、1800系から1810系へ
近鉄の一般車両の中で吊り掛け方式からWN駆動方式に進化した、所謂、高性能車と呼ぶ...
2024/05/14 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その43 系列名が細かい近鉄一般車 その1 1000系と新造冷房車1200系
2024年1月の名古屋旅行、名鉄、名古屋市営地下鉄、そして名古屋城の見学をした後...
2024/05/13 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その65 -446D 初号機 JA8083
JALは国内幹線用にSR-46, -146B, -146B/SUD, -346S...
2024/05/10 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その42 大坂の陣以降の尾張徳川藩と名古屋城の歴史
尾張徳川藩の初代藩主、徳川義直は慶長5年11月28日(1601年1月2日)家康の...
2024/05/09 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その41 名古屋城の石垣
城郭建築において石垣は建物の基礎としての役割のみならず、堀の構成など極めて重要な...
2024/05/08 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その40 名古屋城の歴史
現在、「なごや」という地名に関して「名古屋」という漢字が使われていますが、古くは...
2024/05/07 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その39 名古屋城見学は地下鉄「名古屋城」駅から
「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」というのは伊勢音頭の一節...
2024/05/06 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その64 12機目の-446として就航した JA8082
cn25212/ln871として製造、1991年8月8日に初飛行、同月27日にJ...
2024/05/03 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その38 名鉄が JR東海から譲受したホキ80形
多くの鉄道会社が保線用砕石(バラスト)やレールの輸送を保守機械による輸送方式に切...
2024/05/02 04:00
2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その37 豊明検車支区にてEL120形を撮影
名鉄では1000両を越える車両の日常検査や定期検査、車両留置のために舞木、犬山の...
2024/05/01 04:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、B767-281さんをフォローしませんか?