ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「初と山陽と帰り」
9月5日、姫路城の帰りの話である。階段でかなり疲れてしまって、庭園にも行かず駅に向かう。 行きは城まで歩いて行ったが、帰りは駅までバスに乗る。足腰にかなり来て…
2022/09/30 05:00
「脳と流行と世代」1955年
昭和30年。まだ、生まれる年までたどり着いてない。この頃のことはどれだけ知っているものか。 1955年(昭和30年)流行・出来事 年代流行1955年(昭…
2022/09/29 05:00
「笑と芸人と登志緒」その45
ミスワカサと組んでいた島ひろし曰く「もしあの芸児が生きてたら大阪のザイ界(漫才界)は変っていたやろ」。 芸児・凡児が所属していたのは、吉本の対抗勢力である籠寅…
2022/09/28 05:00
「音とひろゆきと動画」
昨日は、以下の動画をようつべにアップした。まずは、タップして、再生してみてください。 おしゃべりひろゆきメーカーという合成音声アプリがある。CoeFont…
2022/09/27 05:00
「脳と年齢と劣化」
「仕事中毒だと脳が老化する」脳科学者が言うワケ ―「無趣味」は認知症発症につながる危険性がある 脳のピークって、まあ私らの年齢ならすでにピークは終わってるはず…
2022/09/26 05:00
「夜と鉄板と季」鉄板焼 季流
9月5日、ホテルグランヴィア大阪の鉄板焼季流で晩飯を。カウンターの鉄板焼きは久しぶりである。 季節の限定メニュー季(こよみ)を頼むことに。シェフが鉄板でガーリ…
2022/09/25 05:00
”「脳と涕泣とドラマ」”
ここ最近ドラマを見る量が減っている。いろいろやることが多いんで。 しっかりした大人のドラマなら見たいと思うんだが、時間がとれていない。しっかりしたドラマって視…
2022/09/24 05:00
「鮭とこぶ黒とカルビ」ぐるめぐり秋の大北海道展
ぐるめぐり秋の大北海道展会期:2022年9月15~27日 会場:東武池袋8F催事場 にっぽんグルメショーでの買い物の後、カードのポイント交換をしている先客が…
2022/09/23 05:00
「脳と流行と世代」1954年
戦後、日本が様々な形で復興しているなという感じと、この頃にできたものが今もあるのかという感じが、あい混ざりながら振り返る。 1954年(昭和29年)流行・出…
2022/09/22 05:00
「笑と芸人と登志緒」その44
「うちにおった河内いうのは破門したさかい絶対使わんといてほしい」と花月亭九里丸に切り捨てられた西条凡児。 もともと好きで行ったわけでも、慕って行ったわけでもな…
2022/09/21 05:00
「ゼロと脳トレと動画」
私の過疎チャンネルで、脳トレ動画を挙げているが、これがとっつきにくいと。そりゃIPAが全体なんでしょうがないんだが。 ならびかえ問題の2作目を挙げてから、…
2022/09/20 05:00
「詐欺とモバイルとSUICA」
モバイルSUICAのフィッシング詐欺やと、当たる可能性高いんかなあ。ICカードって多種多様やから、東日本限定になるけど。 タイトルと差出人は、それっぽく作って…
2022/09/19 05:00
「昼とえきそばと姫路」
9月5日に姫路城に訪れた話を書いたが、その際にもう一つ久しぶりに訪れたのが、姫路駅の駅そばである。 阪神のスナックパークで食べてはいるが、やはり駅で食べておき…
2022/09/18 05:00
「城と階段と姫路」
階段はある程度慣れてきたが、日常生活においてはの話。普段から使わざるを得ない階段なら、なんてことはない。 リハビリの頃から考えるとここまで来るのは苦労したが。…
2022/09/17 05:00
「助詞と法則と国語」
「今日、お昼何食べた?」と子供に聞いてはいけない…わが子を賢くする親の聞き方の"絶対法則" 絶対法則なんて言われると、怪しいと思った方がいい。そして、記事を読…
2022/09/16 05:00
「脳と流行と世代」1953年
1年ずつ細かく刻みながら、週に1回過去を振り返る。生まれる前のことをどれだけ知っているかの確認である。 1953年(昭和28年)流行・出来事 年代流行1…
2022/09/15 05:00
「笑と芸人と登志緒」その43
第4章は「大阪の漫談その他」となっている。まずは、花月亭九里丸と西条凡児。 さて、私の世代やと、九里丸を知らないというのは割と普通だろう。西条凡児については、…
2022/09/14 05:00
「じゃことちゃんぽんと東武」47都道府県にっぽんグルメショー
第2回47都道府県にっぽんグルメショー会期:9月8~13日 会場:東武池袋8F催事場 12日は所用で半日中野にいた。10数年ぶりに訪れたが、昼に行ったのははじ…
2022/09/13 05:00
「○と採点とドリル」
「教師が漢字・計算ドリルの○つけをしても子供は伸びない」生徒児童のための"やってる感"は自己満足だ タイトルだけ読んで、全くその通りと思える。だから、これで終…
2022/09/12 05:00
「脳と駅弁と電車」その64 北海道花咲蟹弁当
8月の帰省は短かったのだが、所用のため9月4日から2泊3日で、再び大阪に行ってきた。 久しぶりに旅記事が書けそうである。その前に、駅弁記事をということで、いつ…
2022/09/11 05:00
「3と危険なと心」
「心を壊してしまう人」がはまる3つの危険パターン 自衛隊の訓練が、そうでない人に適用できるかどうかは抜きにして、3つのパターンにだけああだこうだ言ってみること…
2022/09/10 05:00
「北と快適とブクロ」
東武東上線「北池袋から中板橋」には何があるのか 北池袋は、池袋北口周辺のことではない。東武東上線の駅名で、上池袋~池袋本町あたりの地域である。 なお、豊島区に…
2022/09/09 05:00
「脳と流行と世代」1952年
1年ずつ、気になるとこをちょろっとだけ絡んでいく昭和ノスタルジー。私が生まれる前の1952年を振り返ることに。 1952年(昭和27年)流行・出来事 年…
2022/09/08 05:00
「夜と浅草とナイツ」
8月8日は、エアコンの調子が悪かったので、半日を浅草で過ごすことになった。とりあえず、風呂に入ろうとまつり湯へ。 → 「夏と浅草と湯治」浅草ROXまつり湯 夕…
2022/09/07 05:00
「詐欺と迷惑とトヨタ」
トヨタがファイナンスをやっているということを、フィッシングメールのおかげで知ることができた。 感心している場合ではない。ありとあらゆるものを使ってくるんやなと…
2022/09/06 05:00
「脳とデジタルと危険」
「オンライン」が脳に与える知られざるダメージ この手の記事は、眉唾やなあと思いながら読むことにしてる。良いなあと思う記事だけを選別しているわけではないので。 …
2022/09/05 05:00
「脳と駅弁と電車」その63 国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当
今年の夏は、大阪は短めの滞在となった。繁昌亭以外どこにも行ってないし。 → 「夏と繁昌と落語」2022 その1→ 「夏と繁昌と落語」2022 その2 そうなっ…
2022/09/04 05:00
「脳とパソコンとスマホ」
タブレット脳やゲーム脳ということばで、人を脅かしてるなあと。ゼロではないけど、適度な範囲で使ってれば心配ないかと。 こんな言葉が出るわりに、ディスプレイを見な…
2022/09/03 05:00
「題と13と日付」
【最強のプレゼン資料】なぜ、「タイトル」は13文字以内にすべきなのか? どっかの会社がやってきて、研修という名のもとに、下手なスライドを出してきて、うんざりす…
2022/09/02 05:00
「脳と流行と世代」1951年
本日は1951年。小刻みに刻みながら、昭和を振り返ることにする。詳しい内容は元記事を。 1951年(昭和26年)流行・出来事 年代流行1951年(昭和26…
2022/09/01 05:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、福盛貴弘さんをフォローしませんか?