chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
roko66
フォロー
住所
守山区
出身
長田区
ブログ村参加

2013/04/18

arrow_drop_down
  • ロクロクの日 2025 Part2 模型でEF66 0番台 新更新色機のバラエティー豊かな運転

    今年の6月6日ロクロクの日には、稼働機が減りつつあるEF66 100番台のここ1年に撮影した画像をお送りしましたが、模型の方でも10年ほど前は最後の活躍を見せていた、EF66 0番台 新更新色機を中心に走らせてみました。スタートは6月のロクロクの日を前に入線した、KATOのEF66 27号機です。対向からは2022年に入線した、TOMIXのリニューアルされた新更新色です。今では見られなくなってしまった、ゼロロク更新機同士が離合します。そ...

  • 本命は貨物列車と共演 TOMIX JR 227-500系近郊電車(Urara)入線 その3

    先月末に入線したTOMIXの227系500番台(Urara)でしたが、岡山の黄色い電車達のコラボや381系「やくも」と共演を楽しんだ後は、貨物列車とも共演です。昨年7月の上郡遠征を思い出しますが、まずは新塗装のEF210 100が牽引するコンテナ列車と。そして伯備線を行く、EF64 1000番台。この春で岡山までの定期運用は無くなりましたが、2077/76レ代走で岡山に顔を出すEF66 100番台。惜しくも関西四国の運用が今春無くなり、短い間のコラ...

  • 久しぶりに清洲・稲沢で平日の貨物列車撮影 その3 お昼の清洲ブロックトレインアワー

    先週の平日の代休に、地元名古屋の清洲、稲沢方面での貨物列車撮影その3。午前中の清洲駅で撮影後、昼前に稲沢詣でを行って、昼頃清洲駅に戻ってもう少し撮影を続けます。福岡-名古屋便の福通レールエクスプレス56レは、吹田区のEF210 302。JRFマークの残った押太郎に福通コンテナが続きますが、大小や「瀬戸内ひろしま、宝しま」のロゴの有無など、コンテナのバラエティーも増えました。3071レ EF210 346。1070レは、新塗装のEF21...

  • 久しぶりに清洲・稲沢で平日の貨物列車撮影 その2 ロクヨンがいっぱい稲沢詣

    先週の平日の代休に、地元名古屋の清洲、稲沢方面での貨物列車撮影その2。午前中の清洲駅での撮影の合間に、稲沢詣でを行います。駅を降りると、駅東側の留置線には原色のロクヨンがいっぱいです。順番に留置機を見ていきます。EF64 1044EF64 1026DF200 201 Ai-Meも居ました。赤いAi-Meと並んだ、青いロクヨンセン。EF64 1022EF64 1024...

  • 久しぶりに清洲・稲沢で平日の貨物列車撮影 その1 貴重なロクヨンの異種重連

    今週は平日に代休があり、最近は大阪での撮影が続いていましたが、久しぶりに地元名古屋の清洲、稲沢方面へ出かけました。朝に次男を送って、夕方迎えに行くまでの隙間時間に、連日暑さが続く中、ホームの屋根の下で駅撮りします。10時頃清洲に着いて5085レを逃してしまい、315系4両の回送列車からスタート。1073レ EF210 342。緑の記念コンテナが載ってました。1092レは、白目のEF210 355。編成中央部に化成コンテナが続いていま...

  • 381系「やくも」と共演 TOMIX JR 227-500系近郊電車(Urara)入線 その2

    先日入線した、TOMIXの227系500番台(Urara)と岡山の黄色い電車達のコラボをさっそく楽しみましたが、引退間近だった381系「やくも」とデビュー仕立てのUraraとのコラボも楽しみます。まずは「サンライズ Express」と。先週は、JR東日本からE657を使った新しい夜行列車の発表もありました。Urara発売の発表から楽しみにしていた、381系「やくも」との共演。パノラマグリーン車のある、「ゆったりやくも」。KATOの「やくも」シリー...

  • TOMIX テックステーション限定品 JR貨車 コキ104形(リサーチキャビン付) 入線

    予約販売となっていました、TOMIXテックステーションの限定品 JR貨車 コキ104形(リサーチキャビン付)が入線しました。コキ104に、リサーチキャビンコンテナ ZX45A-1・ZX45A-2の2個が付属。リサーチキャビンは、貨物車両の開発や改良のための計測機器を積む事業用コンテナで、人も乗ることができ、車両の性能試験などの際に使用されています。そして今回、コキ104は10000番台の設定です。コキ104 10000番台は4両が製造され、セノハ...

  • GM グリーンマックスの客車セット

    年度末でバタバタしており中々模型を触る時間もありませんが、最近グリーンマックスから客車セットの発売予告が出ており、これまで旧客セットといえばKATOの十八番でしたが、セットの内容を見てみました。HPには編成例は無く、同封の説明書に編成が載っているのかと思いますが、ネットの情報等で編成例を考えてみます。<19501/502 スハ44系特急 さくら 青大将色>基本6両セット スハニ35 スハ44 スハ44 ナロ10 ナロ10 スハフ4...

  • 黄色い電車とUrara TOMIX JR 227-500系近郊電車(Urara)入線

    先週入線した、TOMIXの227系500番台(Urara)と岡山の黄色い電車達をさっそくコラボさせます。227系500番台(Urara)の岡山電車区への大量投入により、数を減らす黄色い115系ですが、今だけのコラボを楽しみます。既に引退となった湘南色のD編成ですが、うちのは未更新なんで、TOMIXからも湘南色のD編成更新車出して欲しいですね。窓枠の更新を受けた40N編成とも。ベンチレーターは残ってますが、ダブルパンタの1000番台を黄色く塗...

  • ウララ ウララ ウラウラでー♪ TOMIX JR 227-500系近郊電車(Urara)入線

    一足早かったKATOに続いて、TOMIXの 227系500番台(Urara)も先月末に発売となり入線です。3両基本セット、増結セット、2両基本セット、増結セット各1の一挙10両を狙い撃ち。3両基本セットは紙ケースですが、Uraraのロゴが入っています。岡山電車区にも大量増備されていますが、3両編成動力有り、無し、2両編成動力有り、無しの4編成が入線。前面行先種別は、2両セットがL青「普通 宇野」、3両セットがW赤「普通 岡山」でした。...

  • ロクロクの日 2025 ここ1年に撮影した EF66 100番台画像

    6月6日ということで、2025年のロクロクの日。EF210 300への置き換えが進み、最後に残った100番台も稼働機が10機を切ったEF66ではありますが、ここ1年はその最後の姿を納めようと大阪出張の折などに絡めて撮影を行なっており、その際に撮影したEF66 100番台の画像をまとめてみました。2025年1月 EF66 126 回82レ 岸辺2025年1月 EF66 126 回82レ 岸辺2025年1月 EF66 130 81レ 岸辺2024年9月 EF66 122 2063レ 千里丘2024...

  • KATO 683系「しらさぎ」(新塗装) 入線

    KATOのEF66 27 JR貨物更新車に続いては、 683系「しらさぎ」(新塗装)が入線しました。特急「サンダーバード」、「しらさぎ」が、2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸により運行区間が敦賀までとなり、それに伴い各列車の使用車両が変更されて、683系0番台の6両編成が「しらさぎ」色へと塗装変更されました。683系0番台の6両編成です。「しらさぎ」も683系2000番台、681系、そして683系0番台へと使用車両が移り変わっています。北陸は沼!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roko66さんをフォローしませんか?

ハンドル名
roko66さん
ブログタイトル
かもつどっとこむブログ
フォロー
かもつどっとこむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用