ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コブシ?
ミツマタを見た帰り道、塩瀬地区の川縁に立派なハクモクレンの木があり、未だ蕾が沢山あるのでどんどん花を咲かせてくれそうです。ツボミなので花が小さくもしかしたらコブシかな?
2024/03/31 08:00
ミツマタ
連日雨降りです。作手高松のミツマタ群生地に出かけましたが雨の中でもカメラを覗く人達が多かったです。雨に濡れたミツマタの花は光り輝き満開でしたが雷も鳴り出し雷鳴が里山に響き渡って来ました。
2024/03/30 08:00
シジミバナ
友人宅でユキヤナギに混じりシジミバナの花が咲いています。白い八重咲きの小さな可愛らしい花を一面に咲かせています。
2024/03/29 08:00
雨ばかりの天気が続きますがこの日だけ都合が付き、雨降りなのにミツマタ群生地に出かけました。他にも数台の車が駐車しています。雨に濡れてミツマタの花がまばゆいばかりに光っています。満開に咲いている情景は見たことがなかったです。雨降りと例年よりも遅かったのが良
2024/03/28 08:00
アケビ
知人からアケビの花が咲いたとの連絡を受け出かけて来ました。濃紫色の花が咲き始めており未だ大半はツボミです。実が熟す頃が楽しみです。
2024/03/27 08:00
モクレン
友人宅の庭でモクレンの花が咲いています。春を告げる合図みたいにあちらこちらで咲き出し、見ているだけで気分も明るくなりました。
2024/03/26 08:00
プリムラ、マラコイデス
友人宅のプリムラ、マラコイデス(さくらそう)の花です。白からほんのり優しいピンクに色づき、とてもやわらかな感じがしています。次から次と咲いてくるので未だ暫くは楽しむことができそうです。
2024/03/25 08:00
ブルーデージー
友人宅のブルーデージーです。爽やかな青い花が咲き斑入りの葉でした。簡単に育てられるらしく私も育ててみたいです。
2024/03/24 08:00
タネツケバナ
田んぼの畦一面に白い小さな花が咲き、よく見ると雑草のミチタネツケバナのようです。今の時期水辺の近く、道端でも見かけ春を感じています。
2024/03/23 08:00
エンゴサク
カタクリ山でカタクリの花に混ざって紅紫色の花を見つけました。スプリング・エフェメラルの一種でジロボウエンゴサクと言われました。
2024/03/22 08:00
ハナニラ
庭でハナニラの花が咲き出しています。植えっぱなしでも勝手に増えて、毎年この時期には星型の花を咲かせてくれています。
2024/03/21 08:00
カラスノエンドウ
暖かい日が増えてきました。道端の日当たりの良い場所に生えて巻きひげで他のものに巻きついている雑草のカラスノエンドウ。ピンク色の花はかわいらしいです。
2024/03/20 08:00
タンポポ
寒い日もありますが外に出て春を感じて来ました。タンポポの花が咲き出しています。黄色の花を見ていると元気が出てきます。
2024/03/19 08:00
ヤドリギ
豊川の両岸を結ぶ渡し船乗り場(牛川の渡し)近くの大木に若緑色の塊が沢山できていました。以前近くの神社にもヤドリギができていましたがいつの間にか無くなっていました。丸い球体が素敵です。
2024/03/18 08:00
カタクリ
石巻西川のカタクリ山に出かけて来ました。春の訪れを告げるカタクリの花は見頃です。花が咲くのに7〜8年かかると言われていますが今年も見る事が出来幸せな時間を過ごしてきました。
2024/03/17 08:00
フキノトウ
渓流近くの土手にフキノトウが出ていました。春の使者とも呼ばれているこの山菜が私は好きです。天ぷらのほろ苦さが気に行ってます。
2024/03/16 08:00
ストック
堀切地区ボランティアの会による花摘み体験に参加し黄色の花、ピンク色の花を摘み取りました。辺り一面優しい香りが漂い楽しい時間を過ごすことができました。
2024/03/15 08:00
シキミ
川売の梅園で樒(しきみ)が沢山植わっている場所があり枝先には薄い黄色の花が一杯咲き香りもとても良かったです。
2024/03/14 08:00
ヒメオドリコソウ
石巻西川カタクリ山の斜面で、カタクリの花に混じりヒメオドリコソウが咲いていました。この花も可愛いです。
2024/03/13 08:00
石巻西川のカタクリ山に出かけて来ました。先週には未だツボミも固くヒロハノアマナだけ咲いていましたが今日は紅紫色の小さな可憐な花が下向きに大きく広げて咲いています。
2024/03/12 08:00
キブシ
知人宅で木五倍子の花が咲き出しました。ブドウの形の花をいっぱい垂らしています。
2024/03/11 08:00
ネコヤナギ
川売からの帰り道、山間部の川辺にネコヤナギのふわふわとした花を見つけました。水の流れと銀色の綿毛を見ていると春の訪れを感じます。
2024/03/10 08:00
ツクシ
梅の里川売からの帰り道市街地を走行中、歩道側田んぼの土手にツクシを発見、車を降りて近くまで行くといっせいに頭を出している土筆がありました。いつもの場所では未だ出ていなかったから春が来たことを実感しました。
2024/03/09 08:00
この花?
知人宅に咲いているこの花は、ベンケイソウの仲間でしょうか?何本か咲いています。我が家にもありますが花が咲いたことはありません。知人宅の庭で咲いている花です。ベンケイソウの仲間でしょうか、何本も咲いています。我が家にもありますがもう何年も咲いたことがありま
2024/03/08 08:00
枝垂れ梅
新城市川売の梅の里に出かけました。風が強い日でしたが梅まつりも始まり大変賑わっています。山間の傾斜地に広がる満開の梅の花、しだれ梅に春を心地よく感じました。
2024/03/07 08:00
ムスカリ
庭のムスカリの花が咲き出しました。ブドウの実のように見える青紫色の花が可愛いです。
2024/03/06 08:00
キイチゴ
散歩の途中で咲いていたキイチゴの白い花です。実はとても甘かった記憶があります。
2024/03/05 08:00
ユキヤナギ
散歩の途中、小さな白い花を枝いっぱいに咲かせているユキヤナギを見つけました。枝垂れた枝先には未だ蕾が沢山付いていますから楽しみです。
2024/03/04 08:00
オオイヌノフグリ
畦道の土手でオオイヌノフグリの可愛い花を見つけました。とても良く増えるようですがこの花が好きです。
2024/03/03 08:00
オキザリス
フヨウカタバミ白花です。朝日とともに可愛らしい花を咲かせています。それにしてもよく増えますね。
2024/03/02 08:00
ヒロハノアマナ
河津桜を見ての帰り道、石巻西川のカタクリ山に寄ってきましたがツボミは固くカタクリの花は一輪も咲いていませんでした。代わりに栗の木の下の急斜面に群生し地面が見えないほど白い花が咲いています。ユリ科のヒロハノアマナが満開でした。
2024/03/01 08:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ベリー&ルルさんをフォローしませんか?