chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ICHIBANNORI
フォロー
住所
中央区
出身
三郷市
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • 北の大地から、ようこそアリスイ君 04

    漢字名:蟻吸英 名:Euraslan Wryneck科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L18cm時 期:北海道東北地方北部では夏鳥。それ以南では旅鳥か...

  • 美味しそうな名前。ダリアの名は「ハニーミルク」

    花径:中輪花型: フォーマルデコラ咲き草丈: 中性作出者(国): 鷲澤氏色:白弁ふち淡橙白と淡いオレンジの優しく柔らかい花色が特徴の中輪。草性は、強健で育...

  • 個体数が少なくなった「ベニマシコ」、撮れるだけで儲けもの

    漢字名:紅猿子英 名:Long-tailed Rosefinch科 属:スズメ目/アトリ科全 長:L15cm時 期:漂鳥環 境:平地から低山の草原、湿原、...

  • ダリアの名は「ナイーブ」

    花色:クリーム爪桃紫花形:スイレン咲花の大きさ:中輪高さ:中性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レン...

  • 日本で第二に広い湖を背景にチュウヒ 10

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • ダリアの名は「ドリームワルツ」

    後ろ姿がおもしろくて、花びらが茎を隠すようについている。まるで風車みたいです。その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 ...

  • 仲間を連れてきた、ユリカモメ 02

    時々東京湾から40キロ、日帰りなのか、泊まりなのかやって来た。飛ぶ姿を見ると、狩りがとても上手だ、なにせ波のある海で鍛え照るからね。漢字名:百合鴎英 名:...

  • ダリアの名は「テスブルックオードリー」

    花色:紫×白花径:極小輪花型:コラレット咲き草丈:中高性作出国:アメリカその1その2その3その4その5その6その7その8使用機材カメラ: OM SYSTE...

  • 不本意ながら掲載「ベニマシコ」 02

    曇天が晴天に変わり最悪朝の光線は黄色が強く、色温度を補正しても容易ではない。趣味だから、いいんじゃないと、妥協はしたくはないが、結果は最悪であったが、あえ...

  • ダリアの名は「ティンカーベル」

    やさしいピンクを帯びた白のダリア。妖精の名前をもらったダリアらしい作品。インフォーマルデコラ咲きの中輪で、これも秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出によるも...

  • 曇天のベニマシコを手持ちでトライ

    曇天のため、距離があるフィールドにベニマシコをねらう為に荷物を持たずカメラと水筒を持って歩きはじめる。オオハクチョウを発見し、シャッター。ベニマシコの場所...

  • 塒上空で仲間たちとストレッチするチュウヒ 09

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • ダリアの名は「ダークマジック」

    鮮やかな赤の花弁の裏が白いダリア「ダークマジック」。水連咲きのようにみえるが、つつましやかなうちにも華があるダリアだ。その1その2その3その4その5その6...

  • 風速10m、三脚が倒れそうで退散

    風が強くなる予想はしていた。池に立つと無風、強くなるまで頑張ろうと、久しぶりにオオハクチョウが泳ぎ出す、840㎜では2羽を入れるのが容易ではない。大きい鳥...

  • 美しい里山 01

    有料の素晴らしい国営武蔵丘陵森林公園周りには知り合いもいなく、集中出来、森と一体になれる。時間をたっぷり使い7-14㎜F2.8で被写体に20㎝まで近づき7...

  • 寒くなる頃ノスリが居つく 04

    鳥の出が悪い時、遠い空から、フワリとやって来るお助けマンのノスリが紅葉の木やミサゴの木に止るようになる。漢字名:鵟英 名:Common Buzzard科 ...

  • ダリアの名は「スパルタカス」

    やや暗い濃い赤の花色と、部分的に捻ったり巻いたりして動きのある鋭い剣の様に尖る花弁(剣弁)、花弁が幾重にも重なり直径約25~30cmにもなる大きな花が魅力...

  • 塒上空で仲間たちとストレッチするチュウヒ 08

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • ダリアの名は「スターズガール」

    スターズガール」はセミカクタス咲きで花径が13cm前後の中小輪。草丈が70cm以下の矮性種。その1その2その3使用機材カメラ: OM SYSTEM OM...

  • 湿度100%の見沼

    霧の中を突き進むワタクシ霧が川に流れる場所がある。きっと動画で表現出来るかも、池に到着すると、そこは「霧の摩周湖」であった。その1その2その3その4その5...

  • ダリアの名は「サンディマジョメイ」

    ダリアは豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しま...

  • ようこそ、マイフィールドに「ベニマシコ」

    ベニマシコを撮り始めて15年、北の大地から餌を求めて、18.7Kmの距離を休まず津軽海峡を渡ってくる。本州に着くと休養と栄養補給をして、日本海側をやって来...

  • ダリア グラシコ

    花色白芯淡藤草丈中性(80~100cm)タイプキク科の球根植物植付け適期3月~6月開花時期6月~10月その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SY...

  • 塒上空で仲間たちとストレッチするチュウヒ 07

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • 何時まで居てくれるのか「ミコアイサ」

    血糖値が高いと言われ手持ちでウオーキングを兼ねて撮影白黒模様のパンダガモミコアイサは神子の名を冠する特徴なカモその1その2その3その4その5その6特記なき...

  • 秋の大輪のダリア「キャプテン」

    黄橙の花弁に中心部が明るい黄色となる大輪品種。鷲澤氏作出品種。日本最大のダリア園「秋田国際ダリア園」から出荷された良質の球根。 いずれの球根も秋...

  • 冬鳥が増えてきた調整池

    潜水カモ(カンムリカイツブリ、ミコアイサ),ベニマシコもそれなりに。ハジロカイツブリも大群で、オオハクチョウ二羽滞在中。その1その2その3その4その5その...

  • 開いた花弁がオーロラのように波打つダリア「オーロラピンク」

    白を帯びたピンクの花弁のグラデーションがきれい。インフォーマルデコラ咲きの大輪で、秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作品だ。その1その2その3その4その5使用...

  • 塒に向かって一目散のチュウヒ 06

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • 晩秋とは言え見沼の紅葉は12月なのだ

    秋晴れが続く見沼、池には続々と冬鳥が、オオハクチョウも2度目の訪れ、環境が良ければ動くが、当分様子見か。川のコハクチョウは一度訪れたらしいが、去ってしまっ...

  • レインボウに輝く「水辺の貴婦人」セイタカシギ 08

    漢字名:丈高鷸 英 名:Black-winged Stllt 科 属:チドリ目/セイタカシギ科 全 長:L37cm&nbsp...

  • クリーム色の花弁の末端がピンクに染まるダリア「エンジェルヒップ」

    キク科ダリア属多年草花期7~11月草丈:約50cm、原産地:メキシコ~グアテマラの高原花言葉:華麗、優美、豊かな愛情、あふれる喜びその1その2その3その4...

  • 晩秋の関東平野

    窓を開けると朝焼けが始まっている。行かなくちゃ、車で先を進めると朝霧が始まっている。上空には雲が湧き出して朝霧と一体になる。朝焼けが消え、朝霧に覆われる。...

  • 塒でチュウヒが舞う 05

    両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...

  • 大きな花が魅力的なダリア「ウェディングマーチ」

    白色の花弁の先に桃色の爪班が入る2色の花色と、部分的に捻ったり巻いたりして動きのある花弁、花弁が幾重にも重なり直径約21cmにもなる大きな花が魅力的な園芸...

  • 燃える焚き火のような赤いダリアとは「 インフォーマル・ファイヤー」

    花弁の基部に黄色が入るのが映える。セミカクタス咲きのようにみえるが、命名からするとインフォーマル・デコラ咲きなのか。アメリカ産のダリアである。すっくと立っ...

  • 琥珀色に輝く「水辺の貴婦人」セイタカシギ 07

    漢字名:丈高鷸 英 名:Black-winged Stllt 科 属:チドリ目/セイタカシギ科 全 長:L37cm&nbsp...

  • 塒でチュウヒが舞う 04

    太平洋に近い湖にチュウヒを追って遠征チュウヒを撮って12年、15羽が集まる塒、寝る前、同時に5羽が乱舞に立ち会う事が出来た。漢字名:沢鵟英 名:Easte...

  • ダリアとは「 アンプリュウケンフェルダー」

    豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた...

  • 遠征疲れの引きこもり3日間

    遠征のデータ数千枚と格闘、三日間で目途がたつ。月食疲れでも月は健気に働く、天体ショーが終わったら、アフターケアーをしてやらないと。その1その2その3その4...

  • 完璧なダリアとは「アルペンダイヤモンド」

    花言葉:感謝、あふれる喜びキク科ダリア属多年草(花期7~11月)、草丈:約50cm、原産地:メキシコ~グアテマラの高原その1その2その3その4その5その6...

  • そんなに近くに来ないで「アオアシシギ」 02

    1200㎜で遠くを狙っているんだ。オイオイ10m以内に来ないで。段差があり下がれない。 初めての体験である。命名の由来:アオアシシギ(青脚鷸)と...

  • 日陰に咲くタイワンホトトギス 03

    花期は長く9月から3カ月間近所の庭にや咲く。タイワンホトトギスの花言葉は、「秘めた意志」「永遠にあなたのもの」「永遠の若さ」その1その2その3その4その5...

  • 塒でチュウヒが舞う 03

    太平洋に近い湖にチュウヒを追って遠征チュウヒを撮って12年、15羽が集まる塒、寝る前、同時に5羽が乱舞に立ち会う事が出来た。漢字名:沢鵟英 名:Easte...

  • ダリアとは「アメリカンレモネード」

    豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた...

  • 塒でチュウヒが舞う0202

    太平洋に近い湖にチュウヒを追って遠征チュウヒを撮って12年、15羽が集まる塒、寝る前、同時に5羽が乱舞に立ち会う事が出来た。漢字名:沢鵟英 名:Easte...

  • まさに圧巻のコスモス 02

    日本一を誇る川幅の河川敷にある首都圏最大級の1,000万本。ピンク、イエロウ、オレンギのじゅうたんが遙か向こうまで広がる光景は素晴らしいのひとこと。その1...

  • そんなに近くに来ないで「セイタカシギ」

    1200㎜で遠くを狙っているんだ。オイオイ10m以内に来ないで。段差があり下がれない。15年もセイタカシギを撮っているが初めての体験である。その1その2そ...

  • 夢の世界 チュウヒが舞う

    太平洋に近い湖にチュウヒを追って遠征チュウヒを12年で初の体験であった。漢字名:沢鵟英 名:Eastern Marsh Harrier科 属:タカ目/タカ...

  • 里山にひっそりと原種シクラメンが咲く

    原種シクラメンは約20種が知られる球根植物。原種とは品種改良されていない野生種を指す。原種シクラメンは野生種のシクラメン、と言い換えることもできる。一般的...

  • ビーバーム-ンと皆既月食

    月は18:19から欠け始め、19:16に皆既月食になる。この日は満月でビーバームーンとも呼ばれる。その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: O...

  • 浮き花、花手水(はなちょうず)

    神社やお寺にある手水舎(ちょうずや)の手水鉢に色鮮やかなお花を浮かべること。その見た目の華やかさから、新たなフォトジェニックスポットとして注目されている。...

  • おしどり夫婦なんていう鳥はいない

    頭は横からはさんだように扁平で、派手な冠羽など美しい色彩の羽毛を持つオスは、色彩の地味なメスと一緒にツガイでいることが多く、オシドリ夫婦の名の由来となって...

  • 朝霧が演出する月の入りと日の出

    日の出の時間を確認し家を出る。見沼田んぼに出ると一面の朝霧。良い絵が撮れそうだと願う。芝川に到着すると沈みそうな満月がめだつ。月の入りに目標に変更する。新...

  • この秋バラ好きです「スノーコーン」

    ノイバラにも見えるスノーコーンは半つる性のミニバラですスノーコーンは夏~秋にも返り咲く。剪定によって樹高30~40センチほどの小さい姿でかわいらしく育つ。...

  • 秋晴れを予想して「コスノビ」を 05

    待望の秋晴れこれ以上何を望むのか。広い、広すぎる。一番乗りは辛い鳥をさがさなくては二手に分かれ探鳥だ。一時間以上探し友が発見した。その1その2その3その4...

  • あす442年ぶり!! “皆既月食”と“天王星食”の同時観測

    8日は月が地球の影に入る「皆既月食」と、天王星が月に隠れる「天王星食」を同時に見ることができる極めてまれな日だ。その1その2その3その4その5その6その7...

  • ダリアとは「はるみ」

    豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた...

  • 東京湾から何分かかるの、ユリカモメ

    時々東京湾から40キロ、日帰りでやって来た。ひとっ飛びなのか、狩りがとても上手だ、なにせ波のある海で鍛え照るからね。漢字名:百合鴎英 名:Black-he...

  • 八日の夜七時、晴れるかな

    いつもの夕食の時間バルコニーに月が出ているか期待しています。昨夜は雲が流れている。風呂からあがり外を見ると雲が切れている。チャンスとOM-1を手に記録。駅...

  • ダリアとは「いとしご」

    豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種、シンプルな一重咲きや変化咲きなど品種が非常に多く、大小さまざまで用途も広く、古くから親しまれてきた...

  • アリスイを撮り始めて14年 -03

    マイフィールドでは秋の彼岸に北の大地から第1号としてやってくる。初めて見た時は爬虫類かと。遊び相手はモズ仲が良いのか嫌いなのか取っ組み合いのバトルが展開さ...

  • 琥珀色に輝くダイサギ、コサギ 03

    漢字名:大鷺 英 名:Great Egret 科 属:ペリカン目/サギ科  全 長:L88~98cm  時 期:夏鳥、漂鳥。...

  • 湿原も冬近し

    車で湿原に向かうと、朝霧が立ちこめ幻想的な見沼を突っ走るとメタセコイヤの並木に到着。天気も秋空が続き安定して来ました。冬鳥も少しずつ入って来て居ます。本命...

  • ダリアが好きな昆虫 01

    花を見るものに可愛い昆虫生産者、管理者にとっては頭の痛い害虫なのである。日頃丹念に管理する方に感謝申し上げます。その1その2その3その4その5その6その7...

  • 北の大地から、ようこそアリスイ君 03

    漢字名:蟻吸英 名:Euraslan Wryneck科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L18cm時 期:北海道東北地方北部では夏鳥。それ以南では旅鳥か...

  • 美しき湿原にオオハクチョウが

    例年は11月中頃なのに今期は11月1日にやって来た。流れのないは水質の悪化で何時まで滞在してくれるだろうか。快晴無風で気温も高く、大勢のバーダーも静かにし...

  • 皇帝ダリアの交配種(ガッツリア) 02

    国営武蔵丘陵森林公園にて大型で病気に強い皇帝ダリアと他のダリアの交配種(試験品種)11月上旬まで見ることが可能です。その1-01その1-02その2-01そ...

  • 琥珀色に輝く「水辺の貴婦人」セイタカシギ 06

    漢字名:丈高鷸 英 名:Black-winged Stllt 科 属:チドリ目/セイタカシギ科 全 長:L37cm&nbsp...

  • 皇帝ダリアの交配種(ガッツリア) 01

    国営武蔵丘陵森林公園にて大型で病気に強い皇帝ダリアと他のダリアの交配種(試験品種)11月上旬まで見ることが可能です。その1-01その1-02その2-01そ...

  • 湿原でカモを狙うオオタカの若様

    秋も終盤になると北の国からカモがやって来る。小さなカモが狙い目か、しかし初心者マークは敵もさる者、いつになったら願いが叶うのか。その1その2その3その4そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ICHIBANNORIさん
ブログタイトル
野鳥との出会い
フォロー
野鳥との出会い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用