chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ICHIBANNORI
フォロー
住所
中央区
出身
三郷市
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • 「ポポッ、ポポッ・・」と鳴くツツドリ

    漢字名:筒鳥英 名:Oriental Cuckoo科 属:カッコウ目/カッコウ科全 長:L33 cm時 期:夏鳥命名の由来:鳴き声が、竹筒や茶筒の口を手の...

  • 薔薇の名前は「夢香」 207

    花色は青みを帯びたピンク色。芳香種で、ほんのり甘くフルーティーな香りが。数々のバラのコンクールでも受賞している優良品種。コンパクトな樹形で、鉢植えにも向い...

  • 暑い夏の「ツミ」 Ⅶ

    幼鳥のツミも大きくなりました。セミも近くに止まり、狩りの練習には格好の獲物。それでもメインデッシュは親しだい。その1その2その3その4その5その6その7そ...

  • 薔薇の名前は「緋扇」 205

    バラ-朱赤色に少し黒味がかる大輪種花径10~13cmの大輪咲きになる。樹高は110~130cm以上に及ぶ半横張り性の樹形です。その1その2その3その4その...

  • 暑い夏の「ツミ」 Ⅵ

    幼鳥のツミも大きくなりました。セミも近くに止まり、狩りの練習には格好の獲物。それでもメインデッシュは親しだい。その1その2その3その4その5その6その7そ...

  • 薔薇の名前は「天津乙女」 203

    日本の作出花で初めて世界的な評価を得た記念すべき品種。花型、花付き共に優れた花壇用品種で、花持ちも比較的良好。花は大輪でふっくらと咲く。比較的早咲きで強健...

  • エリマキシギ 02

    漢字名:襟巻鷸英 名:Ruff科 属:チドリ目/シギ科全 長:L♂29cm ♀22cm時 期:旅鳥。西日本ではときどき越冬する。命名の由来:雄の夏羽が襟...

  • 薔薇の名前は「早春」 201

    吉野桜によく似た、淡いピンク色のバラ強健な性質で、花もちもよいバラ。早春は一枝に9~15輪の、花をつける多花性。柔らかな花弁で、見た目にも優しい雰囲気のバ...

  • 薔薇の名前は「新雪」 199

    新しく降り積もった雪のように際立つ白さが美しいバラ「新雪」。剣弁大輪花で花のボリュームがあり、輝く純白の花が咲き誇る様子はとても美しく人気のある品種です。...

  • トウネン

    漢字名:当年英 名:Red-necked Stint科 属:チドリ目/シギ科全 長:L15cm 時 期:旅鳥。環 境:海岸の砂浜、河口、水田、湿地、河川や...

  • 暑い夏の「ツミ」 Ⅵ

    幼鳥のツミも大きくなりました。セミも近くに止まり、狩りの練習には格好の獲物。それでもメインデッシュは親しだいその1その2その3その4その5その6その7その...

  • 薔薇の名前は「秋月」 197

    基本は1輪咲きでベーサル・シュートの発生も活発な品種。弁質がよく、花つき花もちがよい。夏以降にも枝がよく伸びて、大柄な株立ちで花壇の後方に植えたいバラその...

  • エリマキシギ

    漢字名:襟巻鷸英 名:Ruff科 属:チドリ目/シギ科全 長:L♂29cm ♀22cm時 期:旅鳥。西日本ではときどき越冬する。命名の由来:雄の夏羽が襟...

  • 薔薇の名前は「祭り」 195

    黄色に朱赤色の絞りが特徴的なクライミングローズ。明るい花色でとっても楽しげな印象のバラです。房咲きの半つる性で、低いフェンス仕立て等に向いている。その1そ...

  • シギなのにみずかきを持った泳ぎ上手なアカエリヒレアシシギ 01

    漢字名:赤襟鰭足鴫英 名:Red-necked-Phalarope科 属:チドリ目/シギ科全 長:L18 cm時 期:旅鳥赤襟は、繁殖羽の雌の頸(くび)ま...

  • 薔薇の名前は「桜霞」ツル 193

    フロリバンダ種「桜霞」の枝変わり品種です。可愛らしい小輪の花を次々と咲かせる、和風テイストのバラ。淡いピンク色から桃色までの、花色が多彩に変化します。花つ...

  • 夏のカワセミ(自然公園) 04

    早朝のウォーキングも終わり、シャワーを浴び、再度出陣。スイレンの咲く池に、6時から2時間の撮影。カワセミの親は雛を連れて狩りの指導に、親は雛を見守る。その...

  • 薔薇の名前は「琴音」 191

    淡桃色の中心部がアプリコット色丸弁平咲きからカップ咲きに変化する。パステルカラーの柔らかな雰囲気の花です。花つきは素晴らしく、秋は花色が濃くなり晩秋まで咲...

  • 夏のカワセミ 03

    早朝のウォーキングも終わり、シャワーを浴び、再度出陣。スイレンの咲く池に、6時から2時間の撮影。カワセミの親は雛を連れて狩りの指導に、親は雛を見守る。その...

  • 薔薇の名前は「感謝」 189

    調べて見ると京成バラ園で感謝祭りに出品された花のようですその1その2その3その4特記なき限り過去に撮影した作品です。【薔薇の名前は「錦」 190】日本 京...

  • 落ちたツミ 03

    よくあることだ。幼鳥は加減がわからず、やってしまう。羽の厚みもあり、緩衝して、無事に着地。水がほしいのか。しかしである。オナガが狙っている。ツミとオナガの...

  • 薔薇の名前は「花見川」 187

    サーモンピンクの丸弁平咲きです。枝はまっすぐに伸び、枝全体に花が付きます。花の重みで枝が垂れ、その姿は大変優美です。日当たりの良い場所に植えれば毎年よく咲...

  • 落ちたツミ

    よくあることだ。幼鳥は加減がわからず、やってしまう。羽の厚みもあり、緩衝して、無事に着地。水がほしいのか。しかしである。オナガが狙っている。ツミとオナガの...

  • 薔薇の名前は「王妃アントワネット」 185

    濃いピンク、丸弁咲き、大輪の花。ティにダマスクの強香。四季咲き性。樹勢は普通で耐病性も普通。名前の由来は、フランス最後の王妃マリー・アントワネットの華麗さ...

  • スズメと農家、永遠の闘い 02

    デスクトップの故障によりウィンドウズ11に取り替え、モニターも新しいものに。画像処理のソフトも交換、いろいろトラブルもあり、現在に至りました。近くを通ると...

  • バラの名前は「羽衣」 183

    羽衣の花は花首もしっかりしており、薄いピンクの剣弁高芯咲きの大輪の花が綺麗に咲く。ステムが長いので花を密集させての風景にはなりませんが、晩秋まで、途切れ...

  • バラの名前は「伊豆の踊子」 181

    鮮やかな黄色。半剣弁高芯咲きの中輪花です。黄色いバラにしては珍しい遅咲き品種で、とても良い香りがします。株はコンパクトにまとまり、鉢植えにも向いています。...

  • スズメと農家、永遠の闘い

    近くを通ると新米の香が漂う田。。スズメは好んでコメを食するたやすく食べれたら収穫がへる。対策は案山子、田の上にテープを張る花火で脅かす、カラスの人形を設置...

  • 夜明けのセイタンシギ 04

    夜明け前の休耕田に到着するると採餌をしている。明るくなるのは早い、動きは早くなり、飛び立つ練習か。命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。&nbsp...

  • バラの名前は「ロサフィルペス」 179

    花は小輪のひとえ咲きで、雄しべが黄色のアクセントとなり可愛らしいバラ。大房で咲く姿は見事で、かすかにスパイスの香りもある。枝は横張り性で、伸長力旺盛で耐寒...

  • 夜明けのセイタンシギ 02

    夜明け前の休耕田に到着するると採餌をしている。明るくなるのは早い、動きは早くなり、飛び立つ練習か。命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。&nbsp...

  • 夜明けのセイタンシギ 02

    夜明け前の休耕田に到着するると採餌をしている。明るくなるのは早い、動きは早くなり、飛び立つ練習か。命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。&nbsp...

  • 夜明けのセイタンシギ

    夜明け前の休耕田に到着するると採餌をしている。命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。 英名のStlltは竹馬。 まさに竹馬に乗...

  • バラの名前は「レディローズ」 175

    鮮やかなオレンジの剣弁高芯整形花で、優しい香りがあります。花枝が短めで株は全体にコンパクト、枝数は多く、よく茂ります。その1その2その3その4その5その6...

  • 水辺の貴婦人 セイタカシギ 04

    命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。 英名のStlltは竹馬。 まさに竹馬に乗ったようなプロポーション。 美しさと...

  • バラの名前は「レッドデビル」 173

    表弁赤で裏弁は薄く、きわだった高芯の見事な花。強健でまさに英国紳士の貫禄。木は直立で太枝性。濃緑色の照葉も美しい赤色系複色花の名花。。その1その2その3そ...

  • 日に日に大きくなるツミの幼鳥 05

    6月に巣立ったツミの幼鳥大きくなったとて狩りは難関の一つ、小鳥を撮るには他のエリアに出かけねば。そこで近くに居るセミをとる。それでは栄養になないので、親が...

  • バラの名前は「るる」 171

    四季咲き性に優れ春より秋の花色は濃くなる5~8輪の房咲きになり、とても花つきがよい。半横張り性の樹形で、シュートは赤みを帯びる。樹高は1m未満で、コンパク...

  • 日に日に大きくなるツミの幼鳥 06

    6月に巣立ったツミの幼鳥大きくなったとて狩りは難関の一つ、小鳥を撮るには他のエリアに出かけねば。そこで近くに居るセミをとる。それでは栄養になないので、親が...

  • バラの名前はルドゥーテ 169

    18日までノートパソコンで再登場です。バラの画家に敬意を表して、育種家のデビッド・オースチンの手で「ルドゥーテ」という名前のバラがつくられたのは1992年...

  • 日に日に大きくなるツミの幼鳥 05

    6月に巣立ったツミの幼鳥大きくなったとて狩りは難関の一つ、小鳥を撮るには他のエリアに出かけねば。そこで近くに居るセミをとる。それでは栄養になないので、親が...

  • ゴイサギの幼鳥

    雌雄同色 頭頂から上は濃い紺色。後頭部に長い飾り羽。普段は短いが意外と長さがある。目は赤く、足は黄色。魚類や甲殻類、カエル、昆虫を食べる。水辺近くの林や竹...

  • 独り立ちの幼鳥

    公園の池の廻りにやって来ました。なかなか池に飛び込むのに躊躇しています。親や兄弟の動きを観察して、勇気を出して飛び込めば。その1その2その3その4その5そ...

  • 水辺の貴婦人 セイタカシギ 03

    命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。英名のStlltは竹馬。まさに竹馬に乗ったようなプロポーション。美しさと優雅さで「水辺の貴婦人」ともいわれる...

  • 水辺の貴婦人 セイタカシギ 02

    命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。英名のStlltは竹馬。まさに竹馬に乗ったようなプロポーション。美しさと優雅さで「水辺の貴婦人」ともいわれる...

  • バラの名は「ランドラ」 167

    爽やかなレモン黄色で弁端は白っぽくなりますが、きりっとした花型とあいまって上品な美しさを見せます。ほのかなティの香りをのせ、樹は直立気味に高性にまとまり、...

  • 水辺の貴婦人 セイタカシギ 01

    命名の由来:脚が長く背丈が高いので「丈高鷸」。英名のStlltは竹馬。まさに竹馬に乗ったようなプロポーション。美しさと優雅さで「水辺の貴婦人」ともいわれる...

  • バラの名は「ラベンダードリーム」 165

    見事!と感動してしまうほどの花つき>春の満開時には花で株が覆われてしまうほど>3~4cmほどのちっちゃなお花ですが、大きな房になって、溢れるよ...

  • 繁殖期のコサギ Ⅲ

    頭部には冠羽と呼ばれる長い羽が見られるようになり、胸や背にはレース状の美しい飾り羽が出てきる。繁殖期のピークには目元や足首が赤くなる「婚姻色」と呼ばれる姿...

  • ササゴイはオイカワを狙う その3

    ササゴイの狩りは、 ゆっくりと歩きながら、 立ち止まる事から始まる。 立ち止まったササゴイは、 首を固定し、じっと...

  • バラの名は「ヨハネパウロ2世」 161

    大輪の純白バラ。弁質の良い半剣弁高芯咲きで、1輪から5輪の房咲きになる。生育は旺盛で、花つきが良く、耐病性・耐暑性にも優れたバランスのとれた品種。シトラス...

  • バラの名は「ラフランス」 163

    ハイブリッドティー種(四季咲き。大輪一輪咲きとして最初に作出された、歴史的な価値の高いバラです。この品種によって、切り花等の大半をしめるハイブリッドティー...

  • かわせみの幼鳥が独り立ち Ⅳ

    生まれた雛は黒っぽくて、綺麗とは言えない。それでも幼鳥になると、孫が2歳ころの肌、柔らかくすべすべした肌に似ている。狩りも出来るようになり、独り立ちする幼...

  • バラの名は「モナリザ」 159

    明るいレッド・丸弁のカップ咲きの組み合わせが新鮮な印象のメイアン社作出のバラ、"ザ・モナリザ"。花弁数約80枚と多く、樹形がコンパクトなのも特徴。ADR賞...

  • ササゴイはオイカワを狙う その2

    ササゴイの狩りは、 ゆっくりと歩きながら、 立ち止まる事から始まる。 立ち止まったササゴイは、 首を固定し、じっと...

  • バラの名は「ミスターリンカーン」 157-1

    第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの名前を冠する名花です。同じ交配親を持つ”パパ・メイアンとオクラホマと共に黒赤バラの名花3兄弟と称され...

  • 夏のカワセミ 02

    早朝のウォーキングも終わり、シャワーを浴び、再度出陣。スイレンの咲く池に、6時から2時間の撮影。カワセミの親は雛を連れて狩りの指導に、親は雛を見守る。その...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ICHIBANNORIさん
ブログタイトル
野鳥との出会い
フォロー
野鳥との出会い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用