chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ICHIBANNORI
フォロー
住所
中央区
出身
三郷市
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • 九月も終わっちゃうんです、気持ちの良い朝でした

    午前3時に空を見上げれば満天の星行かなくちゃ近くの川沿いを南下素晴らしい見沼ですよその1その2その3その4その5その6その7その8使用器材 カメラ: OL...

  • 思入れの水辺の貴婦人

    セイタカシギを撮り始めて10年鳥をよく見ると弱肉強食の世界いつも緊張して鋭い顔をしているしかしセイタカシギは目が赤く細長い脚、まさに貴婦人だ。その1その2...

  • 深夜に天気予報が変わった

    天気予報では晴れ空を見ながら車を進めるが雲が覆っている嫌な予感だ沼に到着し東のすそ野を見ると、薄っすら赤味がしかしその上は大きな雲に覆われている諦めずに待...

  • サギの塒に灌漑沼

    灌漑沼の役目は周囲の田んぼに給水すること。役目は稲刈り時期に終わり、水位を落とし沼の魚類の維持用に保つ、そんな沼にサギやシギチが塒と採餌に利用する。明るく...

  • 今日も行く、3セットのシステムで

    天気予報信じて休養しようと遅く起きるam4.00外を見上げると満天の星空フルーツを食べて朝焼けに挑戦久しぶりに堪能した東の空自宅に戻り、食事をして「美しき...

  • 美しき湿原のアリスイ、自慢できるフィールドで

    今期も北の大地から彼岸前にやって来た、お疲れさんだね。ベニマシコは一緒じゃなかったの。仲間は続くのかい、期待しているよ。この湿原では10年になるんだね、経...

  • 期待外れの伊佐沼の朝

    天気予報は微妙であったが出陣する。遠くにわが県の「コロナ治療の前線基地が聳え立つ」シラサギが多数、コロニーのようだ朝日に期待したが微妙な明かりで再度挑戦し...

  • 渡りは川沿いから「エゾビタキ」

    漢字名:蝦夷鶲英 名:Grey-streaked Flycatcher 科 属:スズメ目/ヒタキ科サメビタキ属全 長:L15cm時 期:旅鳥環 ...

  • かわいい顔だが「肉食系」のモズ

    漢字名:百舌英 名:Bull-headed Shrike科 属:スズメ目/モズ科全 長:L20cm時 期:漂鳥または留鳥命名の由来:いろいろな鳥の鳴き真似...

  • 24cmのアカゲラ 150mは遠すぎる

    換算1200㎜で撮影漢字名:赤啄木鳥英 名:Great Spotted Woodpecker科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L24cm時 期:留鳥。...

  • 美しき湿原のアリスイとモズ

    今期初撮り、アリスイを撮ることが出来たアリスイは13年撮っているが、この湿原では10年になるアリスイのメッカとして私たち仲間のマイフィールドである。その1...

  • 雨上がりの150m先のアリスイとモズ

    午前2時、空を見上げると雨、雨雲レーダーを見るとまだ降りそう、早朝の撮影を諦め、ウトウトして5時に東のすそ野は赤らみ始めた。急いで現地に到着すると日の出の...

  • 和風の色だよ 「コムクドリ」

    漢字名:小椋鳥英 名:Chestnut-cheeked Starling科 属:スズメ目/ムクドリズ科全 長:L19cm時 期:夏鳥命名の由来:椋(むく)...

  • アリスイとモズ

    北の大地から到着したアリスイそれを歓迎するのか留鳥のモズ毎年の事だが会えば見合ってバトルまではしなかった。しかし今日はびっくり仰天まさに取っ組み合いの様相...

  • お腹の鮮やかな赤色が目立つ森の人気者「アカゲラ」

    漢字名:赤啄木鳥英 名:Great Spotted Woodpecker科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L24cm時 期:留鳥。少数が漂鳥または冬鳥...

  • 今日は中秋の名月、振り向けば美しい夜明け

    今日の夜が中秋の名月と満月、前後三日間を撮らなきゃ満足できぬそして朝焼けを撮りたいと思ってもなかなか満足は出来ぬ。美しき湿原の今日から冬鳥の撮影スタートア...

  • 曼殊沙華を背景にカワセミ

    小さな池にホタルが居るといや育てている管理は行き届いているそんな静かな場所にカワセミもやってくるその1その2その3その4その5その6上記の写真は在庫の作品...

  • 渡りは川沿いから「エゾビタキ」

    漢字名:蝦夷鶲英 名:Grey-streaked Flycatcher 科 属:スズメ目/ヒタキ科サメビタキ属全 長:L15cm時 期:旅鳥環 ...

  • 台風一過の見沼田んぼ

    昨日の土砂降りでカメラは無事でなかった、 E-M1 MarkⅢのファインダーの内側が結露、オリンパスを信頼したのに、台風一過の光線は強く、花は曇...

  • モズが枯れ木に

    漢字名:百舌英 名:Bull-headed Shrike科 属:スズメ目/モズ科全 長:L20cm時 期:漂鳥または留鳥命名の由来:いろいろな鳥の鳴き真似...

  • 雨に煙る、土砂降りの見沼東縁をプロ仕様のオリンパスで

    久しぶりで良く寝た外を見れば台風の余波か土砂降り下着にワークマンの雨具を着て、いざ出陣車はワイパーが効かぬような土砂降り窓を下げシャッターを押してみるとこ...

  • 夜明けに誰もいない見沼東縁、今が旬

    所用により何時もの時間には撮影出来ない夜明けの時間をねらって撮影人が居ない曇天の安定した条件にて撮影。その1その2その3その4【 ※ お帰りには人気ブログ...

  • 背の高いスマートなオグロシギ

    漢字名:尾黒鷸英 名:Black-tailed Godwit科 属:チドリ目/シギ科全 長:L38cm時 期:旅鳥命名の由来:飛んでるとよく目立つ、黒い尾...

  • 今週は観察を続けようと思います

    今朝は午前3時に空を見上げると星が輝いていた星が見えれば朝焼けに期待を持ってクワイ田にやはり消化不良、いつかは帰宅後曼殊沙華の巡礼、生きている地球その1そ...

  • 美しき湿原に今シーズンもミサゴが

    漢字名:鶚英 名:Western Osprey科 属:タカ目/ミサゴ科全 長:L57cm時 期:留鳥。寒冷地のものは冬、暖地へ移動する命名の由来:水中を探...

  • ツツドリは「ポポッ、ポポッ、ポポッ」山の中で鼓(つづみ)打ち

    夏鳥として四国以北、本州、北海道に渡来し、山地に棲息します。本種も他の鳥にヒナを育ててもらう托卵性の鳥で、主にセンダイムシクイに托卵します。「ポポ ポポ」...

  • 睡蓮を背景に翡翠

    近くの公園では初夏にスイレンが咲き乱れる島の枯れ枝に止まって休憩、いやモデルに成ってくれる毎シーズン楽しみな場所である。その1その2その3その4その5その...

  • ツツドリは「ポポッ、ポポッ、ポポッ」山の中で鼓(つづみ)打ち

    夏鳥として四国以北、本州、北海道に渡来し、山地に棲息します。本種も他の鳥にヒナを育ててもらう托卵性の鳥で、主にセンダイムシクイに托卵します。「ポポ ポポ」...

  • 曼殊沙華が五輪、夜明けの見沼東縁

    その1 用水沿いのオシロイ花その2 ムラサキツメクサその3 オクラの花その4 フロックスその5 曼殊沙華その6その7 アメリカフヨウその8 ヤマ...

  • 埼玉スタジアム2002の周りを歩いてみたら 水辺の貴婦人「セイタカシギ」が営巣していた

    漢字名:丈高鷸英 名:Black-winged Stllt科 属:チドリ目/セイタカシギ科全 長:L37cm時 期:旅鳥または留鳥山と渓谷社刊 「日本の野...

  • 美しき見沼に秋景を撮る

    朝焼けが期待できないので遅いスタート今日も曇天、やっと曼珠沙華が二輪開花これから賑やかになりそうな東縁早朝の東縁が楽しみだその1 染井吉野その2 ツル...

  • 背の高いスマートなオグロシギ

    漢字名:尾黒鷸英 名:Black-tailed Godwit科 属:チドリ目/シギ科全 長:L38cm時 期:旅鳥命名の由来:飛んでるとよく目立つ、黒い尾...

  • こんな朝もあるんです

    天気予報は曇り午前2時に空を見上げれば星が輝く一分の規定を望んで湿原に立つ暗い中、ライトを持って一周すると東の空が赤味が、消化不良こんな静かな朝もあるんで...

  • ツツドリは「ポポッ、ポポッ、ポポッ」山の中で鼓(つづみ)打ち

    夏鳥として四国以北、本州、北海道に渡来し、山地に棲息します。本種も他の鳥にヒナを育ててもらう托卵性の鳥で、主にセンダイムシクイに托卵します。「ポポ ポポ」...

  • かわせみ

    漢字名:翡翠英 名:Commoon Kingfisher科 属:ブッポウソウ目/カワセミ科全 長:L17cm 時 期:留鳥または漂鳥環 境:海岸から低山の...

  • 澄まし顔のアカエリヒレアシシギ

    漢字名:赤襟鰭足鴫英 名:Red-necked-Phalarope科 属:チドリ目/シギ科全 長:L18 cm時 期:旅鳥命名の由来:赤襟は、繁殖羽の雌の...

  • 美しき湿原をこよなく愛する仲間たちへ

    冬鳥のシーズンになると半年滞在する湿原この場所で出会った仲間たち、散歩の仲間今日は半年ぶりに湿原を一周してみた水量はそれなりに満足であるが、水面積が2/3...

  • エリマキシギ

    漢字名:襟巻鷸英 名:Ruff科 属:チドリ目/シギ科全 長:L♂29cm ♀22cm時 期:旅鳥。西日本ではときどき越冬する。命名の由来:雄の夏羽が襟...

  • タカフシギ

    漢字名:鷹斑鷸英 名:Wood Sandpiper科 属:チドリ目/シギ科全 長:L20cm 時 期:旅鳥。環 境:水田、湿地、湖沼、池など。命名の由来:...

  • 水辺の貴婦人「セイタカシギ」

    長い足で水辺を歩き回り、くちばしを水中に斜めに差し込んで餌を獲ります。足が長い分、干潟などの浅瀬で競合するサギや他のシギ・チドリ類よりも深い場所にまで行く...

  • 新米の匂う見沼田んぼ、夢中で食するスズメたち

    漢字名:雀英 名: Eurasian Tree Sparrow科 属:スズメ目/スズメ科全 長:L14cm 時 期:留鳥または漂鳥。環 境:市街地から山地...

  • オオハシシギは休耕田に

    漢字名:大嘴鴫英 名:Whooper swan科 属:カモ目/カモ科全 長:L140cm 時 期:冬鳥環 境:湖沼、河川、内湾、河口など命名の由来:ハシは...

  • 近くで採ってみる「かわせみ」

    幼鳥でも成鳥でも、これから暮れにかけて美しくなるんです。まさに七色の羽はこれからが真骨頂。その1その2その3その4その5その6上記の写真は在庫の作品です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ICHIBANNORIさん
ブログタイトル
野鳥との出会い
フォロー
野鳥との出会い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用