ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
介護の講演会に参加したら普通に話を聴けなかった
かなり久しぶりに介護の講演会に受講者として参加しました。内容に興味があったので参加したのですが、いろいろ気になってしまって集中できなかった話です。
2024/11/29 06:00
在宅介護中の失禁処理でビニール手袋を2枚重ねにしてみた
在宅介護で毎日に使うビニール手袋。例えば失禁処理などをする際に、箱から手袋を都度出して使っていましたが2枚重ねてみるとラクになったというお話です。
2024/11/27 06:00
認知症の母が燃えるゴミ袋の中身を開けて広げてしまったあとの対策
先日、音声配信voicyで話した内容の続きです。認知症の母が燃えるゴミの袋の中身を全部出して、台所に広げてしまいました。今回初めて起きたことなので、早速対策を行ったお話です。
2024/11/25 06:00
どんなに忙しくても習慣化しておけば継続できる
11月はここまで忙しい予定ではなかったのに、自分以外のいろいろな要素が重なってかなり追い込まれております。でもブログも音声配信voicyも休まずに継続できているのは、間違いなく習慣化のおかげです。
2024/11/22 06:00
便失禁の処理に便利な『ライフリー おしりクリーンシャワー』を使った感想
在宅介護でストレスなく便失禁の処理をしたいと思っていたところ、偶然『ライフリー おしりクリーンシャワー』を見つけたので買って使ってみました。そのレビューです。
2024/11/20 06:00
在宅介護で認知症の母のおっぱいやお尻を見ないといけない息子の気持ち
息子が母親の介護をするとき、おしりやおっぱいと向き合わないといけない場面があります。正直母のおっぱいもおしりも見たくないし抵抗感もあったけど、どうやって乗り越えたのかのお話です。
2024/11/18 06:00
遠距離在宅介護は今日から13年目に突入しました!
2012年11月15日から始まった岩手と東京の遠距離在宅介護は、本日から13年目に入ります!わたしにとって節目の日であり、よくぞここまでやってきたよなと自分を褒めてあげたいです。
2024/11/15 06:00
冬の在宅介護で温かく体やお尻を拭く方法
岩手の冬は寒いので、認知症の母の体やお尻を冷たいからだふきやおしりふきで拭くと冷たいというようになりました。からだふきを温めるものがないか探したり、メーカーに聞いたりして、最終的にはこの商品を使って冬の在宅介護をします!
2024/11/13 06:00
在宅介護中の便失禁処理にダイソーのドレッシングボトルと他に購入したもの
在宅介護で便失禁処理の時に使う陰部洗浄ボトルを購入しようかどうか、いろいろ悩んでいたところいいものを見つけたお話です。
2024/11/11 06:00
遠距離介護中の不在者投票体験談
この前、遠距離介護中に不在者投票をしてみました。東京で投票するのではなく、遠距離介護先である盛岡市での投票です。その体験談を記事にしました。
2024/11/08 06:00
離れて暮らす認知症の親が布団で寝るかコタツで寝るか問題
離れて暮らす認知症の母が布団で寝るかコタツで寝るかで、わたしやヘルパーさんの仕事量は大きく変わります。なぜ仕事量が変わるのか、どうしても寝室で寝て欲しい理由を記事にしました。
2024/11/06 06:00
フリーランス流の介護と仕事の両立
わたしはフリーランスなので、フリーランスだからこそできる介護と仕事の両立を記事にしました。
2024/11/04 06:00
四季から二季になりつつある
ジャーナリスト佐々木俊尚さんの音声配信voicyで、「四季」ではなく「二季」の時代になりつつあるという話がありました。確かに今年の東京は、秋がほとんどなくて夏からいきなり冬がやってきたような感じです。 四季から二季へ、そして北へ移住 東京の
2024/11/01 06:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、工藤広伸(くどひろ)さんをフォローしませんか?