ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
霞ヶ浦の田んぼ~ヒクイナ、ウズラ
11/28 霞ヶ浦の田んぼを歩きました。 ▼違う場所ですが、涸沼川上空でカワウの群れが何度も大旋回し、そのうち
2023/11/30 20:00
涸沼川散歩~モズ、コハクチョウ、ハヤブサ
11/27 午後、川沿いを散歩しました。 ▼上空高くあらわれたのは、ハヤブサです。 ▼開けた河川敷には、ホオジ
2023/11/29 20:00
雨の涸沼~ミヤマガラス、ミサゴとセグロカモメ
11/26 寒気が入り、曇天で霧雨が降る涸沼を散策しました。 ▼ミヤマガラスが100羽ほど田んぼに降りていまし
2023/11/28 20:00
今年もやってきたハイイロチュウヒ雄
11/24 涸沼を散策しました。 ▼午後、15時くらいからヨシ原でスタンバイしていると、2羽のチュウヒが同時に
2023/11/27 20:00
びっくり!茨城県の県央部でホシガラス
11/24 県央部の公園を散策しました。 ▼そろそろ小鳥も増えてきただろうかと公園を散策しました。エナガ、シジ
2023/11/26 20:00
秋色の公園散策~ヤマガラ、キクイタダキ、ツグミ
11/25 涸沼の公園を散策しました。 ▼まだまだ警戒心が強いアオジが「チッ」と鳴きながら藪の中をはねています
2023/11/25 20:00
涸沼にてトモエガモ、ホシムクドリ
11/20 涸沼を散策しました。 ▼昼間から風が強かったので、風にあおられたチュウヒが近くで見られるのではない
2023/11/24 20:00
公園のアカゲラ、ルリビタキ、キクイタダキ
11/18 涸沼の公園を散策しました。 ▼エノキにツグミが10羽以上出入りしてます。この時期にこれだけの数のツ
2023/11/23 20:00
奥日光遠征(3)~キバシリ、カワガラス、ニホンザル
11/14 奥日光、湯川沿いを湯滝まで歩きました。 ▼熊でも出そうな笹薮、雪で泥濘と化した道を突き進み、湯滝に
2023/11/22 20:00
奥日光遠征(2)~マヒワ、ミソサザイ、カシラダカ
11/14 奥日光、湯川沿いを湯滝まで歩きました。 ▼車道脇の笹薮から、今季初めてのカシラダカが出てきました。
2023/11/21 20:00
奥日光遠征(1)~初見・ベニヒワの群れ
11/14 栃木県・奥日光を散策しました。 ▼ベニヒワの群れが居るという情報を頂き、路面凍結などの心配はありま
2023/11/20 20:00
マガンとオオバン
11/13 涸沼を散策しました。 ▼カモのポイントを巡ります。この時期にしてはかなり立派な飾り羽根が頭から出て
2023/11/19 20:00
ミヤマガラスを探して
11/13 涸沼を散策しました。 ▼最近あまり足を運んでいなかった場所を訪れると、林の上空からハイタカが出現し
2023/11/18 20:00
涸沼のハジロカイツブリの群れ、オオタカ、ミサゴ
11/13 涸沼を散策しました。 ▼今日は猛禽類が狭い範囲で次々と見られました。ミサゴが電柱の上で魚を食べてお
2023/11/17 20:00
今年も飛来、目つきの鋭いチュウヒ
11/11 海辺や涸沼を散策しました。 ▼少し浜辺を散歩すると、防風林の上空を今季初のハイタカが飛んでいるのが
2023/11/16 20:00
2023年10月大洗-苫小牧-八戸航路(5・了)八苫のハジロミズナギドリ、クロマグロ
10/16-19 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 ▼八戸航路の後半です。コアホウドリも11羽が飛びま
2023/11/15 20:00
オオハシシギ、ツルシギ、エリマキシギ他
11/9 稲敷を散策しました。 ▼ひとところの数面の蓮田にシギチが集まっていました。オオハシシギとタカブシギ。
2023/11/14 20:00
午後の稲敷~モズ、ウズラシギ、コアオアシシギ
11/9 稲敷の蓮田を散策しました。 ▼どこにシギチがいるのかわからないので蓮田を歩き回っていると、以前そこそ
2023/11/13 20:00
2023年10月大洗-苫小牧-八戸航路(4)トウゾクカモメ、ヒガラ、ヒバリ
10/16-19 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 ▼10時半、尻屋崎の沖にさしかかると、ハジロミズナ
2023/11/12 20:00
夕暮れのヨシ原~ハイイロチュウヒ、タシギ、ホオジロ
11/8 涸沼を散策しました。 ▼夕方少しヨシ原をチェック。しばらくするとタシギの群れが奥から飛び上がりました
2023/11/11 20:00
公園のアカハラ、ツグミ、ジョウビタキ
11/9 湖畔の公園を散策しました。 ▼湖畔を見ると、ヒドリガモが「ピュイピュイ」とパーティのようににぎやかに
2023/11/10 20:00
2023年10月大洗-苫小牧-八戸航路(3)渡りの謎の小鳥、オオハクチョウ
10/16-19 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。お楽しみの八戸航路です。 ▼八戸港を出発する際、ヒヨ
2023/11/09 20:00
夕暮れのハイイロチュウヒ雌
11/5 涸沼のヨシ原に立ち寄りました。 ▼到着するなり、強風にあおられるようにしてハイイロチュウヒの雌タイプ
2023/11/08 20:00
松林のイスカたち、キクイタダキとヒガラ
11/3 千葉県にイスカを見に行きました。 ▼今年は渡りの小鳥の飛来が多く、イスカの情報が複数から入ってきまし
2023/11/07 20:00
今季初認のタゲリ、ユリカモメ100羽の群れ
11/5 涸沼を散策しました。 ▼湖畔で、上空を渦巻くように飛ぶ白い鳥が100羽ほど見えました。 ▼ユリカモメ
2023/11/06 20:00
2023年10月大洗-苫小牧-八戸航路(2)大苫往路のハジロミズナギドリ祭り
10/16-19 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。大洗から苫小牧までの後半です。 ▼天気や波は悪くない
2023/11/05 20:00
オオジュリン、チュウヒ、ジョウビタキ
10/29~11/2 涸沼の様子です。 ▼日が落ちるのが早いので、うっかり遅く行くともう塒入りしていたりするチ
2023/11/04 20:00
2023年10月大洗-苫小牧-八戸航路(1)オシドリ、マミチャジナイなどの渡り
10/16-19 大洗-苫小牧-八戸航路に行ってきました。 今年は主にハジロミズナギドリ狙いで例年より数日早い
2023/11/03 20:00
マガン、オオハクチョウ、コハクチョウ
10/29 涸沼を散策しました。 ▼20羽近いハクチョウの群れが頭上を飛んでいったので、しばらくしてからハクチ
2023/11/02 20:00
秋の九州(8・了)ハチクマ、ブッポウソウ
9/15~19 佐賀~長崎を回る旅の記録です。 ▼久々の渡り日和を迎えた今日、ハチクマたちが動き始めました。午
2023/11/01 20:00
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?