ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蒸し暑い日に~オオタカ、チョウゲンボウの若
6/29 涸沼を巡回しました。 ▼昨晩は豪雨と突風とで荒れましたが、今日は朝から風もなく蒸し蒸しと暑くなってき
2023/06/30 20:00
涸沼にて~ヨシゴイ、コチドリ、ノスリ
6/29 涸沼を巡回しました。 ▼5月から6月はじめにホオジロがよくさえずっていた草むら付近で、ホオジロの幼鳥
2023/06/29 20:00
5月末の舳倉島を歩く(11・了)マミジロ、ムギマキなど
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。最後の記録です。 ▼台風の影響で止むを得ず2泊3日で帰ることになっ
2023/06/28 20:00
5月末の舳倉島を歩く(10)カラスバト、ハチクマ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼最終日27日。舳倉島のいたるところでさえずっていたアオジ。しっ
2023/06/27 20:00
一瞬の出会いクロハラアジサシ
6/19 霞ヶ浦のほとりを散策しました。 ▼一度、涸沼に向かったもののあまりの強風に驚いて、内陸の霞ヶ浦まで来
2023/06/26 20:00
涸沼にてツバメのプチねぐら
6/16~17 涸沼周辺の様子です。 ▼夕方、堤防を散歩していると、刈ったばかりの草地になかなか逃げないヒバリ
2023/06/25 20:00
5月末の舳倉島を歩く(9)コヨシキリ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼5/27 最終日は清々しい晴れです。今回初めて見たタヒバリ。(
2023/06/24 20:00
バンの夫婦
6/19 県南の蓮田を少し歩きました。 ▼歩いていたにも関わらずすぐ近くにバンが現れ、よく見ることができました
2023/06/23 20:00
涸沼の田んぼ~ヒバリ、コチドリ、スズメの親子
6/16 涸沼を散策しました。 ▼近年かなり面積が増えてきた麦畑。乾燥していますが麦がこぼれるのか、キジバトの
2023/06/22 20:00
5月末の舳倉島を歩く(8)初見のチゴモズ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼3日目。早朝探鳥の時点では今日帰ることになるとは思っていなかっ
2023/06/21 20:00
公園のツミ~雄の飛翔
6/13 近隣の公園でツミを観察しました。 ▼雌のほうは雛の面倒を見るのに忙しそうでしたが、離れたところでオナ
2023/06/20 20:00
5月末の舳倉島を歩く(7)マミチャジナイ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼5/26 雨の二日目。森の小道を歩くと、次々とカラスバトが飛び
2023/06/19 20:00
元気なオナガたち
6/13 近隣の公園を散策しました。 ▼2ヶ月以上ぶりにこちらの公園を訪れました。前回は見られなかったオナガが
2023/06/18 20:00
5月末の舳倉島を歩く(6)アオバト、オオムシクイ等
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼5/26 2日の昼前の散策の様子です。やはり雨は降り続き、止む
2023/06/17 20:00
霧雨の涸沼川~ホオジロ、ゴイサギ
6/14 細かい霧雨の降る涸沼川の土手を散歩しました。 ▼河川敷を覆う葛にアオサギが留まっていました。(Gre
2023/06/16 20:00
5月末の舳倉島を歩く(5)ホトトギス、カッコウ、ハリオアマツバメ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼朝食後に再び散策を始めると、島にトケン類が一気に入ってきたこと
2023/06/15 20:00
あじさいの公園の幼鳥たち~ヤマガラ、シジュウカラなど
6/11 涸沼のあじさいの咲く公園を散策しました。 ▼全体的な開花のピークはもう少し先ですが、一部は見頃を迎え
2023/06/14 20:00
5月末の舳倉島を歩く(4)雨の日のノゴマ、ブッポウソウ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼5/26 二日目は朝から雨が降りました。岩礁地帯には本来このよ
2023/06/13 20:00
涸沼でアマサギ、ゴイサギ、サシバ
6/10 涸沼を散策しました。 ▼涸沼で普段なら5月に見られるものの機を逃していたアマサギをようやく発見。(C
2023/06/12 20:00
5月末の舳倉島を歩く(3)サメビタキ、エゾビタキ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼25日、初日の記録の最後です。夕方になると少し鳥が動き出し始め
2023/06/11 20:00
涸沼でヨシゴイの初認
6/7 涸沼を巡回しました。 ▼全体的に怖いくらい鳥が少ないのですが、カルガモと一緒にマガモのような鳥が。他の
2023/06/10 20:00
花咲く池の散策~バン、カイツブリなど
6/4 水草の多い池を散策しました。 ▼気温が上がり、気だるい午後。公園から貯水池へと移動しました。カルガモ。
2023/06/09 20:00
5月末の舳倉島を歩く(2)初撮りムジセッカ
5/25~27 石川県の舳倉島を訪れました。 ▼初めての舳倉島。数日前から居た方から聞いた話では、今日の晴れ間
2023/06/08 20:00
サンコウチョウに会いに行く
6/4 県南の公園を散策しました。 ▼実は先日も同地を訪れたのですが、メモリーカードを初期化するという痛恨のミ
2023/06/07 20:00
5月末の舳倉島を歩く(1)初見のカラアカハラ
5/25~27 初めて石川県の舳倉島を訪れました。 穏やかな晴天で、船の出航が決まった時には思わずガッツポーズ
2023/06/06 20:00
海辺にて~シノリガモ、ヒメウ、ウミウ
5/31 海辺を散策しました。 ▼潮目は満潮に向かう途中。岩の上にウミウの若い個体が休んでいました。(Japa
2023/06/05 20:00
オオムシクイの大合唱
5/31 海岸の林を散策しました。 ▼オオムシクイの飛来を期待して訪れた海岸林。さっそく車の窓越しにオオムシク
2023/06/04 20:00
雨上がりの涸沼散策
5/29 涸沼を散策しました。 ▼田んぼでは渡りのシギチを見ることはなくなりました。ヒバリ。(Eurasian
2023/06/03 20:00
2023年5月の大洗-苫小牧航路(8・了)シロエリオオハム祭り
5/19 大洗苫小牧航路の復路の様子、最後になります。 ▼宮古沖にかかろうかという時、船体の脇からとめどなく逃
2023/06/02 20:00
2023年5月の大洗-苫小牧航路(7)オオトウゾクカモメ、イルカたち
5/19 大洗苫小牧航路の復路の様子です。 ▼白斑ですぐにわかるオオトウゾクカモメたち。(South Pola
2023/06/01 20:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?