今日は10月31日世間ではハロウィンで賑わっているようですが、神社では、仮装することなく清掃しました。神社で最も大切な場所である神殿のお掃除です。 …
YouTubeの動画配信を開始して、はじめて、視聴者からお菓子を奉納いただきました。(ノ≧∀)ノ驚きもあり、それ以上に大変うれしく思います。早速、今朝の…
11月2日、3日は宮崎神社の秋祭り!!着々と準備が進められています。今日は幕を張りに張っていきました(*^^*)本当は紅白じゃなくて……白黒にしたいので…
秋祭りの神楽奉納のため、神楽殿の清掃をしました。年間の9割以上は使っていない舞台……なにか活用方法を模索しないと(^_^;)秋祭りまでもう少し!11月2…
秋祭り一週間前の準備作業で、しめ縄を作りました。総代さん達のご協力によって作られる神社のしめ縄。年々、熟練者が少なくなってきているので、今後の資料も兼ね…
カメムシ勘弁して!という方にオススメ。カメムシブロック濃縮タイプを使って、カメムシ避けスプレーを作ってみました。 URL: youtu.b…
11月2日、3日は宮崎神社の秋祭り2日は前夜祭、3日は例大祭・神楽奉納ぜひお参りください!そして田舎の小さな神社のお祭りはしかし何百年と先人たちが大切に…
11月2日、3日は宮崎神社の秋祭り2日は前夜祭、3日は例大祭・神楽奉納ぜひお参りください!そして田舎の小さな神社のお祭りはしかし何百年と先人たちが大切に…
広島県神社庁賀茂支部の神宮大麻暦頒布始奉告祭に、出席してきました
広島県神社庁賀茂支部の神宮大麻暦頒布始奉告祭がありました。出席してきました。おそらく日本で最も清らかな御札、神宮大麻。みなさんの家庭に授与されるまで、神…
天皇陛下御即位記念貨幣 明日からちょっとハナタカな菊花紋章とお印
天皇陛下御即位記念貨幣 もう手に入れましたか?五百円硬貨を早速、GETしました(ノ≧∀)ノ表には高御座、裏には菊花紋章と……。そこで記念硬貨にかかれてい…
本日10月22日、皇居正殿松の間に於いて「即位礼正殿の儀」が執り行われました。午後1時からテレビ中継されました「即位礼正殿の儀」しっかりと拝見しました。…
明日10月22日は、いよいよ「即位礼正殿の儀」です!「5月にも即位ってなかった?なんでまたやるの?」という勘のいい方もいるでしょう。そこで改めて「即位礼…
いよいよ即位礼正殿の儀、直前!!とてもおめでたいことですが、神社はちょっといつもより、そわそわ……。神社を守るための、厳戒態勢が敷かれています。みなさん…
冬になると現れる臭いヤツ!カメムシ対策を紹介します。これが今の処、一番効いていますね(*^^*) URL: youtu.be …
朝夕めっきり寒くなりました。なので、今日は神社の冬支度をしました。宮崎神社での冬の暖房布陣を紹介します。お手軽な神社での冬対策も紹介しています(*^^*…
令和元年10月15日から、伊勢の神宮では神嘗祭が行われます。大祭中の大祭と云われる、神宮の年中最大のお祭りです。そんな重要なお祭りである神嘗祭、聞き慣れ…
ちょっと遅いですが、神社の栗ひろいをしました。拾った栗は神様にお供えします。地産地食ですかね?あと栗の実のとり方も紹介します。 URL: …
台風のコースから外れていても、強風が吹き荒れています。それだけでも規模と驚異に、恐ろしく思います。そんな悪天候な日は、神社のお参りは遠慮して、自宅の神棚…
とても危険な台風接近にともなって、神社でも対策を。暴風圏から外れてはいますが、強風が予想されてるので、テントや幟などを撤収。そして防災グッズなどの備蓄も…
泡盛の奉納をいただきました。ありがとうございますm(_ _)mそこで今日は、お酒のお話を(*^^*) URL: youtu.be …
落ち葉掃除の時期に、とっても頼もしい相棒!!エンジンブロワの実力を、ちょっと紹介します!この時期、なくてはならないです! URL: you…
今日は焼納祭を行いました。神社に返した古いお札やお守りを、丁重にお焚き上げ申し上げます。何年前に受けたっけ?という古いお守りなどは、神社に返納いたしまし…
田舎では、避けては通れぬ……鳥獣被害∑(゚д゚; )毎年のように、原っぱを掘り返されています。今年もやられています……(現在進行形)神主がせっせと直して…
週末に外祭があるので、神籬を準備!!神社の森で榊を採るところから、剪定からキレイキレイまで、神主のお仕事を紹介します。 URL: yout…
10月の和名「神無月」神が無い月だから、神社に神様がお留守??旧暦10月には出雲大社に全国の神様が集まるから、神社の神様はお留守になるから神無月。とかと…
「ブログリーダー」を活用して、かもネギさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。