5月3日 水上村 石楠花公園石楠花が丁度見頃を迎えていました。何時撮っても、石楠花は難しい。でも、綺麗。八重桜もなんとまだ咲いていました。一句石楠花に午後...
(八代市東陽町 2月下旬)早咲きの桜と菜の花を撮る事が出来る場所で、今年もどうかな?と行ってみたところ、桜は丁度満開。でも、菜の花は今年は旬が早くきてしま...
去年の暮熊本の芦北・女島(めしま)の写真です。「チッソは私であった 水俣病の思想」の著者、緒方正人さんが生まれ育った小さな漁村です。以前から食ついて関心が...
「ブログリーダー」を活用して、ソラさんをフォローしませんか?
5月3日 水上村 石楠花公園石楠花が丁度見頃を迎えていました。何時撮っても、石楠花は難しい。でも、綺麗。八重桜もなんとまだ咲いていました。一句石楠花に午後...
5月3日 上椎葉ダム(宮崎県)新緑の美しさに何度も呼び止められて上椎葉湯前線(142号線)を走ってこの日もまた、水上村へ。一句美しき朝の稜線夏に入る
4月6日 桜の季節の名残です。浄専寺近く、公園でお弁当を食べた時に、頭上で満開だった白いしだれ桜。帰り道で出会った白い猫。ピントが合っていませんが。かわい...
4月6日 五ヶ瀬町(宮崎県)浄専寺近くの原田家のしだれ桜です。お寺の桜は台風で折れてしまっているので、大きさや見栄えはこちらがいいですね。そして本物はもっ...
4月6日 五ヶ瀬町 浄専寺五ヶ瀬町はこの季節になると(例年ですと4月の終わり頃)何処を見てもしだれ桜の薄紅色の花が揺れています。こんなにたくさんのしだれ桜...
4月6日 清水峠手前から阿蘇カルデラを見おろす。ここから見る阿蘇五岳も圧巻です。お天気にも恵まれ、夫のオートバイの後ろに乗って五ヶ瀬町の浄専寺を目指しま...
3月の終わり頃 甲佐町の緑川沿いのいつもの場所。飼い主さんの帰りを待ち続ける、小さな背中。もう開くであろう扉をじっと見つめる横顔。いっちゃんの事を思い出し...
3月末。甲佐町の緑川沿いのお気に入りの場所で。一句菜の花や家郷につづく道一本毎年、殆ど人がいないのですが今年は違っていました。
3月末 水上村の市房ダムにて毎年、ソメイヨシノが満開になる頃には終りかけてる市房ダムの桜に間に合いました。今年は春になっても寒かったからでしょうか??ここ...
一句浅春の梢をよぎる雲早し3月の終わり頃の写真です。真紅の木蓮を初めてみました。美しいですね。椿は向こうを向いていますが、やはりいいもんです。山里にも春の...
3月末の頃の写真です。 今年はいつまでも寒い日が残ります。春なんだけど、どこか春になりきれてないような。一句囀や木の間に深き空の色
2月2日 芦北 肥薩おれんじ鉄道いつも楽しみにしていた「こころ旅」でしたが、日野正平さんが亡くなってその旅の続きを見る事ができなくなりました。でも、しばら...
年末にふらりと寄った、小国町わいた温泉郷にある岳の湯。ブログに写真をあげるのは、これで3回目?湯煙に包まれた小さな集落は、蒸気の音しか聞こえません。湯煙を...
外輪山より年が明けて、もう6日が過ぎてしまいました。仕事の関係上、正月休みという決まったものはありませんがそれでもお節など、少々頭を悩ませたりもした年末で...
12月山都町 囲の大いちょう今年は銀杏の黄葉も遅れましたが、この冬もここの黄葉を見る事ができてよかった。山都町 円形分水公園近くの河原にて円形分水とは ...
11月23日 椎葉村遠くに見える山並みが美しい。自宅の庭から空をみあげると薄い月。カメラを持ち出しふと見ると太陽のひかりを浴びて、窓辺でさぶが昼寝中。いっ...
11月23日オートバイの後ろに乗って、椎葉村まで行ってきました。風が冷たくて、途中のコメリで貼るホッカイロを購入。どこも、衣替えの季節。冬の始まりです。椎...
少しさみしさを感じる、秋から冬への色のうつりかわり。でもやっぱり、山里で見るこんな色が好きですね。ちょっと前までは半そでだったのですが枯芦や日のながれゆく里の川
9月18日 夕方近くの空。毎日35度を越える暑さで、人も動物もばてばて。取り囲む空気も、充満した熱気で一触即発の状態。そして凄い雷雨が一晩中荒れ狂って、石...
いつまで続くかこの暑さ!そう思いながら撮った空と雲。でも、9月も暑さは続いています。家の近所や、久しぶりの散歩道から。一句雲の峰別れ告げたるクラクション
4月27日 水上村への一泊ツーリング(久しぶり!)毎日傘マークの天気予報が続き、ひょっとしたら車で行くことになるのかもそんな気持ちでやきもきしていたけれど...
3月終わり頃九重 阿蘇 竹田方面へのツーリング山里の長閑な風景に心いやされる一日でした。遠くで野焼きの炎花にら達は賑やかに一句千年の野火大いなり阿蘇の山
3月中旬、椎葉村方面へ。秘境中の秘境です。豪雨災害で寸断された幹線道路を迂回して、かなりの山奥へ。そして山頂近くへ。松尾の大いちょうがある場所にこんなに大...
このブログの季節は、まだ春です。3月中旬、諸塚山を抜けて椎葉村を目指したt-リング。蕗のとう、少し摘んで天ぷらでいただきました。春のほろ苦さ・・・。野山は...
(八代市東陽町 2月下旬)早咲きの桜と菜の花を撮る事が出来る場所で、今年もどうかな?と行ってみたところ、桜は丁度満開。でも、菜の花は今年は旬が早くきてしま...
去年の暮熊本の芦北・女島(めしま)の写真です。「チッソは私であった 水俣病の思想」の著者、緒方正人さんが生まれ育った小さな漁村です。以前から食ついて関心が...
いつか写真に撮ってみたいと思っていた道やっと撮ることができました2023年 初冬
久しぶりに栴檀の木と実と青空を撮る事ができてとても嬉しい一句見あげたる空に幾千楝の実栴檀の木は、八代市の妙見宮にある小さな広場の空で輝いていた秋の色一色
囲の大銀杏(山都町)平野の大紅葉の池に映る黄葉御船町三和観音堂(美里町)
11月11日、地図を見ながら小さな集落をめぐる。日射しがきらきらと本当に気持ちがいい。一句菊日和竿いつぱいの野良着かな平野のおおもみじ。近くにこんな場所が...
夏の一日スクーターでちょっと遠出山間にひっそりと、上椎葉ダムなんだかおじいさんのような威厳ある風格印象的だった景色向こうの山に杉?の木立がとても美しくて
夏空や夏雲にはっとして空を見上げても、仕事帰りだったり家事に追われたりで本当に時々しかカメラを持ちださなかった。そんな今年の夏。そして猫のいっちゃんが突然...