ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高松 讃岐うどん さか枝本店
有名なお店です。 淡い出汁に表面がぬるっとした小麦の香りの良いうどん。流石、老舗の味です。「さか枝本店」 07:00~15:00 日定休香川県高松市番町5丁目2−23087-834-6291にほんブログ村...
2023/11/29 05:00
高松 讃岐うどん うどん家 五右衛門
讃岐うどん巡り。今度は高松市内です。高松市の繁華街のど真ん中。バーやクラブ等が入るビルの1階に在るうどん屋さんです。角のあるしっかりとしたうどんと旨みの深い黒カレー。リピートしたくなる味です。「うどん家 五右衛門」20:00~01:00日・月定休 香川県高松市古馬場町13−15087-821-2711にほんブログ村...
2023/11/27 05:00
善通寺 讃岐うどん 釜あげうどん長田in香の香
善通寺駅の近くに在る讃岐うどんのお店。釜あげは、オーダー毎に生麺を茹でて茹で立てを出してくれるお店。なので、茹で上がる迄少し待ちます。出来上がったうどんを頂くと、じんわりとした噛み応えと茹で立てならではの香りが楽しめます。また、甘めの醤油のつけ汁で頂く事で、しっかりしたうどんの旨みが拡がります。亀が今迄食べた釜あげの中で一番のうどんでありました。「釜あげうどん長田in香の香」 09:00~15:00 水・木定休...
2023/11/25 05:00
善通寺 讃岐うどん 宮川
善通寺の近く、四国こどもとおとなの医療センターという名前の大きな病院の脇の道を進んだ先の、少し分かりづらい場所に在る讃岐うどんのお店。醤油味の効いた出汁でパンチがあります。うどんもそれに負けてはいないしっかりした麺です。「宮川」 08:00~18:00 日定休 香川県善通寺市中村町1丁目1−200877-62-1229にほんブログ村...
2023/11/23 05:00
善通寺 讃岐うどんオハラうどん
讃岐うどん屋さん巡り、まだまだ続きます。善通寺の近くに在る讃岐うどんのお店。旨みの効いた出汁とその出汁にあった少し平打ち気味のうどんのハーモニーが堪りません。正ににゅるにゅると飲めるうどん。「オハラうどん」10:00~15:00 木定休香川県善通寺市善通寺町砂古裏919-20877-63-2981にほんブログ村...
2023/11/21 05:00
高松 讃岐うどん てら屋 檀紙店
うどん。サイクリングで、小腹が空いた際に食べたくなる物。ラーメンよりもさっぱりとして、お腹には溜まりません。亀は、どちらかというと腰と香りのある饂飩が好きなので、讃岐饂飩や武蔵野饂飩、水沢饂飩や熊谷饂飩などがお気に入りです。伊勢饂飩は微妙です。そんな、少し癖のある饂飩屋さんをご紹介します。今回のうどん屋さん巡り、通常のうどんとは別の種類の麺ものといわれる讃岐うどんであります。本場の讃岐うどんは、空...
2023/11/19 05:00
ゆるポタぐるめのポタ抜き 上野御徒町
相変わらず自転車の遠出は禁止となっております。まあ、保険会社との交渉が済み迄は、近場での足代わりとしてトーエーランドナーの製作の窓口となっている自転車屋さんに、代車として出して頂いているデモンタブルをお使い用として、近所を乗り回している程度であります。ああ~、早くランドナーで小旅行をしたい。と、そんな様子を心配してか、ゆるポタぐるめでご一緒する方からは、時々、メールでお見舞いと足の筋肉が朽ち落ちて...
2023/11/17 05:00
静かなる下町の秋の夕暮れ
遠出の自転車禁止令は、相変わらず続いています。まあ、事故の怪我の治療期間が終えて病状が固定し、診断書を書いてもらい、保険会社とのやり取りを終える迄は、我慢しておこうと思っているので、この秋のサイクリングはお預けです。なので、その分、ウォーキングに勤しんでいる亀であります。先日も、所要で久しぶりに都内に出て、秋葉原辺りから上野迄を裏通りをゆっくりと散策して来ました。この辺りをぶらぶらと歩いていると、...
2023/11/15 05:00
今年も大いに盛り上がったウチナー祭
今年も鶴見名物大人の学芸会「ウチナー祭」に行ってきました。「ウチナー祭」とは、鶴見在住の沖縄県出身の方々が年1回、鶴見の入船公園を貸し切って、大きなステージを作りその上で、プロ・アマ問わずに、様々な芸を披露するお祭りです。そして、ステージ前の広場には、見学する人々がシートや椅子を持込み、広場の周りに設営された沖縄や中南米の料理やお酒を提供する屋台の品々を買って午前中から飲んで食べて、ステージで芸を...
2023/11/13 05:00
博多麺房赤のれん 西麻布本店
自転車仲間のFさんが教えてくれた老舗の博多ラーメンのお店。臭みの無いさっぱりとしたトンコツのスープが魅力です。また、水餃子もなかなかの味。本場博多の本店よりも美味しいのでは?と評判のお店だそう。赤のれん11:00~19:55 日定休東京都港区西麻布3丁目21−24 第五中岡ビル03-3408-4775にほんブログ村...
2023/11/11 05:00
阿南 中華そば 山海
徳島の阿南市に在る、徳島ラーメンの老舗のお店。鰹節が効いた昔ながらのいわゆるシナそばというラーメン。あっさりとした醤油味で、細い素直な麺です。家の近くにあれば、週に一回は食べてみたいラーメンです。「中華そば 山海」11:00~20:30 月定休徳島県阿南市日開野町南居内329−10884-23-0030にほんブログ村...
2023/11/09 05:00
中華料理 醤(ぢゃん)
熊野から新宮に向う海岸線沿いの幹線道路と並行して走る、地元の一般道に在る中華料理のお店。タンメンはあっさりと優しい味。炒飯は毎日食べても飽きの来ない味。ふたつとも、化学調味料は使ってはいないのでは?と思われる自然な味。後で喉が乾く事はありません。昼時は地元の人中心に満員になるお店です。店の人気料理は鶏の唐揚げ。オムライスも美味しそう。大変分かり辛い場所に在ります。「中華料理 醤(ぢゃん) 」11:00~19:...
2023/11/07 05:00
釜石 橋野食堂
遠野から釜石へに抜ける笛吹峠を越えた下った先に在る、釜石ラーメンのお店。魚介の上品な出汁が効いたラーメンです。昔懐かしい、釜石のラーメンの味を守るお店との事。亀の好きな、あっさりとした臭みの無いスープのラーメンです。とはいえ、山の中のラーメン屋さんなので自転車で行くには、それなりの覚悟が必要です。「橋野食堂」11:00~15:30 水定休岩手県釜石市橋野町第34地割10−40193-57-2318にほんブログ村...
2023/11/05 05:00
函館 新函館ラーメン マメさん
昔屋台で食べたラーメンの味が忘れられず、その味を再現した製麺所が経営する塩ラーメンのお店。鶏のダシのスープにあっさりとした塩味。麺は縮れ麺では無くストレート麺、昔懐かしい夜泣きそばを思い出す飽きの来ないラーメンです。「新函館ラーメン マメさん」11:00~15:00 17:00~20:00 水・木 定休北海道函館市宝来町22−60138-27-8811にほんブログ村...
2023/11/03 05:00
長万部 長万部三八飯店 長万部店
北海道は洞爺湖から噴火湾沿いを走り、日本海側の北檜山温泉に行った時の事です。その日は、雨の予報があった事もあり、余裕を持って走ろうと朝早く出発したので、途中でお腹が空いてきました。グーグルマップで調べたら、丁度午前10時半に開店するラーメン屋さんがこの先にありました。雨にうたれて冷えた体にはラーメンが有り難いものです。「浜チャンポン」という海鮮のラーメンを頂きます。塩と味噌の二種類があり、これは塩...
2023/11/01 05:00
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?