さて、土曜日のパレードランであります。今回は、狩野川の河川敷にある公園でパレードを行います。で、その会場迄、エロイカジャパンのスタート地点から各々が向かいます。此処からスタートです。受付を済ませます。予定時間となりました。江口さんからのブリーフィング。そして、マルコさんからのご挨拶。走るのは、先頭がダルマ自転車のオーデナリー。そして、格好良いハンドトライクルの車椅子自転車。先日の、つくばりんりんロ...
昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。
ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。
相変わらずの自転車禁止令が続いています。こんな時は優雅にバスルームでお勉強です。そんな時、見つけたのがこれ。驚異的な技術を持ったベーシストで、多くのミュージシャンに影響を与えたスタンリー・クラークが使用する革命的なベース、アレンビックのスタンリークラークシグネチャーモデルによるスタンリー・クラークのコピー演奏です。このコピー、かなり本格的で、スタンリー・クラークの驚異的な早弾きはありませんが、音色...
またまた作ってみました 木工製品。とは言っても、今回は木では無く竹であります。そして、今回も、全く自転車とは関係無いお話です。最初に作った自転車スタンドではありません。関係といえば、前回作ったものと関係をしていますけど・・・今、日本中では、竹林が放置されて問題となっています。適度に竹を伐採して人の手を入れて管理しないと、どんどんと竹の根がはびこり、隣の敷地迄侵入をしてしまいます。また、枯れた竹は倒...
さて、前回は、木製自転車スタンドを製作しましたが、今回は、こんな小物。自転車とは全く関係の無いものです。これ、亀の自転車以外の趣味のひとつのあるものに、あったらいいなと思うものです。海外では、'Fit All damper'と呼ばれていて、値段は50ドル程するものです。前回、自転車スタンドを作るのに、捨ててしまう端材を頂いた 工房で、ついでに、頂いた欅の無垢材で作ってみました。また、もう少し数が欲しかった...
相変わらず、自転車禁止令発動中です。サイクリングにも行けず暇なので、何か新しい事をしてみようと思います。で、思いついたのが自転車スタンド。以前から、コンパクトになるような分解式の自転車スタンドはないかと探していたのですが、ネットで木製の分解式のものを見つけました。木製なので、よくある金属製のものよりも軽量です。いいねと思って購入しようと思ったのですが、これ、亀でも作れそうです。我が家の近くに、幼稚...
と、いう事で調べてみました。サイトをみると、サイクリスト=車道の左側走行。徹底化を目指して。「チームキープレフト」(以下TKL)とは、自転車に関する交通ルール遵守およびマナーアップ向上を目的とし、日本最大のスポーツ自転車フェスティバルを運営する、サイクルモード事務局が、NPO法人自転車価値用推進研究会との協業で2009年に発足させた今年15年目を迎える、活動プロジェクトです。「自転車は車道の左側通...
前回、逆走警告スピーカーなるものを考えたのであります。で、自転車仲間で、クラウドファンディングに詳しいKさんという方がいらっしゃるので、その方にご意見を伺いました。そのやりとり、亀:ご無沙汰しています。私は先月交通事故に遭い、とりあえずは 生きていますが、治療と保険会社との戦い?に明け暮れてます。で、自転車禁止令が出てしまい、自転車乗れない状態です。まあ、無免許電動キックボード解禁や猛暑なので...
相変わらず自転車禁止令が発令中で、自転車乗れない状態です。まあ、無免許電動キックボード解禁や猛暑なので大人しくしているのが正解でしょう。ところで、暇なので、つまらない事を考えたのでありますが、誰かクラウドファンディングで「逆走警告スピーカー」を作りませんかね。自転車に乗っていると、逆走自転車を多く目撃します。で、ハンドルに付ける小型ベル程の大きさで、スイッチを押すとアイドルの女の子の可愛い声で「逆...
さて、今回も美味しい料理を沢山頂きました。まずは、日本最西端の地、与那国島。此処はカジキマグロの水揚げで有名な島です。その日も漁港ではカジキマグロが揚がっていました。で、そのカジキマグロの腹身の部分を炙った刺身。こちらでは、「ハラゴ」と呼びます。そして、島豆腐の冷奴。旨いね。そして、もずくの天ぷら。八重山そば。甘みのある出汁に甘みのあるラフテーが乗った沖縄そば。普段、食べ慣れている沖縄そばとは少し...
珊瑚の石垣と赤い屋根瓦の古民家風の外観のお店。基本的には食堂ですが、コーヒーもあります。この日、頂いたのは紅芋のアイスクリーム。蓋を開けると、普通の白いアイスクリーム。食べ進めていくと、紅芋のアイスクリームが出てきます。紅芋とはいえ、色は紫でありました。和めるお店です。「竹富島ガーデンあさひ」11:00~15:00 18:00~20:00 無休沖縄県八重山郡竹富町竹富163−10980-85-2388にほんブログ村...
与那国島で一番大きな集落の組納の町に在る、カフェ。古民家をリニューアルして、庭にターフを張ったテラス席のあり、南国の風を感じながらのんびりと時間を過ごす事が出来ます。此処のコーヒーはストレート。ドリップで入れたそのコーヒーは、なかなかの味です。そして、黒糖のチーズケーキ。ねっとりした甘さと少し苦みのある、芳醇な味のケーキです。甘さを抑えた少し苦味のあるさっぱりしたチーズケーキです。赤ワインにも合い...
ちょっと渋めなサイクルカフェ、伊勢は下宮の前にある茶店風のお店です。店内の席と野点風のテラス席があります。やっているのは、伊勢名物の赤福を販売している会社の直営の和風カフェです。この日、亀が頼んだのは、名物赤福とその餡子を使った善哉。ほっとするドルチェでありました。「赤福 外宮前店」09:00~17:00 無休三重県伊勢市本町14−10596-22-7000にほんブログ村...
で、此処もちょっと異質なサイクルカフェ。テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、盗難の心配から解放されてくつろげるお店であります。伊勢から尾鷲の向かう道すがら、やたら、この大内牛乳の看板があり、名物なのであれば、その牛乳を飲んでみようと思って立ち寄ってみたのが、このお店です。此処は、牛乳やバターやパンやケーキなどを売っていますが、目に付いたのが、アイスクリーム。そして、そのアイス...
亀にとってのサイクルカフェの条件とは?簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店(そのままですが・・・)もっと具体的に云うと、・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース が有る事。・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、 空いた時に簡単に食べられ...
今回もハワイに関連した話であります。ここ数年のコロナ禍の中、海外旅行に行けない期間が数年の間ありました。で、それまで貯まった航空会社のマイルの期限が切れてしまって、今年の期限が残ったマイルでは一番近い国内の空港へのフライトでも足りません。おまけに自転車禁止令が出ているこの状況では、いつ、また輪行での飛行機に乗る事があるか分かりません。で、中途半端に残っているマイル。この前のように、コロナ禍の中でマ...
相変わらず、自転車禁止令発動中です。まだまだ、暑い夏の真っ最中なので、今のところは自転車乗れなくてもいいんですけどね・・・と、いう事で、暑い夏を凌ごうと、お風呂の浴槽にぬるいお湯を入れて、のんびりと、ユーチューブなぞを眺めながらの半身浴であります。お風呂でユーチューブ、久しぶりであります。今回の、お風呂でユーチューブ。ならぬ「バスルームでお勉強」テーマはハワイ音楽であります。亀は、ハワイが好きで、...
「ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?
さて、土曜日のパレードランであります。今回は、狩野川の河川敷にある公園でパレードを行います。で、その会場迄、エロイカジャパンのスタート地点から各々が向かいます。此処からスタートです。受付を済ませます。予定時間となりました。江口さんからのブリーフィング。そして、マルコさんからのご挨拶。走るのは、先頭がダルマ自転車のオーデナリー。そして、格好良いハンドトライクルの車椅子自転車。先日の、つくばりんりんロ...
さて、土曜日のボランティアのお手伝いは、マペの80コースの最初のエイドステーションでのおもてなしです。此処は、日本の旅館としては最高峰のひとつと云われる東府やの駐車場。そして、提供されるマフィンも東府やから。そして、トイレも東府やの施設を利用出来ます。亀にとっては、いずれも一生に一度も利用する事が出来ないであろう世界であります。そんな東府やさんが、このエロイカジャパンの主旨に賛同され、初回からエイ...
今年もエロイカジャパンが始まりました。伊豆に移って3年目となるエロイカジャパン、今回は、伊豆の山々に咲く山桜の景色を観て頂こうという事で4月中旬に開催となりました。で、今年もボランティアのお手伝いから亀のエロイカジャパンは始まります。JR川崎駅から輪行でJR三島駅迄行き、伊豆箱根鉄道で伊豆長岡駅迄行き、二代目トーエーランドナーを組み立てて、エロイカジャパンの事務局が在るおさかなステイ迄走ります。こ...
鶴見川から離れて桜の名所の三池公園。最後にこちらの桜も愛でる事とします。いつものゼーゼー坂も桜に囲まれています。池の周りの桜も見事です。尾根道へと続く広場。今年も辛うじて、ご近所の桜を愛でる事が出来ました。にほんブログ村...
さて、鴨居から下流に少し戻って、江川緑道へと向かいます。此処は、桜とチューリップが一緒に観る事が出来る場所。チューリップは、地元の住民の方が毎年球根を植えて、一面見事に色鮮やかなチューリップの花を愛でる活動を長く続けられています。桜と色鮮やかなチューリップの花々が、晴天の空の下に咲き誇っています。鴨も水辺で泳いでいます。平日にも係わらず大変な人です。何時までも残して欲しい風景のひとつです。にほんブ...
今年の桜の開花は雨の日続きだったので、あちこちの桜を愛でる事が出来ませんでした。で、貴重な数少ない晴天の日にご近所の桜を愛でに、ピンクのデローザで向かいます。まずは、鶴見川。先日、開通した人道橋を渡ります。たまたま、通行調査をしていたので、何回かうろうろして通行人数を増やすよう貢献しようと思ったのですが、目立つピンクの自転車だと、うろうろしているのがすぐにバレてしまうので、止めておきます。とはいえ...
4月の第1週目の土曜日。寒さや雨で遅れていた桜の開花が今週になり、始まったかと思ったら、一気に満開となってしまいました。今週も雨が続いたので、桜を観る機会が少なくなってしまいましたが、ようやく天気も晴れて桜日和となりました。そんな中、つくばりんりんロードを走るペダルクラシコのイベントの参加をしてきました。今回も一緒に走るは、Aさん、Iさん。このペダルクラシコは、食事が豪華で、ゆっくりと食事をしなが...
先日、果樹園ボランティアの後、いちょう団地でベトナムコーヒーを飲んだ時の写真をAさんに送ったら、ベトナム料理が食べたいというので、では、自転車で走りましょうという事となりました。待ち合わせは、藤沢駅。今日は、3月の最終日。年度末の師走です。世の中、忙しい中、年金暮らしの二人組は、お気楽のサイクリングであります。此処から、境川沿いに北上していちょう団地を目指します。藤沢駅から藤沢宿へ。この辺りは、ほ...
二代目トーエーランドナー、先日、1.8ミリのスペーサーを二枚、スプロケットに入れて、一番手前の11Tのスプロケットを抜き、9速の25Tにチェーンが乗るようになったのですが、実際に走るとその時々で、25Tに乗ったり乗らなかったりします。これだと、いざという時に困ります。なので、1.8ミリでは無く1ミリのスペーサーを2枚購入をしてみました。早速、スプロケットに追加で1ミリのスペーサーを入れてみました。お...
さて、先月の事。いつもの果樹園でのボランティアのお手伝い。今回は、柿の剪定であります。これで、剪定作業は終了して、4月以降は、堆肥撒きや施肥、そして、葡萄の誘引が続きます。こんな感じで柿の木もさっぱり。チェーンソーが故障しているので、鋸で太い幹を切ります。あ~、疲れた。で、今日は早く作業が終了したので、久しぶりに環状4号線を南下して、いちょう団地へと向かいます。此処で、ベトナムコーヒーを頂いて、バ...
今日は、Aさんのお誘いで、小川町の桃源郷に行く事になります。JR南武線でJR立川駅迄出てJR青梅線に乗り換え、JR東京駅からJR青梅線に乗ってきたAさんとIさんと合流して、JR拝島駅でJR八高線に乗り換えます。此処で乗り換え迄には時間が少しあるので、ドーナツとコーヒーを頂きます。今回のゆるポタぐるめ、早くもゆるポタの前からぐるめが始まってしまいました。で、JR高麗川駅からディーゼル列車に乗り換えて...
今回も奥多摩に詳しいAさんのご案内で、奥多摩の釜飯を食べにコルナゴで走ります。待ち合わせは、矢の口のクロスカフェ。川崎駅から登戸駅迄、輪行して、昨日の雨の名残りが残る濡れた道路を走ります。雨は上がったものの、濃い霧に包まれた景色が拡がります。まだ、待ち合わせ時間には早いので、少し寄り道をします。滅多に見られる景色ではありません。で、クロスカフェの開店時間に合わせてお店に入ります。と、すぐにAさんも...
2月にFさんと一緒に都内梅巡りをした時、これはいいよと教えて頂いた電動ポンプを買ってみました。商品名は、AS2pro 小型のUSB充電型の空気入れです。実は、亀は、この商品を知っておりまして、買おうと思っていたのですが、その時の説明では、一回の充電でタイヤ2本分に充電可能となっていたので、それでは使えないなと止めていたのでした。亀は、時々飛行機輪行するのですが、その際にタイヤの空気を抜かないとパンクし...
ついでに、二代目ランドナーのタッチアップもしちゃいます。こちらは、オーダーの際に塗装の色指定として色見本のサンプルとした自動車のタッチアップ塗料です。出来上がった二代目ランドナーの塗装の色味が、タッチアップ塗料の色味と若干違うので、タッチアップ塗料を良く振って、その色を透明のアクリルに塗ったものを、二代目ランドナーのフレームの上に置いて色具合を確認します。で、二代目ランドナーの塗装の色が、タッチア...
ちょっと暇が出来たので、楽しいタッチアップでも行います。今回の使うは、プラモデル用のアクリル塗料。ピンクと赤を混ぜて色を合わせて使います。で、タッチアップするのは爪楊枝。この先にアクリル絵の具を少し付けて、色を置くように付けていきます。このアクリル絵の具、色合わせするのに最適なのと、お値段が安いので便利なのですが、速乾性なので、少量ずつ何回も色合わせする必要があるのと、新橋のタミヤショップ迄買いに...
ここのところ、普段使いで乗っているコルナゴですが、革製品の糸が外れてきています。まずは、ハンドルカバー。手元の糸は切れてしまいました。本来なら、新しくするか、又は、ハンドルを外して縫い直すかするのですが、手元の10センチ位の糸が切れているだけなので、少し横着して、ハンドルを外さずに補修すり事とします。この日は、3月初旬にしては暖かく風の無くて、春のポカポカした何だか嬉しくなってしまうような陽気。な...
と、いう事で、スペーサーを追加で2枚買い足しました。都合3枚であります。最初に1枚買って今度は2枚買ったのは、またまた足りなかったら困るから。以前も、2枚で足りなくて3枚としたら、丁度良くなった事がありました。その時は、何でしたっけ?ともあれ、今回も大人買いであります。1枚スペーサーを入れた状態で、一番大きなフリーの歯に届か無い前回の様子。とりあえず、スペーサーをもう1枚追加で、都合2枚のとしたと...
さて、最後にひとつ。ヒューレージュビリーのリアディレーラーのキャパが短くて、9速のスプロケットの一番大きなフリーの25Tに入りません。最初のランドナーから初代のランドナー迄は、スプロケットは8速だったのですが、他のロードバイクが9速なのでチェーンを二種類持っていなくてはなりません。で、面倒なので、二代目ランドナーはロードバイクと同じ9速に変えたのですが、ヒューレージュビリーのリアディレーラーが、そ...
さて、ではどうでしょうと、マファックのブレーキシューを、この前に買ったクールストップのシューに交換します。万力でブレーキシューの舟を固定して、マイナスドライバーを隙間に差し込んで、テコの要領で隙間を拡げます。そして、スパナでシューを引っ張り出すます。結構な力でやっと引き出しました。で、新たにオレンジ色のクールストップのシューを入れ込むのですが、今度は、レンチ用の棒をシューに当てて、ハンマーで軽く叩...
10代の詩と20代の失敗と30代の志と40代のリーダー。この歳だから言える事、まあ、年寄の戯言とお聞き下さい。日本の著名な作詞家の言葉、「今でも私が10代の頃に書いた詩以上の詩は書けない」。10代の時に書いた詩は、歳を重ね言葉の奥深さを知った大人がどれ程頑張っても、あの時の感性には敵わないという事なのでしょう。若さゆえに、時として、棘がある言葉だとしても、染み付いたドロドロとした大人のものでは無く...
さて、皇居をひと巡りした後は、晴海通りを進みます。晴海通りは案外と交通量が多く、普段を変わらない様子。銀座やその周辺のショッピング街のお店に商品を運ぶのでしょうか?で、晴海大橋。久しぶりに見る豊洲の風景も変わりました。で、此処は変わらず。さて、次なる橋は、まだ一度も走った事が無い橋を目指します。豊洲大橋。黎明大橋。築地大橋。此処からは、東京タワーが足元から見えます。築地市場跡もすっかり更地となって...
今年の元旦は、毎年恒例の皇居ひと巡りが出来ませんでした。なので、その代わりに、都心が空いているであろうと思われるゴールデンウィークの後半の中日に、皇居ひと巡りをしてみました。この時期は、日の出も早いので、午前5時に自宅を出発して、国道1号線を走ります。元旦程ではありませんが、走っている自動車は少なくて気持ちよく走れます。そして、国道1号線も歩道を広く改修したのに合わせ、路面の舗装も新しくなったので...
エロイカジャパンに新しいトーエーのランドナーで参加しようと思ったのですが、フレームの出来上がりが間に合わないとの事。この日の為に、新しい革のフロントバックとサドルバックと仮装のコスプレの衣装を作ったにの残念です。更に、専門のプロにTAとストリングライトのクランクセットを、ピッカピカに研磨してバフ掛けしてもらったのに、それをお披露目する事が出来なくなってしまいました。日頃、ヴィンテージバイクを愛する...
今年で10周年を迎える「エロイカジャパン」。いよいよ今年の開催が来週となりました。で、直前にイメージトレーニングをしようと、ユーチューブを見ていたら、格好のコンテンツを見つけました。ドイツ公共放送局が制作した番組です。ドイツ人のおっさんが、イタリアのエロイカに参加した様子をまとめたものです。喋っているドイツ語は分かりません。そして、字幕も無いので、何を言っているのかさっぱり判りませんが、そんなもの...
本日のバスルームでお勉強、アマゾンプライムで観る劇場版のアニメ映画「ブルージャイアント」であります。亀は原作のマンガを読んだ事はありませんが、劇場版アニメの音楽を世界の上原と呼ばれるジャズピアノの巨匠、上原ひろみさんが担当されているとの事で、拝見を致しました。10代の若者がジャズミュージシャンを目指して、日本の最高のジャズクラブで演奏する夢を叶えるドラマであります。地方都市から上京し、アルバイトを...
バイクといっても自転車では無く、オートバイの話。世界のオオトモ先生が世に送り出した「AKIRA」。今迄のアニメの世界を変えた作品です。これにより多くのクリエータが影響を受け、マンガやアニメ界だけで無く、映画界にも多大な影響を与えたアニメ映画です。また、20年前に2020年にオリンピックが東京で開催される事を予言したとして、話題になりました。映画の中で出てくる落書きの「中止だ中止!」の文字が、今を現...
さて、日本の西に位置する西表島。自然が沢山残っていて、景色も素晴らしい島です。その島を南から北に走る約40kmのコースです。大原港から出発してマングローブが群生する仲間川を渡って、海岸沿いを走り、水牛で海を渡る由布島を見て、上原港を越え、景色の素晴らしい星砂の浜迄走るコースです。そして島だけあって、結構な坂道を楽しめます。道端には、猪や珍しい鳥や運が良ければイリオモテヤマネコを見る事も出来ます。こ...
日本の端から端迄を自転車で縦断した経験から、日本の美しい景色を生かした自転車で走るファンライドが出来ないかと、亀が勝手に考えてみた、いわば妄想のファンライドコースです。日本の各地域には、都会と違い自然が豊かな反面、医療施設を始めとした生活環境の不便さが地域の活性化を阻害しています。が、地域の良さを発見した多くの方が移住する事で、地域経済が活性化し税収も増え、生活環境を維持する継続的なコストが見込め...
こんなファンライドのイベントがあったらいいなと思う、お話です。浜金谷から東京湾沿いを走り、岩井から南房総の山道を千倉迄行き、海岸線廻りで野島埼から内陸を館山迄走って、浜金谷迄戻るコースです。浜金谷を出発して岩井から山道を進むと、「道の駅とみさと」があります。此処のお薦めは、厚焼き玉子が巻かれた巻き寿司とつみれ汁。この巻き寿司は、地元のお祝い料理なのだそう。緩い峠と平坦な田園の道。のんびりゆったり走...
さて、本日は醤油造りの途中過程である、天地返し。今年から参加するJさんをご案内して、その後は毎年醤油絞りを行うレストランで、その醤油を使ったランチを頂きます。鶴見川を走って中山迄。いつもの定点撮影ポイント。すっかり木々が切り払われて、見通しが良くなりました。冬の空気が澄んだ時には、富士山を見渡す事が出来そうです。で、鶴見川の桜はまだ散り切っていないので、先日、まだ咲き始めの桜と咲いてなかったチュー...
いつも、ゆるポタぐるめでご一緒するAさんから、尾根幹行きませんかとお誘いを受けて、久しぶりに尾根幹を走ります。Aさんは、エロイカジャパンの前に必ず尾根幹を走って坂道を上がる感覚を確認されているそうです。まあ、亀は、今まではそれ程、エロイカジャパンを走る前のトレーニングは行ってはいませんでしたが、普段、あまり見る事が無いAさんの真摯な姿に痛み入り、我が身の至らなさとエロイカジャパンを舐めていた事を反...
今年のエロイカジャパンは、今、新しく作っているトーエーのランドナーで参加する予定だったのですが、3月に出来上がる筈の、そのランドナーが、遅れに遅れて5月末頃となるとの事。3年前にオーダーして作って、昨年事故に遭って全損となってしまったランナーは3ケ月で出来たのに、また、ランドナーの人気が復活したようでです。とはいえ、人気が復活したようです。と、喜んでいる場合ではありません。エロイカジャパンで走る自...
デローザ トークリップベルト今年の短い桜を愛でて、ご近所をデローザで走ってみて、ふと、ペダルを見ると、デローザのベダルに付けているトークリップのベルトが切れてしまいました。さて、新しいベルトに交換をしようと思ったのですが、今、手元には、革の厚手のベルトの材料がありません。リタイアしてからは、都内に出掛ける機会も減ってしまって、出掛けたついで革細工の材料を買いに行事もなくなり、この為にわざわざ都内に...
さて、次なるは多摩川。川崎宿から羽田空港迄、桜を探しつつポタします。多摩川に架かる国道15号線から出発します。この国道15号線、横浜に住んでいる人は、何故か、国道15号線を「いちこく」と呼びます。では、国道1号線はいうと、「にこく」と呼びます。横浜以外の人と待ち合わせる場合、よくトラブルとなる、横浜あるあるであります。多摩川沿いの桜。此処は駅から遠いせいか、桜を愛でに来る人は殆どいません。で、少し...
今年の桜は、のんびりと眺める間も無く散ってしまいました。その僅かな時を逃さずに、ご近所ではありますが、桜を愛でに桜色のデローザで向かいます。まずは、鶴見川沿いの桜。対岸の桜の向こうに在る東部病院は、入院中に桜も花火も特等席で観る事が出来る貴重な病院です。まあ、花火は、ここ数年前に中止となってしまいましたが・・・鶴見川沿いを少し走って、環状2号線をこれまた少し走って、三ッ池公園に到着です。こちらも満...
昨年、ロードバイクで日本最南端の島、波照間島に行った時の事、綺麗なビーチを見つけました。そして、そのビーチの目の前には海を見渡す事が出来るペンションが建っていました。その光景を見た瞬間、来年は、このペンションに二日間は滞在するぞと心に誓った亀でありました。で、今年。再び、波照間島を目指す亀であります。が、今回は、自転車を持ち込まずに、シュノーケリングキットを持ち込みます。このブログ、自転車の事ばか...
先日、映画館で「ゴジラー1.0」を観てきました。ブログのカテゴリーは、「バスルームでお勉強」となっていますが、今回は、バスルームでは無く映画館でお勉強であります。アメリカのアカデミー視覚効果賞を受賞したとの事で、そのうちアマゾンプライムでも、観れるだろうとは思っていたのですが、テレビ朝日の朝の番組で、コメンテーターの玉川さんが、絶対に映画館で観た方が良いと力説していたので、だったら平日の空いている...
さて、こちらも期待薄ではありますが、江川せせらぎ緑道の桜とチューリップはどうかと向かいます。やはり、桜はおろか、チューリップの花も咲いておりません。咲いているのはネコヤナギだけ。今年は、あてが外れました。此処のチューリップと桜は本当に綺麗なのにね。ちなみに、これが、2023年の様子。これは、2022年の様子。これは、2021年。この年は、チューリップが早く咲き過ぎてしまい、桜の満開の頃はチューリッ...
今年の桜の開花は例年と比べて極端に遅く、花見の予定をしていた方は、日程の変更で大変な目にあっている事でしょう。かく言う亀も、友人との花見を予定していたのですが、日程を変更するかどうか色々調整をした結果、予約をした桜を眺める事が出来るレストランで、蕾の桜を観ながらのランチを頂く事となりました。まあ、桜の花は臨めませんでしたが、それなりに楽しめたので良かったのですが、その日、そのレストランは、同じよう...
さて、ビワイチ三日目。今日は、残りの距離を走ります。とはいっても、彦根の少し先にある鳥居本という駅から出発です。宿の関係と真鴨料理を食べたいが為に、此処からの出発となりました。で、ビワイチ出発地点である米原駅には、ほんの僅かの距離であります。なので、旧道をゆっくり堪能して進みます。此方が彦根方向。此方が米原方向。そして、道標には、中山道鳥居本宿、江戸から63番目の宿と書かれています。で、出発点であ...