ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
不思議な杉の木
10月の山歩きは4回、といっても低山なので距離21km、獲得標高1621mです。 で、10年ぶりくらいで赤磐市の熊山に行ってきました。 それといつもはソロで歩いてるのですが、この日はかみさんが熊山ガイドしてくれました。 山歩きの詳細はこちら yamapが開きます。 熊
2023/10/29 21:51
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その15)
このカテゴリの書き込みが15回目になりました。 ぼちぼちやってます。 アウトドア仕様の車を目指して(その14)こちら⇒URL 今回はプチ改造です。 後部の電源取り回しは完成してましたが、 フロントに通常の時の電源がないのでスマホの充電とかめんどくさかった
2023/10/29 21:03
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その14)
久しぶりの車の更新です。 アウトドア仕様の車を目指して(その13)こちら⇒URL 購入してからずーとやりたかったのがシートカバーのドレスアップ デフォルトのシートも悪くはないのですが、 前シート チェック柄がお洒落なデフォルトシート、ヘッドレストも分
2023/09/10 20:37
567になりました。
今年の夏休みは運よく8月10日~20日 までの11連休を確保! 山登り&星空撮影がんばるぞーっって、始まった夏休みがこんなことになろうとは。。。。 夏休み初日(8月10日) 翌日11日の登山用の準備でいろいろ開始だし。 これは予定通り 夏休み2日
2023/08/19 12:16
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その13)
アウトドア仕様の車を目指して(その12)こちら⇒URL 続けてバッテリーモニターのお話です。 スポットクーラーを設置したので、バッテリーの消費量は気になるところです。 走行充電のモニターにもサブバッテリーの蓄電量は表示されるのですが、 どうも電圧だけ
2023/06/19 23:16
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その12)
アウトドア仕様の車を目指して(その11)の記事はこちら⇒URL まだまだ続く魔改造 今回は、スポットクーラーのお話です。 これから暑い日が続くので、少しでも快適車中生活を送るためにスポットクーラーを購入しました。 買ったのはYAMAZAN(山善)コンパクトクー
2023/06/19 21:47
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その11)
アウトドア仕様の車を目指して(その10)の記事はこちら⇒URL 今回は、荷物スペースの天井にデッドスペースがあったので、そこを収納にします。 ここには、釣り竿などを差し込む穴があいてる板が渡っていたところですが、 わたしは釣りはしないので、ここに平
2023/06/17 07:41
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その10)
アウトドア仕様の車を目指して(その9)の記事はこちら⇒URL 今回はキーレスエントリー化です。 わたしの購入したエブリイ(DA64V)のモデルはPAというものになりますので、 キーレスエントリーやパワーウィンドウなどの気の利いたものが付いてないです>< ド
2023/06/11 23:45
エブリイ(DA64V)アウトドア仕様の車を目指して(その9)
アウトドア仕様の車を目指して(その8)の記事はこちら⇒URL 遠征で分かったこと 1.足を延ばして寝ることができる幸せ 2.ベットが硬い! 3.電源思ったよりも減らないぞ! 4.テーブルが欲しい まず、「2.ベットが硬い!」は、低反発+高反発ウレタンマ
2023/05/29 21:05
星空 蒜山鬼女台 2023/5/20
車の魔改造もひと段落したので、車中泊の試験を兼ねて撮影にいってきました。 当初は蒜山高原スポーツセンターの駐車場で撮影しようと思ってたのですが、 b.s.revolutionさんから、鬼女台(キメンダイ)を紹介いただいたのでダッシュで移動しました。 大山と烏が仙 烏
2023/05/23 20:45
原点からの再出発
ご無沙汰しております。 個人的な都合は、以前お話しした通りでしたが、 そのあとお仕事とか、お仕事とか。。。 それと、一度変わった生活習慣はすぐには帰れないもんですね。 まぁ、それは自分の甘えなんでしょうけどね^^; そんなこんな日が過ぎ、山登りから少し
2023/03/19 23:27
2021年ありがとー
1年間さぼってました^^;充電期間中とも言う(笑) 来年は活動しなければと思う今日この頃。。 12月11日は八塔寺の定期観望会だったので出かけてみた。 迷人会カレンダーで月面Xの日だったので、初めてですが撮影してみました。KASAI GS-200RC改 RSF-8 1624mm F8St
2021/12/31 20:54
休暇をいただいておりました。
最終の書き込みが2019年11月10日で記事は「おかやまマラソン2019 」 このころはまだ、コロナなんて言葉があったのかなかったのか。。。 1年で様変わりしたんだなって改めて思う今日この頃。 さて、この1年、ブログの更新、天体活動、写真撮影などお休みをしておりました
2020/11/02 18:07
おかやまマラソン2019
今年もおかやまマラソンの写真を撮影してきました。 2台体制で、1台は三脚で固定撮影、もう一台は、頼まれた方とか、仮装とか、笑顔とか、 気ままにシャッター押してきました。 撮影の総枚数は 4,730枚で、どちらもyoutubeにタイムラプスにして公開してます。 固定撮影
2019/11/10 22:34
εでε・・・
イプシロンで イプシロン星を撮影してみました。 って受けを狙っての撮影。。 というわけでもなく、 M103とその周に散開星団が沢山あったので、狙っただけなんですけど、 ブログを書くにあたり、このカシオペア座のセギンを調べてたら ε星だってかいてたので。。。
2019/10/26 00:32
清音(軽部)の枝豆2019 Part2
20日からオープンした「軽部東営農組合」のテントに行ってきました。 今年から場所が清音小学校の道路を挟んで北側 にテントがありますので 皆様お間違えの無いように~~ テントの移動理由ですが、小学校脇だと西から来られる方にわかりにくい(見えない)ので 以前よ
2019/10/22 13:40
二重星団hχ
久しぶりの天体写真投稿です。 二重星団hχ NGC869(右側),884(左側) ペルセウス座 散開星団 撮影データ 高知県室戸市 2019/10/5 3:27~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 TAKAHASHI EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 180s
2019/10/20 12:53
清音の枝豆 2019
毎年の事ですが、新規投稿もないのにこの時期はアクセスが増えてきます。 そのアクセスログを集計すると検索キーワードは「清音 枝豆」 というわけで、今年も清音の枝豆レポートです。 結論から申し上げますと、清音小学校横の枝豆テント(テント1号)ですが、 10月19
2019/10/19 15:20
謎の天体?
新月期に晴れないというこの異常気象の影響ですかねー 最後に撮影したのは8月3日かなぁ。。 なんでも天体に見えてしまいます。。 でで~~ん。 燃える隕石とブラックホール! はぁ?? だから、燃える隕石とブラックホールなんだって JAXAも認定してるそうです。
2019/10/03 00:09
星をもとめて行ってきました。
9月22日、23日に開催された西日本地区で一番大きな星のイベントの 「星をもとめて2019」に行ってきました。 なんで行こうと思ったかって言うと、所属している大阪あすとろぐらふぃ~迷人会が KYOEIさんブースで迷人会工房を展開されるとのことで、そのお手伝いと 大き
2019/09/28 11:52
大阪あすとろぐらふぃ~迷人会カレンダー完成と頒布のお知らせ
私の所属する「大阪あすとろぐらふぃ~迷人会」のオリジナルカレンダー2020が 完成しましたよ~~ お題は「天ノ詩(ソラノウタ)」 2019年12月~2021年1月までの14か月+表紙、裏表紙の16枚です。 毎月の上弦下弦満月新月マーク入り、さらにはメジャーな天文イベントと
2019/09/11 22:13
八塔寺星まつり無事終了
ブログ書くの遅くねぇ?? たしか八塔寺星まつりは8月24日よなぁ? もう何か月もたっとるが(笑) いやいや、まだ2週間とちょっとですよ(-_-;) ハイ、でも遅いデス。 まぁ、星まつりの翌週の次の週早々に本業でもイベントがありまして ブログまで追いつかなかった。
2019/09/11 21:51
八塔寺星まつり オンライン いいね!写真展 開催しています
八塔寺星まつり オンライン いいね!写真展開催中ですよー フェイスブックの「八塔寺星を観る会」を見て お気に入りの写真にいいね!をしよう~~https://www.facebook.com/%E5%85%AB%E5%A1%94%E5%AF%BA-%E6%98%9F%E3%82%92%E8%A6%B3%E3%82%8B%E4%BC%9A-96076041394835
2019/08/24 14:48
八塔寺星まつりについにあの集団が!!
今週のある日ある時間 電話の鳴る音 : リーン、リンリーン (昭和の電話機 わたし : もしも~し 小石です。 あの方 : おー、わし! わたし : 誰? (わかっていて聞く あの方 : σ(゚∀゚ )オレ! わたし : 誰
2019/08/22 22:02
富士山へ!
今日から夏休みで9連休確保できました! そして3年ぶりに富士山にでも行ってみようと思います。 今回のプランは富士山御殿場駐車場まで車で移動し、 そこからタクシーで富士宮5合目まで移動。 富士宮5合目から宝永山横切り、御殿場登山道へ この日は8合目の山小屋に
2019/08/10 16:03
夜景と星たち
7月最後の日 水曜日で早くに帰宅できたので、久しぶりにご近所の港へ行ってきました。 ここの橋が好きで写真を始めたころにここにはよく通いました。 到着してすぐにさそり座辺りに流れ星が1つ。 ペルセウス座流星群なのかな? 数日前にかみさんが流れ星がいっぱい流
2019/08/03 00:08
八塔寺星まつり「いいね!写真展」締切迫る
5月から募集しておりました八塔寺星まつり2019の「いいね!写真展」の締め切りは 8月2日(金)必着です。 この写真展は、八塔寺星を観る会の会員の皆様だけではなく 全国の天体星景写真愛好家の方より広く募集しております。 岡山のローカルなイベントで行う写真展で、
2019/07/31 00:41
この時期に馬頭星雲
Aさん実体 :晴れませんね。 Aさん心の中:梅雨ですからね。 Aさん実体 :ですよね~~ だから撮影でかけられなくても仕方ないよね== Aさん心の中:そだね~ でも、それただのいいわけでしょ~ この前星空きれいだ
2019/07/14 12:44
八塔寺星を観る会星まつり2019のご案内
私が所属する八塔寺星を観る会が毎年開催している星まつりが今年も開催されます。 日時 8月24日 17時~ 場所 レストラン&キャンプ場 望ヶ丘 岡山県備前市吉永町加賀美1393 [主なプログラム] ★天体望遠鏡工作教室(要予約) ☆星景写真撮影講座(要予約) ★
2019/07/13 08:53
七夕
晴れましたね。 ことしは織姫と彦星は無事会えたみたいです。 織姫(ベガ:こと座)、彦星(アルタイル:わし座)夏の大三角、はくちょう座 撮影データ 岡山市内 2019/7/7 21:02~ CANON EOS 5DmarkⅢ Tokina AT-X 16-28 F.28 PRO FX ISO12800 0.8sec 10
2019/07/08 00:23
迷人会キャンプ2019春夏
大阪あすとろぐらふぃ迷人会2019春夏キャンプが 6月21日~23日で開催されましたので参加してきました。 会場はいつもの白浜だよん~ キャンプ日程が決定されたとき21日は平日なので22日からの参加としていたのですが、 周りの方のご理解をいただき21日から3日間参加す
2019/06/29 12:02
電源BOX Ver.3
交流100Vとしては完成した電源BOXは、ACアダプター地獄から解放され快適です。 しかし、Ver.2の今後の機能強化で書きましたが、 八塔寺のように100Vが使えるところではいいのですが、 100V電源がないところで撮影しようとした場合、 私はディープサイクルバッテリをイ
2019/06/03 23:37
八塔寺 望ヶ丘
久々に星景写真を撮影しました。 イメージ通りにはならないですね。 機材 CANON EOS 5DmarkⅢ Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX OHPフィルタ 撮影風景と天の川 固定撮影 16㎜ ISO12800 F4 20sec 3枚 中央値で合成 天の川 固定撮影 16㎜ ISO6400 F4 15sec 1枚 左上
2019/06/02 09:05
M97とM108
巷は夏の天体でにぎわってる今日この頃、 そのいま!M97ふくろう星雲とM108銀河を出してみる(笑) おおぐま座付近 星雲と銀河 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/2/2 03:49~ ε-130D QHY163M EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding baader Hα7nm 31.7 Ga
2019/05/31 23:37
sh2-60.59,58,57,56,Mel206
天の川の中シリーズ(笑) シリーズ化はいつまでも続きません(テヘ たて座 天の川と星雲、星団 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/5/11 02:39~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 TAKAHASHI EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding IS
2019/05/30 00:15
天の川の中(sh2-64,62,61)
5月の撮影はおとめ座が中心なのですが、沈んだ後に少し時間があるので 天の川の中を1カット撮影しています。 今回は、へび座とたて座の境界にあるsh2-64,62,61です。 へび座、たて座 天の川と星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/5/4 02:46~ TAKAHASHI
2019/05/24 08:00
おとめ座銀河団 NGC4532付近
5月10日は晴れそうでしたので仕事終わってダッシュで八塔寺に行き、 追加で1カット撮影してきました! おとめ座銀河団NGC4532エリアです。 おとめ座 銀河団(群) 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/5/11 01:02~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラ
2019/05/13 00:07
おとめ座銀河団 NGC4200付近
おとめ座銀河団NGC4200エリアです。 おとめ座 銀河 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/5/3 22:06~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 TAKAHASHI EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 180sec 23枚 StellaImage7,PhotoshopCC
2019/05/12 09:41
おとめ座銀河団 NGC4578付近
おとめ座銀河団 NGC4578エリアです。 おとめ座 銀河 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/5/4 01:10~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 TAKAHASHI EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 180sec 24枚 StellaImage7,Photoshop
2019/05/09 22:47
おとめ座銀河団 M88,NGC4539付近
おとめ座銀河団 M88,NGC4539エリアです。 かみのけ座 銀河 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/5/3 23:36~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 TAKAHASHI EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 180sec 24枚 StellaImage7,P
2019/05/07 22:59
おとめ座銀河団 M98 M99付近
連休はよく遊びました。 もちろん撮影にも出かけましたよ~ それも5月2日、3日と 連荘で、ただ5月2日は薄雲で成果なしでしたけど^^; この時期は、昨年から進めてるおとめ座銀河団造成工事 今回は4エリアをGETとしましたので、順番に公開します。 まずは、M98,M99エ
2019/05/06 20:01
和気 藤公園
5月3日(4日の朝)の八塔寺で撮影後、帰り道にある藤公園に立ち寄ってみました。 ここは藤の種類の多さでは日本一とのことで、種類が多い=沢山咲いているので この時期は大人気のスポットです。 藤棚ごとにちゃんと名前が書いてましたが、ずぼらな私はそんなカット
2019/05/04 21:28
八塔寺星まつり2019「いいね!写真展」の募集開始
八塔寺星を観る会は、今年も「八塔寺 星まつり2019」を開催します! 日時:2019年8月24日(土) 17:00~終夜 雨天中止 会場:望ヶ丘レストラン・キャンプ場 〒709-0301 岡山県備前市吉永町加賀美1393 皆様のお越しお待
2019/05/01 22:33
原点へ 衝撃のラストは・・・
原点シリーズもこれで最後です。 そもそもなんでGW初日から富士山に行ったかといいますと、 かみさんがUTMFのボランティアスタッフで富士山まで行ってまして、 行きは同じボランティアをする方と出かけたのですが、帰りは別々になるってことで 富士山まで迎え4649って
2019/04/30 14:54
原点へ Part2
Part2です。Part1をはこちら 天体の撮影を始めたきっかけの話です。 2012年3月まで東京に単身赴任してまして、そのころに職場で富士山登山がはやってまして 毎年のよに職場の方々と登ってました。 そのころ、まだ長男は中学生、次男は小学生で、 夏休みになると子供
2019/04/30 12:28
原点へ Part1
このブログを書き始めたのが2012年10月7日、 これまで訪問いただいた方の数(いわゆるアクセス数)は118,773と いつの間にか10万を超えてたようです。訪問いただきありがとうございました。 本題に入る前に少し回想でも ブログを書こうと思ったきっかけは、2014年4月27
2019/04/30 10:45
桜2019 Part3 新庄村 がいせん桜
新庄村のがいせん桜が満開って言うことで出かけてみました。 ほんとうは家で鏡筒フード作りたかったんですけどねー。 ま、たまにはいいか。 桜吹雪が素敵でした。 がいせん桜がどんなところかタイムラプスで紹介 にほんブログ村参加中です。よければ↓ぽちっとお願い
2019/04/20 23:36
sh2-69,66,67,65
わし座、こと座、へび座の境界にあるシャープレスカタログを狙ってみました。 わしざ座 天の川の中と散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/4/7 3:12~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ TAKAHASHI EM200temma2M L
2019/04/16 23:58
桜2019 Part2
毎年通ってる近所の河川敷の桜です。 去年は数人程度しかいなかったのに今年はファミリーが沢山いらっしゃいました。 CANON EOS 5D MarkⅢ EF70-200 F2.8 L IS ISO125 140mm f/2.8 絞り優先 CANON EOS 5D MarkⅢ SIGMA FISHEYE 15mm F2.8 ISO125 15mm f/2.8 絞り優
2019/04/14 07:12
天ガ5月号 掲載していただきました。
天文ガイド5月号に2月に撮影したトールの兜を掲載していただきました。 昨年10月末に新しい仲間となったQHY163Mを使用したナローバンド撮影です。 QHYCMOS冷却の特徴なのか片側にアンプノイズが多く なかなかうまいこと撮影ができず、ショップの方にもいろいろ相談して
2019/04/05 23:55
桜2019
あと40分ほどで4月ですが、その前に桜でも 今年は岡山の後楽園に桜を見に行ってきました。 開花宣言から間もないので五分咲きていどですが、桜はやっぱりいいですねー 今回はFisheyeで遊んでみました。 「空を見上げると」 「空を見上げると2」 「後楽園の桜」 五
2019/03/31 23:28
カモメになりたいカモメ星雲
ピノキオは「勇気を持って正直で優しい性格になり」人間になれたそうです。 さて、カモメ星雲はカモメになれるのでしょうか? それとも、ギャオスいや邪神になってしまうのでしょうか。 カモメ星雲(IC2177) いっかくじゅう座 散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉
2019/03/30 22:51
バラバラ(-_-;)
失敗は成功のもと 土曜日に八塔寺に行きまして、 月が沈むまではナローでバラ狙うぞーって意気込んでいたのですが 八塔寺には西側に 1本の桐の木がありまして、これが撮影ポジションと対象によっては ちょうどそこに沈んでいくのでした。 それはわかっていたので回避
2019/03/18 23:09
馬頭星雲とバラ星雲
1月は往ぬ、2月は逃げる、3月は去るとは、うまいこといいますねー 気が付けばもう3月中旬で、春の銀河祭りスタートって感じでしょうか。 そして私の手元には新しい仲間が増えました! 何撮影しようかなやんだのですが、Haで撮影したかったので赤いやつにしました。 馬
2019/03/14 23:45
電源BOX Ver.2
電源BOXその後の記事の続きです。やっとこさ電源BOX Ver.2完成しました。 ◆初号機から変わった点 ①DCDCコンバーター(昇圧)増設 これで12Vから20Vへ昇圧しノートパソコンの電源供給ができるようになりました。 過電流対策としてヒューズも入れましたよ。
2019/03/10 18:14
sh2-278周辺
もう春はそこまで来てる。。 sh2-278です。場所はオリオン座の魔女の横河の北側 オリオン座付近 散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/10/14 2:45~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ TAKAHASHI EM200temma2M Lode
2019/02/25 22:56
電源BOXその後
初期版で大きなトラブルが発生し、存続の危機にありましたが、いろいろと調べてみると、 DC延長ケーブルのプラグ(オス)のセンター端子(+)が常にむき出し状態で、 プラグを機器に差し込む際に、斜めに差し込んだり手が震えて上手く刺さらないときなどに、 マイナス側
2019/02/24 22:48
撮り鉄
1週間に1回は撮影しないと@@になります(笑) せっかくの新月期で3連休なのに、またしても天気悪し。。。(という理由にして さらに先ほど近所の山に登ろうと思いでかけたのですが、登山口が見つからず断念 完全に準備不足でした^^; こんな不完全燃焼の週末では来週
2019/02/10 17:02
sh2-302,5,6,7,9
シリウスさんのご近所とも座にあるsh2の塊です。 とも座付近 散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/10/14 3:47~ TAKAHASHI Epsilon-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ TAKAHASHI EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 240
2019/02/10 00:06
トールの兜星雲 NGC2359
トールの兜星雲(NGC2359)です。 おおいぬ座付近 散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2019/2/2 00:07~ ε-130D QHY163M EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding baader Hα7nm 31.7 Gain120 offset60 2bin 300sec -19.1℃ 12枚 baader OⅢ8.5nm 31.7
2019/02/03 16:48
IC359 雲子分
IC359と雲子分です。 おうし座付近 分子雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/10/13 23:17~ ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 240sec 35枚 StellaImage7,PhotoshopCC2019 フラット、ダー
2019/01/30 00:58
ツィーと仲間たち
カシオペア座のツィーと、その周辺の星雲たちです。 カシオペア座付近 散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/10/8 3:59~ ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 180sec 18枚 StellaImage
2019/01/14 23:24
日食観察中
1月6日は部分日食ということで、日食観察中です。 あいにくの天気で岡山の空は曇り>< でも、一瞬だけ雲の切れ目から観測できました。 CANON EOS 5D MarkⅡ EF70-200mm F2.8L + EXTENDER ×2 400mm f/5.6 1/30sec ISO800 ソーラーフィルター使用 CANON EOS 5D Mark
2019/01/06 09:13
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 2019年が皆様にとって充実した1年でありますように。 ウィルタネン彗星(46P) やまねこ座付近 彗星 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/12/31 22:10~ ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ EM200temma2M L
2019/01/01 22:03
M45と分子雲
M45の周りにある分子雲を狙ってみました。 M45(プレアデス星団、すばる) おうし座付近 散開星団 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/10/8 1:25~ ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIB-Ⅱ EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1600 180sec 16
2018/12/28 13:14
M1 かに星雲
QHYを手に入れてから機材の調整と試写に明け暮れてます。 今回はナローバンド撮影を試してみました。 M1 かに星雲 おうし座 超新星残骸 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/12/16 1:35~ ε-130D QHY163M EM200temma2M LodeStar APT+PHD2 Guiding撮影 H
2018/12/20 22:48
アイリス星雲(NGC7023)
みんな大好きアイリス星雲(NGC7023)です。 10月の遠征で撮影していたものですが、やっと処理が終わりました。 今回は迷人会キャンプで学んだことがぎっしり詰まってますよー アイリス星雲(NGC7023) ケフェウス座付近 反射星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八
2018/12/06 00:18
迷人会キャンプ2018秋の陣
11月23-25日の3連休で大阪あすとろぐらふぃ~迷人会の秋季キャンプに行ってきました。 場所は和歌山県白浜の超高級リゾート地にある、 メンバーの方がお勤めされている会社の保養所を利用させていただきました。 いつもありがとうございます。 今回も西は岡山、東は千
2018/11/27 00:23
M42
11月10日に撮影したM42です。 オリオン座 散光星雲 撮影データ 岡山県備前市吉永町八塔寺 2018/11/11 0:18~ ε-130D QHY163M EM200temma2M LodeStar APT+PHD2 Guiding撮影 L(1bin) gain0 60sec 17枚 + gain0 180sec 1枚 + gain120 180sec 1枚 RGB(1bin)
2018/11/13 22:50
ACアダプター
注意 20181228追記 電源復活です。どうも別の原因があったようです。 その話はまた後日でも。 20181202追記 この電源を使い始めて、機材の故障が頻発しました。 12Vを機材に供給するためだけなら問題ないようですが、 その機材をUSB等でPCと接続するなどの場合
2018/11/08 00:35
コートハンガーに掛けたのはコートではなかった??
困ったときのコートハンガー改め、青いタオル掛けかと思ってましたが ハンガーに掛かったのは。。。。 本日発売の天文ガイド12月号に掲載していただきました。 原板はコチラです。 ※雑誌は北が上として掲載しているので、この写真とは上下がさかさまです。 いつも天
2018/11/05 00:00
クワガタ、バブル、M52等
8月撮影分、次は大塔遠征のときのものです。 クワガタ星雲、バブル星雲、M52他 カシオペア座付近 散光星雲、散開星団 撮影データ 奈良県五條市大塔 2018/8/18 00:21~ ε-130D CANON EOS ミラーレス6D SEO-SP4 HEUIBⅡ EM200temma2M LodeStar PHD2 Guiding ISO1
2018/10/29 00:01
sh2-112,115,116
10月も後半になろうかというのに、まだ8月の画像処理中です。 今回は、はくちょう座のデネブのご近所さんにあるsh2-112,115,116です。 デネブのご近所さんの星雲と言ったら、あの有名な北アメリカ星雲とペリカン星雲ですが 位置的にはその反対側になります。 はくちょ
2018/10/22 22:55
清音の枝豆 2018 Part2
先週に引き続き、清音の枝豆Part2をお送りします(笑) いつもの枝豆の販売所のテントありました! 初めて正式なお名前を知ったのですが「軽部東営農組合」さんといいます。 到着したのは14:30頃 次から次へ、枝豆を買い求めて沢山の方がこられてました。 なんと!売れ
2018/10/20 18:17
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、道端小石さんをフォローしませんか?