癒しのつもりで飼いはじめたウェルシュテリアテリアのハンナがとんでもないじゃじゃ馬だった!
私と夫は遠距離恋愛の末の結婚でした 今のように便利な時代ではなかったので手紙でお互いの気持ちを伝え合いました ほとんど毎日のように手紙を書き、そして毎日下宿には返事が届きました あれから40年・・・どこかで聞いたようなセリフ(≧m≦)ぷっ!...
朝、目が覚めるとパジャマのまま真っ先に縁側から外へ その庭は昨日とはほとんど変わっていないとは思うのですが わたしにはわかるんです 庭は毎日どこかしら変化しています 、それこそが朝の見回りの醍醐味です (なんとオーバーな) 視界を遮るような...
今日、北海道の帯広は気温38度だとか、 5月の気温としては観測史初めてのことだそうです ここ湘南は湿度が低く心地よい風が部屋を吹き抜けます 日本家屋独特の薄暗い室内はなぜか懐かしく、子供のころの夏休みにタイムスリップします 蓮の葉っぱがいつ...
私の刺繍教室はお食事をご用意させていただいています 一応お代も300円ほど頂戴しているのでいい加減というわけにはいきません しかし制約がとても多いのです まずはランチぎりぎりまでレッスンをするので、手早くできるもの限定 同じメンバーでやって...
バラの苗の購入方法、皆さんはどうなさっておいででしょうか 実際に咲いている花を見て気に入ったものを購入するのがベストではありますが 入手が困難だったり、カタログを見ていたらほしくなったり はたまたブログで見かけて惚れこんだり(笑) 結局安易...
この季節にしかできないウェルカムフラワー お庭で満開の薔薇、アンジェラとボローニャを惜しげなくカットし ワサワサと咲くオルレアもこれまた抱えるほどカットしました 裏庭のいいところはじゃんじゃんお花をカットしてもお庭の景観が変わらないこと た...
只今、薔薇が真っ盛りです しかし、ここは裏庭で通りからは見えない秘密の花園 でも秘密じゃない薔薇の場所が欲しい! 「夢はみるものではなく叶えるもの」と言ったのは誰だったかしら でっかくてがっちりしていて存在感のある和の庭にもあう薔薇の門、こ...
大きな石を撤去し、植木も掘り返して移植して場所を確保しました かなり深い穴に埋め込まれたコンクリートの支柱 復活してしまった私のただならぬバラへ思いにあおられて、遂に夫が動き出しました 動かざるを得ないという方が正しいです(≧m≦)ぷっ! ...
最近、生き甲斐を探してます 息子たちはオッサンと呼んでもおかしくない領域に突入し母不要 くわえて孫にはそんなに燃えないタイプ 夫婦生活も真新しい発見は皆無 「何かにゴーゴーと音を立てて燃えさかるものに出会いたい!!」 あ、それ無理じゃね?(...
お玄関に飾られた「バンダ」という蘭のお花 もちろん、買ったお花ではなく育てていらっしゃるお花です 何て美しいんでしょう! しかしどんなに美しいお花でも飾る方のセンスでフツ〜〜になってしまうこともしばしば 今回お邪魔したお宅はあらゆるもののセ...
玄関をこれでもかというくらい丁寧に掃き掃除 令和、初の庭掃除です 今年は自治会の「区長」というお役目をめでたく引き当ててしまいました 明日から神社のお祭りになるので3日間は公職?の立場にあり 庭いじりなんていう自由な時間は皆無@@ そんなわ...
49歳で「ばぁば」と呼ばれる立場に立った私 その「ばぁば」とやらの務めはただボーっと孫の成長を見ているだけでは済まないらしい 今年一月に生まれた次男の息子大晟(タイセイ)のお食い初めと初節句 29日の祝日、お祝い事担当ばぁばの出番と相成りま...
あまりの暑さに冷房のスイッチを入れて車でお使いに行ったのが3日前のこと それが原因かどうかはわかりませんが、翌日から喉が痛くなり珍しく熱が出てダウン💦 しかしベットの中でうつらうつらしながらも庭が恋しくて恋しくて(笑) やっ...
月に一度訪れる私の非日常 朝から蒸し器で7合のもち米を相手に大奮闘です 今回は今が旬の筍をふんだんに使って 皆さんに春の味覚を楽しんでいただこうと思います 「桜の咲く頃に仕上がるといいわね」と話してい じゅりま ま の愛犬の肖像 遂に完成し...
チューリップとビオラの鉢がそろそろ終盤 、風が吹くとにはらりはらりとチューリップの花びらが落ちるようになってしまいました さて、次の鉢の準備をしなくっちゃ!苗を買いにいこっと♪ 買ってきた苗は 白いペチュニア、白いバーベナ、白いインパチェン...
大晟(タイセイ)は生後間もなく3か月、千夏もこの夏で5歳になります よその子の成長は早いといいますが 自分の孫もかなり早いです(*´艸`*) お天気にも恵まれた昨日、無事お宮参りを済ませることができました 神社で神主さんから祝詞をいただいて...
とある朝、起き抜けの私のベットに深々と身を沈めて動く気配ゼロのハンナ 東向きの小さな部屋が私の寝室なのですが ハンナは朝陽の中でまどろむベットメーク前のこのひとときが 最高にお気に入りの時間のようです 今朝いつものようにガウンをひっかけて庭...
(本日写真提供 夫) 花と鳥と言えば「梅メジロ」が有名ですが 桜の枝で羽を休めるカワセミもこの季節限定の本当に美しいシーンです でもこれは羽を休めているのではなく 川面を上から偵察して獲物である...
「11時40分ごろに着きます」 はい、承知しました 準備は万端です(o^—^o)ニコ テーブルのお花は菜の花と大根の花、そしてクリスマスローズ これらはすべてタダ(≧m≦)ぷっ! 恒例のウェルカムフラワーは 朝の散歩の土手で摘んだり、庭の花...
桜も咲いて春爛漫と思いきや真冬並みの寒さの週明け 薔薇の葉っぱも勢いを増して、デルフィニュームや勿忘草も咲きだしてるのに・・・ 時折庭の木々の葉を揺らす北風の冷たいこと💦 う〜〜、寒っ! 庭仕事を諦めて早々にお部屋に戻ったあ...
井戸掘り開始から4日目、かなり速い展開で井戸が完成しました!! 本日はジョセフィーヌアキコのバラ日記ならぬ 悪戦苦闘、紆余曲折のジョセフィーヌ・アキコの井戸日記です(*´艸`*) 今回の井戸の成功は 水源にすぐに出会えたこと、池があったので...
井戸掘り一日目 スコップで穴を掘ってから 、「手掘り井戸セット 」 で本格的な作業に突入しました これ、ネットで売ってたんです(笑) 先端にはこんなグリグリがついていて それを押しながら回して、ついた泥を洗い落とし、何回も何回もそれを繰り返...
これは昨年の6月末、蓮が咲きだした我が家の池の画像 実はこの池は手掘りの池で、人工的に水を張って作ったものではないんです かれこれ70年は経っていると思われます 水があると様々な昆虫がやってきて、四季の移り変わりをつぶさに見せてくれます さ...
苺の季節にいつか刺したいと思っていたこの図案 でも自分用にはあまりにも可愛らしすぎて躊躇していた矢先・・・・ 福岡に単身赴任しているこっちゃんのパパから ご当地土産「 伊 都きんぐ、あまおう苺入りどら焼き 」 なるものを頂戴しました やった...
お彼岸のお花を買いに行ったJAで小ぶりな苺を衝動買い 冷蔵庫にこれまた衝動買いしたチョコ生クリームがあるんです 今日はケーキ作ろっと♪ 焼きあがったジェノワーズにはたっぷりマーマレードのシロップを塗って クリームを泡立てて 苺を並べて、うん...
やっとお庭のお花でお客様をお迎えできる季節になりました 本日のウェルカムフラワーは冬の貴婦人クリスマスローズ この花は水あげが難しいと言われていますが 花瓶に50度のお湯を準備してそこに入れると100%水が上がります パラパラとしべが落ちま...
薔薇の季節は少し先ですが、シャツの襟もとに季節を先取りです 大好きな森れいこさんのデザインを襟のワンポイントに刺してみました 薔薇、勿忘草など私の好きな花をいくつかチョイスして刺しました この刺繍は何回刺しても そのたびに組み合わせの妙に惚...
既製品のシャツの襟に刺繍をする方法です ブラウスなどは襟が大きいので刺繍の枠をつけることが可能ですが 襟の小さいシャツなどは枠がつけられないので 手持ちの布を縫い付けて枠がはまるようにします 私はこれを「足し布」と呼んでいます 拡大するとこ...
私は月に一度ランチ付きの刺繍教室を開いています 月に1度だからと、のんびり構えていると、すぐにその日がやってきてしまいます(笑) 来週の金曜日がその日(≧m≦)ぷっ! メニューがササっと決まる日もあれば、なかなか決まらずグズグズしてしまうこ...
深く考えることが苦手です 過去も振り返らなければ未来に想いを馳せるタイプでもありません 目が覚めてからその日のことを考えて暮らしています あ、これハンナの事ではありません 私です(笑) 見栄っ張りなのも大きな要因だと思うのですが 泣き言も言...
注文票でお顔が隠れていますが、この方は私の料理の師と仰ぐ方 お爺様はあの帝国ホテルの8代総料理長 今でも帝国ホテルに行くと「坊ちゃん」と呼ばれるそうです 鹿肉のハンバーグはこの時期限定メニュー これを食べながら、シェフが手の空いたころ合いを...
春になりましたね 10年ひと昔と言いますが、私がブログを始めたのは2007年の事 たっぷり一昔は通り越しました ここでYahooブログがそのサービスを終了するという衝撃的なニュースを聞き 何だ・・・・なくなっちゃうんだ・・・・と拍子抜けして...
画像提供 夫 「今日はキジしかいなかった」 夫とハンナとの散歩コースには毎年今頃になるとキジが出ます 「キジ?!」 毎年の事なのに私は毎回驚いてしまうんです キジ...
とりあえずアップルパイを焼き、お客様を待ちます 久しぶりにお目にかかる嬉しいお客様、待ち遠しくてキッチンで足踏状態(*´艸`*) どんなに急いでいても、手抜き厳禁のパーツ パイの底の生焼けは味に響きます 型から外して追加焼きをした後、遠火の...
今日は春の陽気に誘われてハンナを連れてロング散歩に出かけました 梅が満開、風に乗っていい香りもします 「あ〜〜、いい気持ち〜〜」と深呼吸していたら 「シッ、静かに!」 !! 急に立ち止まってカメラを構える夫 何かいるみたいだけど私には何に...
やばい!! 春になっちゃったみたい💦 今日のお散歩で見つけた春便り、河原の河津桜が咲き始めました 春の到来はたいへんに喜ばしいのですが 靴下同好会としましては、まだもう少し編んでいたいんですけど(((uдu*)ゥンゥン 名残...
どうしてもやってみたくて、食べたくて、大葉を1パック購入 先日観たNHK「サラメシ」で朝ドラの方言指導をしている方が 俳優さんやスタッフの方達にランチを作っていて、その中にこれがあったんです 出演者のおひとり、松坂恵子さんはこれが食べたいば...
「ねぇ、お母さんの今度の靴下どう思う?」 「あ、あまり興味がないんですけど・・・」 「ねぇ、ねぇ、いい感じじゃない?」 「だから〜どうでもいいんだってば」 あんまり足でこずいたらキレられましたε=(>ε<) プーッ!! ハンナ、ごめん...
これは先日の刺繍教室の時のランチです 一見豪華に見えるかも知れませんが、お料理は誠にシンプル チキンとキャベツのトマト煮とサラダ、普通にお出ししたらたった2皿です(≧m≦)ぷっ! 今日は私流のおもてなし裏技?ご紹介します ここでおもてなしセ...
「今日は外にご飯食べに行かない?」 とダメもとで夫に打診・・・・・案の定「行かない」とつれない返事 「え〜〜〜、またダメなの?じゃあオムライスでいい?」 そんなわけで今日のお昼ご飯はオムライス 私は半熟の卵がちょっと苦手、そんなわけで私の作...
昨日までまるで隙間のない固い空気ががっちり家を包んでいましたが 今日はその固さが幾文柔らかくなってゆがんでいる感じです 春の予感 こんな日はいつもと変わらない一日なのに何故か心が躍ります 先日、トパーズ色に輝くマーマレードをいただきました ...
珍客万来、ん?なんか違うかな(笑) 本日の刺繍教室のメンバーはいつものメンバーとやや異なります じゅりまま家のささみちゃんが静か〜にメンバーとして加わりました お利口さん(*´艸`*) 「きゃ〜可愛いジーンズ!どこの?」 「グッチ」(≧m≦...
この曲の美しいメロディーに心打たれます タイスケ君がインフルエンザにかかり休んでいる間に ほかの2名のクラスメートは学校で楽譜をもらっていました インフルエンザが回復して登校し、彼が楽譜を手にしてからオーデションまではたった4日・・・ 3日...
今日はキッシュです 型にパイ生地を乗せて麺棒で押しながらカットします ここまではアップルパイと同じです(((uдu*)ゥンゥン この周りにカットされて残ったパイ生地は・・・ 適当にカットしてグラニュー糖をまぶしスライスした林檎を乗せて200...
めでたく、明日カスミは床上げの日を迎えます 途中から私がゲホゲホしてきて、カスミと赤ちゃんにうつったら大変と 家にはいかず週明けから次男がお昼を食べに来て 夕飯を持って帰るというシステムに切り替えて何とか今日まで乗り切ってきました ちょうど...
林檎っていう漢字が好きです そしてこの林檎の「檎」という字の意味を調べてみたら なんと! 「鳥が止まる木 」 っていう意味なんですって なんだか可愛い〜💛 益々りんごが好きになりそうです 今日は咳も止まって気分もいいのでアッ...
「さっぱりしたものが食べたいな」 「私も・・」 夫婦二人で風邪をひきました ここ数年二人とも風邪をひいたことがなかったのは ひとえにネギを欠かさず食べているから、と固く信じていましたが 図らずもそのネギ信仰の崩壊の日を迎えてしまいましたΣ(...
9CA(古家)のネーミングにもなっている、まさに古い家の我が家 全室床暖房の前の家から引っ越してきて迎えたその年の冬は あまりの寒さに愕然としました この部屋は14畳の和室だった部屋、ここでレッスンをしているのですが 夕方になるとガクンと寒...
本日のお届けメニューを作るべく割った卵の数は なんと24個!! そして用意したものはお揚げ12枚 これを2等分して・・・ 卵をその中に落とし込み 楊枝で縫うようにして口をふさぎます こうやって並べて どんこで取った出汁をひたひたに入れて お...
通い妻ならぬ通い家政婦も週をまたいで4日目 新生児だったタイちゃんも生後11日、ほっぺたがふっくらしてきました 赤ちゃんの寝顔ってなんて可愛いんでしょ(*´艸`*) これは今朝のハンナ、犬の寝顔もけっこう可愛いです(≧m≦)ぷっ! 初日に「...
只今、無料家政婦生活やってます(*^^)v 産後は実家に帰るつもりだったカスミでしたが、いささか千夏が寂しがり出して 二人目だし、里帰りはしないということになりました 「床上げまではママに任せなさい!」と大見栄を切った私 まずはおかずの宅配...
引き出物の「選べるギフト」の中から選んで届いたカレー 美味しいと聞いていたので楽しみに食べてみたら味はすごくいいんだけど・・・ ビーフはどこに行った?状態 ルーだけのカレーはかなり物足りない感じです しかし具がないなら入れればいいだけの事 ...
ここはなんといっても赤飯の出番! 赤ん坊は生まれたし、翌日はクラマの誕生日でした 炊かないわけにはいきません いつもより気合を入れて作ったお赤飯です どんな気合?(笑) カスミが入院している間は、息子と千夏ふたりきりなので お夕飯はお弁当に...
車でマタニティークリニックに向っていたら、息子からの電話 「今、生まれた・・・」 真っ先に私に電話をくれた息子の涙声に思わず胸が熱くなりました 産声を聞くことはかないませんでしたが産まれて間もないベビちゃんに会うことができましたԁ...
タイトルは「新春」と名打ちましたがスタートは誠に素朴なネギでのスタートです(笑) じゅりままが「ネギのマリネが食いてぇ〜」というので、(あの、本当にこう言ったんです(((uдu*)ゥン) 朝からネギ掘りをしてグリルで焼きました ランチ付き刺...
我が家の縁側と言う名のリビング 古い作りの家なのでここしか日が当たりません しかしお天気のいい日はまさにサンルーム、半袖のTシャツで過ごせます このかなり手狭ではありますが、さんさんと日が降り注ぐ縁側リビングは 人もわんこも大好きなスペース...
本日めでたく成人になられた若人たちを祝福するかのような抜けるような青空 将来の日本を背負って立つであろう新成人の方々に 心からお祝い申し上げます ちょっと足を延ばしたハンナの散歩、深呼吸するとたちまち肺がきれいになりそうな 素晴らしい朝でし...
ここは私の部屋のピアノサイドの一角 このピアノは自分の練習用に置いてあります 一人で部屋にこもって、ひとしきりレッスンするとついついここに目が行ってしまいます 上の段は震災避難して一緒に暮らした時代の父と母の写真があります 亡くなった今も写...
やっと朝陽が昇った午前7時、気温は1度すごい冷え込みです💦 「行ってくるね」 私はキッチンの窓から総裏起毛のパジャマ姿で小さく手を振ります 我が家の冬の元気者NO1 「爺さん元気だなぁ〜」とつぶやきながら自転車の後ろ姿を見送...
まさに新鮮なイカの証、真っ黒!! イカは海で泳いでいるときは半透明ですが水揚げされて10時間以内は黒いんだとか こんな活きのいいイカに遭遇すると思わずガッツポーズしたくなります ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ これまた新鮮の証、一気にするりと皮...
パイシートはこの会社の生地が一番のお気に入り 焼きあがるとサクサクでバターの香りが際立ちます リンゴは紅玉にこだわりません スーパーで安売りしているリンゴを適当に買ってます リンゴ一個に対して砂糖30g、バター15グラム、シナモン適宜、レモ...
ど寒い古い家で迎える二度目の冬、去年学習したノウハウを駆使しながら 快適な暮らしを模索する日々です ストーブにかけた鉄びんから湯気が上がると不思議に気持ちが温まります 我が家に欠かせないアイテムになりました If winter comes,...
これは今年の私の年賀状です この場をお借りして年賀状をお届けできない皆様に新年のご挨拶をさせていただきます 今年も「ジョセフィーヌ・アキコのバラ日記」をどうぞよろしくお願いいたします 毎年スノボー正月を過ごす次男一家ですが 今年はカスミが臨...
大寒波の予想通り今朝はかなり冷え込みました 庭のつくばいの名残りの水たまりに氷が張りました 初氷です っていうことは昨晩は零度を下回っていたということでしょうか 押せばすぐ割れてしまうような薄氷と思いきや ツンツン突ついてもびくともしません...
私は長いことアップルパイとダコワーズが嫌いでした でも最近、その嫌いだったはずのアップルパイがなぜか大好きなんです アップルパイはパイ生地が多い方が好きなので フィリングを入れた型に「いないいないばぁ〜」的に生地をドバッと乗せます(笑) こ...
家庭菜園と呼ぶにはあまりにも本格的な畑 採れたて野菜をいつも提供してくれる通称「あんちゃん」がなんとぎっくり腰になっちゃいました そんなわけで夫と二人で畑のお手伝い これがすごい仕事量でして💦 まずは白菜の霜よけから 広がっ...
「ブログリーダー」を活用して、マダムアキコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。