chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tricra
フォロー
住所
荒川区
出身
中央区
ブログ村参加

2013/02/10

arrow_drop_down
  • 記憶域スペースダイレクトを使ってHyper-Vホストをクラスター化する

    検証なので、Hyper-V上のVMにHyper-Vをインストールして検証する。※手順はHyper-V上のVMでHyper-Vの役割を有効にするを参照Hyper-V上のVMを2台作成する。システムディスク以外のディスクを最低2つずつ追加する。NICはクラスター同期用も含めて最低2個用意する。Windows Serv

  • クォーラム監視の選択でクラウド監視を構成する

    Windows Server2台でフェールオーバークラスター構成を作成するときに頭を悩ませるのがクォーラム監視。Windows Server 2016では共有ディスクがなくてもクォーラム監視が構成できる。そのなかでもクラウド監視の設定について検証してみた。まずはAzureでストレージアカウント

  • Hyper-V上のVMでHyper-Vの役割を有効にする

    MSTEPでHyper-V上のVMでHyper-Vの役割を有効にする方法を聞いたので、検証した結果を共有します。Hyper-V上のVMでHyper-Vの役割を有効にすることができるのはWindows Server 2016から。試しに何も設定していないWindows Server 2016のVMでHyper-Vの役割を追加しようとしたと

  • Automatic Virtual Machine Activation

    Hyper-VホストがDatacenter Editionでライセンス認証がされていれば、VMもAutomatic Virtual Machine Activationを使ってライセンス認証ができる。インターネット接続も不要。Hyper-VホストがWindows Server 2016の場合はVMはWindows Server 2016でもWindows Server 2012R2で

  • 日本語OSと日本語の言語パックを追加した英語OSでは機能の一覧の表示が異なる

    日本語OSと日本語の言語パックを追加した英語OSでは機能の一覧の表示が異なるAzureではWindows Serverのテンプレートは英語版しか提供されない。日本語の言語パックを追加することで日本語化できるが、機能の一覧の表示が異なる。日本語OSでは日本語が混ざった表記になるが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tricraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tricraさん
ブログタイトル
Try and Error
フォロー
Try and Error

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用