ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
事前確定届出給与(役員賞与)
ホームページを更新しました。 基本的に役員賞与は経費として認められていませんが、「事前確定届出給与に関する届出書」を提出することにより経費に計上することができ…
2025/03/31 07:03
新規受付の再開
長らく一部の決算月の法人様と、個人事業主様の新規受付を停止しておりましたが、ある程度キャパシティーに余裕が出来ましたで受付を再開させていただきます。 ご迷惑を…
2025/03/11 08:02
記帳代行業の選び方
ホームページを更新しました。 記帳代行を選ぼうとするとき、何を基準に選べばよいのでしょうか。 誰がどのような形が記帳代行業が行っているか、料金は安ければ安い…
2024/05/31 08:07
インボイス制度
来年、2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。 出来る限り詳細にホームページにまとめました。 「インボイス制度」 全ての事業者に影響がありますの…
2022/10/21 11:14
電子帳簿保存法の改正
電子帳簿保存法が令和4年1月1日より改正されます。 事前に税務署への申請がいらなくなるなど緩和も多いですが、電子帳簿保存法を希望していなくても、電子取引で受領…
2021/12/06 09:07
郵送による申請書・届出の提出方法
コロナ禍において、申請書や届出を提出するために、税務署や市役所に足を運ぶのが億劫な方もいらっしゃると思います。 税務関係の申請書・届出は基本的に郵送でも提出が…
2021/06/07 08:49
利益率が高い業種はなにか
以前から記事にあった「利益率が高い業種はなにか」を数年ぶりに更新しました。 様々な業種の中で、どんな業種がもっとも利益率が高いのでしょうか!?TMK記帳代行サ…
2021/04/19 09:41
年末年始営業日のお知らせ
誠に勝手ながら令和2年12月29日(火)~令和3年1月4日(月)までは休業日とさせていただきます。休業期間中にいただいたメール、書類の到着連絡は令和2年1月5…
2020/12/18 09:43
レシート・領収書の整理方法
経営者にとってレシートや領収書の保管、整理は面倒だと思います。 効率的で簡単な領収書の整理方法についてホームページにまとめましたので、参考にしてください。 T…
2020/11/23 10:31
「弥生会計」と「freee」・「マネーフォワード」との仕訳のやり取りについて
「弥生会計」と「freee」または「マネーフォワード」には互換性があります。 「弥生会計」で作成した仕訳を「freee」または「マネーフォワード」に取り込んだ…
2020/08/17 16:32
寡婦控除は男女差別?
はやいもので今年も年末調整の季節がやってきました。年末調整をしていて、いつも疑問に思うことがあります。それは寡婦控除と寡夫控除の違いです。寡婦控除(控除額27…
2020/03/31 14:09
電子申告
ホームページを更新しました。 改正により電子申告の義務化や優遇措置が実施されました。今後も電子申告を広める方向に進んでいきそうです。電子申告を利用した場合のメ…
2019/11/11 09:27
消費税の軽減税率について
ホームページを更新しました。 令和1年10月1日より、消費税の税率が10%に引き上げられ、それに伴い軽減税率も実施されます。具体的に何が該当し、何が変わるのか…
2019/09/09 16:03
発生主義会計と現金主義会計
ホームページを更新しました。 会計処理方法には発生主義会計と現金主義会計という二つの方法があります。それぞれの特徴を具体例を用いてご説明いたします。 ↓…
2019/07/05 15:34
納税地について
ホームページを更新しました。 法人の納税地は本店住所、個人事業主の納税地は自宅住所が原則です。納税地を別のところに変更したい、納税地を変更した場合、何をどこに…
2019/03/22 12:49
書類の保存期間
ホームページを更新しました。 法人・個人事業主は問わず、事業を行う経営者は必ず会計書類を作成し、保存しなければなりません。しかし、書類の種類や法人税法・所得税…
2018/11/12 20:45
電子申告による控除
電子申告とは、今まで書面で作成・提出していた申告書を、電子データで作成しインターネットで提出するという申告方式です。 平成32年(2020年)より、個人事業主…
2018/07/10 11:31
所得の種類と計算方法
ホームページを更新しました。 サラリーマンの給与所得、個人事業主の事業所得など、所得には様々な種類があり、それぞれ計算方法が異なります。 それぞれの所得の概要…
2018/04/30 11:20
事業承継の適正年齢
先日、東京商工会議所のアンケートについて、面白い記事がありました。 事業を引き継いだ後継者のうち、事業が好転したと答えたのは事業を引き継いだ年齢が20代、40…
2018/04/04 10:03
150万の壁の罠
ホームページを更新しました。 女性の就労拡大のため、平成30年1月より配偶者控除の年収上限が103万円から150万円に引き上げられることが決定しました。 果た…
2017/10/22 13:30
雑所得
ホームページを更新しました。 雑所得とは一時所得に当てはまらない所得を言います。年金や印税などもこちらに当てはまります。 雑所得について要点をまとめましたので…
2017/07/15 11:54
税金対策
ホームページを更新しました。 法人であれ個人事業主であれ、経営者の最初の課題は「売上を伸ばすこと」だと思います。 順調に売上が伸び利益が出始めた時、次に悩むの…
2017/05/15 19:13
有限会社
ホームページを更新しました。 有限会社とは、会社形態の一つです。 詳細は下記リンクよりホームページをご覧ください。 ↓「有限会社」
2017/01/30 19:18
税務調査
ホームページを更新しました。 税務調査とは、税務署の調査員が会社や個人事業主の元に訪れ、帳簿や書類などを確認し、誤りがあれば是正する調査のことをいいます。 税…
2016/10/19 09:06
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、TMKさんをフォローしませんか?