バックパッカー旅行記と海外生活記。 今は関西で主婦しながら子育て真っ最中です。
中南米、オセアニア、アジア、中央アジア、ヨーロッパ、旧ユーゴ諸国とかの旅日記と 中国での日本語教師・青年海外協力隊員としての 在住のときの日常生活と 中国各地のバックパッカーとしての旅日記もあり 現在は日本での育児と日常の話です
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことですが弐太郎の歯の状況がこれですがっつり二枚歯になっています思い起こせば姫もそうでした確か今の弐太郎ぐらいのとき幼稚園の年中さんぐらいで永久歯が生えてきたものの乳歯が抜けなくて乳歯と永久歯が2本しばらく共存していました姫は2本目の永久歯も乳歯がまだあるうちに生えてきたのでもしかしたら弐太郎も同じ状況に今後なるかもしれませんただこの弐太郎の二枚歯の状況だいぶ長いのですちょうど幼稚園のママさんに元歯科衛生士の人がいたので相談してみましたしばらく乳歯が抜けないなら歯医者に行って抜いてもらうこともあるけど子どもにとってはトラウマになるかも、と現役の頃に乳歯を抜かせたいママと抜きたくなくて大泣きの子どもこの状況を何回も見ていたそうですそりゃそうだろうな子どもは抜きたくない...前歯が2枚仕立てになっています
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月積み上げて積み上げて(そして崩す)それがずーっと好きな弐太郎です日々積み上げているとバランス感覚が培われてくるようで上達してきていますさてそんな弐太郎ですが最近初めて一人で留守番できましたこれまで姫と一緒の留守番なら何度もしていましたでも今回は姫が高熱で病院へ行く、というときに弐太郎は元気だしできれば連れて行きたくないということで家に置いているスマホ(LINEできる)でLINEの仕方を教える自分からかける、のは難しいだろうと思ったのでワタシから着信があったときに受けられるように電話の出方を伝えましたで姫と病院へ日中だし1時間ぐらいのこと弐太郎には動画を見せてから姫と出かけましたで病院後に弐太郎が大丈夫か電話してみました無事に電話に出ることができた弐太郎ここでびっくりしまし...弐太郎の初の一人留守番
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです姫、インフルになりました高熱が3日続いて解熱はしたものの登校禁止はその週の土曜日まででしたその土曜日姫の小学校では運動会がありましたつまり姫欠席です初めて身近にいました運動会という大イベントを欠席する人雨とかで予定通り運動会が翌日に延期になっていたら姫も参加できたのですがまぁでも病み上がりの状態で午前だけとはいえ運動会から復活もしんどかっただろうなーということで姫の小学校生活2回目の運動会は経験できずでしたが姫本人は「れんしゅうがしんどかったからやすめてラッキー」だそうですま、本人がそれでいいなら良しでいいと思います「よくわらかんものができた」という姫のひっさびさの粘土の作品.............................................初めて運動会を欠席
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです小学校の予定として運動会の予行があった日お昼に小学校から電話がありました姫、発熱とのことでした前も一学期のときに朝の体育後に熱が出てそのときもお昼に早退してでも夜には下がってたので軽い熱中症になってたのかな?って思ってました今回もけっこうまだまだ残暑の激しい日だったので同じく熱中症かな、と思っていましたが、夜になっても下がらずむしろ上がって翌日朝なのに39度と記録更新こりゃダメだ、と小児科へ連れていきましたここで昨日からの熱の状況とともに首筋の赤みについても伝えました2日ぐらい前から湿疹?なのかちょっと赤かったところなのですが高熱によってなのかアザのようになってたのです小児科の先生としてはここを心配してなんと近くの総合病院へ紹介状を書いてくれるという流れにな...姫、人生3度目のインフル
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月この前アイボーが姫にこれを買ってあげていましたこれ選んだのは姫です食品サンプルのお店に入ったときにアイボーが姫に「どれか買ってあげる」と言ったら姫がこれを選んだのですなんでこれにしたのか聞くと「だってタコ、好きだもん」確かに家でお刺身を食べるとき姫はタコがけっこう好きなのでスーパーではタコをねだりますつまり「だってタコ(を食べるのが)すきだもん」ってことなのねということでこのタコをお買い上げのアイボー(と姫)翌日小学校へ姫はタコをつけて行きました帰ってきてからみんなの反応がどうだったかを姫に聞いたのですがあんまり反応がなかったらしいですそうなの??今の小学生たちって髪にタコがついていてもノーリアクションなの?ウケると思ってたんやけどなぁ令和、手強い!..............髪にタコをつけていく小2女子
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月すっかりレゴにハマっている弐太郎ですいや、遊ぶんですよトミカや(たまーに)電車ででもある日なんてテーブル上にこの光景基本的に弐太郎って車でも電車でも「衝突事故」が好きなんですこのトミカの山も山に別の車をぶつけてどれだけ山が崩れるかと楽しんでいるのですなんとも縁起の悪い遊び方です注意しなかったこのままテーブルの上からミニカーを床まで落としたりするのですということで今までの弐太郎のその遊び方でフローリングはでこぼこですただ、ねこれまでに(アイボーに)買ってもらったレゴシティの商品もどんどん増えたこともあり最近はレゴで遊ぶ時間が多くてギミックに凝りだした弐太郎自分でオリジナルのなのかはたまたYouTubeでもレゴの動画を見たりするのでその再現なのかもしれませんがとにかくどんどん...レゴレゴレゴ
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです久々に毛糸でリカちゃんの服を作ろうかな、という気になったのですワンピにしようと思いますまずはヒップの部分から編みますヒップの下から上へと輪っかの形で編み進めていきます腰の部分は編み目を減らしてバスト部分にかけては逆に目を増やしていきますちょうど両胸の縦のラインで目の数を調整してみましたこういうとき編み物ってゴムのように伸び縮みするから調整しやすく作りやすいと思いますここまで来たら肩ストラップとなるように背中部分は閉じて肩ストラップ部分だけを編み進めますここからは袖をつけるのですストラップ部分と袖の輪がぴったり合うかドキドキです無事にあいましたよかった縫い閉じて袖ももう一つ作ってまたつなげてこんな感じあとはスカート部分を今度は上から下へ編んでいきます完成です姫...リカちゃんの毛糸のワンピ
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月サンタマリアのクルージングも天保山の観覧車も満喫してフードコートも利用しましたさて帰るのは電車で、ですのんびり1本で乗り換えなしで梅田まで出よう乗車時間は(ほぼ)始発から終点までの約50分だそうです姫も弐太郎も遊びも疲れただろうから寝ちゃうなら寝ちゃうでしっかり寝れそうですが心配なのは弐太郎のトイレ問題昼間のオムツは外れているのですが深く寝たときにおねしょしちゃわないか?バスの車内でもしトイレに気づいて起きたとしてもトイレにまで間に合う?お昼を食べたときもジュース飲んだしさっきもアイス食べたりしてお茶も飲ませたしいろいろ不安はあるのですがバスの乗車まで何回もトイレに行くことでひとまずよしとしてみましたさて最後には「もうでない!さっきいった!」とごねる弐太郎を説得までして最...大阪のクルージングと観覧車(続編)
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです弐太郎の誕生日のお祝いにかこつけてサンタマリアのクルージングをしましたで観覧車のセットチケットでもあったのでそのまま天保山の観覧車へ移動ちなみに弐太郎分のチケットをここで買う3歳以上のくくりで900円さ乗るか!けっこう並んでいたのでシースルーのゴンドラではなく普通のゴンドラの列に並ぶそして気づきました姫、怖がってる高所恐怖症だったっけ?そもそもゴンドラに乗り込む前もストップしないのにゴンドラに乗り込めるかめっちゃ不安がっていましたいや、でも観覧車って毎回乗るときに思うけどこういう人工的な建築美って見とれちゃうよなーちょうど豪華客船が停泊中でその船もがっつり見れました屋上部分にプールがある!さすがです優雅!そんなこんなで満喫したクルーズと観覧車姫も帰るときはこ...大阪のクルージングと観覧車(後編)
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことです遡ること半年前これを受け取っていました大阪のクルーズ船、サンタマリアカタログギフトからこれを選んだのです姫は小さいとき神戸のクルーズを体験済「コンチェルトのランチクルーズ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/c4237034ced22e8caf023110c22f2f12しかも鳴門海峡の船も経験済「2歳児と泊まりの旅行うず潮を見よう!」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/175e525e88d293d63d67c566a95f3292だったのですがそういえば弐太郎は船に乗ったことがなかったのですなので申し込んだこのクルーズチケット春先に受け取りいい季節になったら、とそのまま夏になりもうちょい涼しくなって...大阪のクルージングと観覧車(前編)
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月9月のことですポストにこれが入っていました姫が生まれてからこの家に住み続けていますがこの水道の使用量多いのか少ないのかわからんわさてそんな最近地域の秋祭りがあったので姫と弐太郎を連れて行きました食べ物の屋台が多い内容でしたが一応軽く食べてから行ったので食べたいものをつまむ感じにしました弐太郎、色の選べる綿菓子を選んだのですがかき氷もそうなのですがこの子の好み安定の「いちご!」一択ですそういやまだ暑い時期だったのでこの前にかき氷も食べたんだったそれもやっぱりいちご味を選んでいた弐太郎で写真の姫が持っているのは紙コップ売りをしていたコーラ綿菓子も確か100円かき氷もそれぐらいの値段コーラなんて一杯50円前から実感していたのですがやっぱこの地域昔ながらの安い物価でお祭りが楽しめ...地域の秋祭り
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月この前、といっても9月のことですがリサイクルショップでこれを発見大人のぬり絵なのですが前からぬり絵好きな姫に買ってあげました細かいところばかりですが姫、さっそくちまちま丁寧に塗っていましたさてそんな姫ですがいつの間にか「(彼氏と)別れていた」そうですってか付き合っていたんやっけ?事の始まりは小1のときの姫の「デートの約束」にまで遡ります「姫の浮気」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/e3be0865b542414d2be8e29d5292c16dが今回別れた、というのは小2になって同じクラスになり好きになった「結婚(予定の)相手」のことです4月から知り合い仲良くなってでも次第に姫の気持ちが冷めていったのです初めは「つよいからすき」という理由だっ...姫がいつの間にか別れていました
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、5歳0ヶ月誕生日の2週間ほど前弐太郎のケーキを予約しました3歳のときに初めてお願いしたイラストケーキのところです「弐太郎の3歳の誕生日のお祝い」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/7ad13f8853a453e98212f57f73b0fb14まさかのショベルカーのイラストでしたそれがインパクト大だったのか今回2回目となる2年ぶりの予約のときに「2年ほどまえ、ショベルカーでしたよね?」と店主に確認されましたそうです、その通りで、そのショベルカーはショベルカーで弐太郎、にっこにこでしたが翌年の去年はチョコがいい、ということで別の市販のケーキにしたのでしたそして今回弐太郎にチョコがいいかイラストのがいいかと聞くと「イラストケーキ!」ということでちょうど弐太郎...誕生日当日のケーキが良かったそうです
壱姫、7歳9ヶ月の9月下旬弐太郎、5歳になりました早い早いもう生まれて5年か!「弐太郎出産物語その1」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a95f2f2274cfad16edc27f68fd26c49a0歳児の頃からおもちゃは車派の弐太郎途中電車に浮気していましたが(おそらく、ミニカーとしてはそれなりに好きなものをそろってしまったからのようです)ここ最近はこれですレゴ!3歳だったかワタシの実家で昭和のレゴで遊び始めて以来実家に行くとずっとレゴで遊んでいましたがここに来て「誕生日プレゼント、何がいい?」に「レゴ!」となりましたということで今回の誕生日プレゼントを買いにレゴストアへ行ったのでしたそこで弐太郎が店内の商品を見比べて意外と早く「これ!」となったのが上の写真の4WDオフロ...弐太郎、5歳0ヶ月
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが下水道科学館へまたまた遊びに行きました前回夏休み中に行ったときワークショップに参加したかったのです「7歳と4歳と下水道科学館」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/52e37f3cf0a932f88b15cd60825ebeb5が当日申し込み制であったので早めに到着したものの開館30分後にはすでに初回の先着順受付も終了しなんやったら2回目の午後の回の分もすでに並んでいる人がその人数がもはや定員以上ただリーフレットを見ると同じ内容のワークショップが9月にもありしかもメールでの申し込み制いいやん!それだと助かる!ということで申し込み日にメールを送り無事に2人分申し込めたので今回参加内容としては「ボトルの中に海を作ろう」っていうものテ...下水道科学館の工作
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが去年に引き続き小学校経由で申し込んでいたおみこしを担ぐ地域のお祭りに参加しました「地域のお祭りでおみこしを引く」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/b63c6ff1cf92cdb2a18eb7126df05ab3去年と同様小学校集合でそのままぞろぞろと会場の公園へ向かい屋台もいろいろ出ているので子どものおみこしの時間まで各自自由行動で時間になったら集合してハッピを渡されそれを着て自分たちのみこしのところで待機その後出番になったら会場内をみこしを引っ張って練り歩きましたこれって参加するだけで金券をもらえるのでそれもあるからこそ今年も参加したのですが今年も暑かった残暑、すごい暑さもあるので姫だいぶだれていましたハッピも暑いから、と...今年もみこしを担ぐお祭り
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月ハギレがあったので久々にリカちゃんの服を作ろうと思い立ちましたズボンを作りますひっくり返してこんな感じついでにトップスも作って夏仕様ついでにもう一本二本目は姫のお友達へのプレゼントとしてドレスとかよりこういう普段着っぽいのがいいそうですこれ以外もちょこちょこ作れるのを足して渡してあげようと思います.........................................................................................................クリック、よろしくおねがいします:)にほんブログ村リカちゃんの服、久々に
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです平日の放課後姫は学校で約束をしてきてお友達を家に呼ぶことがあります一応朝の時点で家に呼べるかそもそも今日の夕方は予定がないか確認をしてくれはするのです(ただお友達が来る前に宿題を終わらせておく、という約束はなかなかスムーズに履行されません)で最近も姫のお友達が来ました前から仲のいい同じクラスの男の子家は近くなくてむしろ学校を起点にするとうちは北、その子の家は西、という感じで大人だとその子の家とうちを結ぶ、ナナメのルートで来たら早いのですがそこはまだ小2通学路通りに来てくれるので学校を経由する安全第一のルート遠回りですがいつもそうやってわざわざ来てくれるのですこの日もまだ暑い9月の日大汗をかきつつ来てくれましたただ今回は手土産がある、とそれがこれです学校近く...小2男子の粋な手土産
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月で2学期も始まって通常運転の日常ですさてまだまだ暑い残暑のこの時期姫には小学校へ水筒を持たせています去年の11月末に歯の矯正を始めてからは水筒の中身は水にしていますキンキンに冷えているのがいい、ということで氷も夏は大量に入れているのですがもともと水を飲む習慣がなかったので姫の希望はそもそもお茶でしたでもお茶だと茶渋とかで矯正器具が汚れやすいそうですできればながく使いたいのでせめて学校にいる間は、と水筒には水にしていたのですが残暑が厳しいこの時期姫、あまり水分を摂っていないこりゃやばい(軽い)熱中症になったこともあるのでちゃんと水分を摂ってほしいということでこの対策をしてみました水筒の2本使いです今まで1リットルの水筒の中身をすべて水にしていましたが矯正器具を外す給食...水筒2本使い
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです姫小2の7歳にしてコーラにハマりはじめましたいよいよ炭酸が飲めるようになってきたのですね早い子だと幼稚園の頃から炭酸を飲んでいる子もいましたが確かワタシ自身も小2とかそれぐらいからファンタを飲み始めていた気がします(あの、プルタブの缶のんです)姫たち今の時代ペットボトルばかりいいですよね一気に飲めなくてもふたを閉めておけばまた後ででも飲めるただ姫はまだ「飲み始めた」段階なのでちびちび飲んでいますそしてキンキンに冷えた炭酸より若干刺激が弱まったぬるくなったぐらいがいいようです写真のように外の自販機で買うときもサイゼとかのドリンクバーでもコーラを選ぶようになりました大人の階段を上っていますただ、一方でまだ年中さんの5歳の弐太郎は炭酸に挑戦する気すらなくて「飲む...コーラにはまりはじめた7歳
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです2学期が弐太郎の幼稚園でも始まったのですが去年の年少さんのときから感じていましたが弐太郎の幼稚園2学期が忙しい運動会もあるのですが遠足にもめっちゃ行くのですということで今年もそんな2学期が始まり早速海遊館へ行っていましたしかもいつもより30分早い集合時間でしたなかなかリスクを冒すなぁと、実は思っていましただっていつものように園内保育ではなく遠足なのですもし間違っていつも通りの時間に来てしまったらすでにみんな出発しているそんなスケジュールなのですいや、ドキドキでしたようちもだっていつもは姫が小学校へ出かけて30分ぐらいしてからやっと弐太郎と幼稚園へ向かうのですがそれが30分早まるのですしかもその日ワタシは仕事の日お迎えまで家に戻ることがないつまりいつもの家事...年中さんの海遊館への遠足
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですがここにもう1人います姫、覆われるのが好きなのですさてそんな姫がだいぶ自我がひどいというか反抗期のようですもう好き勝手やっています2学期になり学校も通常通り始まったので幼稚園帰りの弐太郎とワタシより姫の方が先に家に帰っていますワタシの理想は学校から帰ったらランドセルから給食袋とかの洗濯ものを出して連絡帳と手紙もダイニングテーブルに置いておくで宿題を始めておく音読や計算カードとかの親に聞いてもらう宿題はワタシが帰ってからするまあめっちゃ理想ですよねでもさせめてランドセルの片付けぐらいしておいてほしいのですがワタシが弐太郎と帰ったらランドセルはどーんとテーブルにひっくり返っていて洗濯ものも手紙も何にも出されていないなんやったら姫、手を洗ったのかあやしいぐらいで...ママも家出したかったもん
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月始めのことです弐太郎、今晩もあいかわらずレゴにはまっています「固いモノは危ないから布団に置かない!」とワタシが言っているので弐太郎、寝るときはレゴを枕もとに置くようにしていますしかも起きてすぐリビングに来る前にしっかりと一晩枕もとにあったレゴも手に持ってくるのですレゴ愛が強いですさてそんな弐太郎も今月下旬には誕生日弐太郎も幼稚園では2ヶ月合同で誕生日会をするのですが8月9月の誕生日会の招待状が来ました年少だった去年に引き続き弐太郎、2度目の誕生日会です「弐太郎、初のお誕生日会」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/0f8242bc892089ab61ae5367bfbddf1e年中さんの今年は年少さんの誕生日の子をエスコートして入場する弐太...幼稚園での4歳の誕生日会
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことですが急にこの出番が来ましたよさこいの鳴子です去年の姫が小1のとき夏休み前に学校からもらってきたチラシによさこいをしませんか?の案内がありました本番となる9月下旬のステージ発表までの短期だし練習も夏休み期間数回だけだったので験するにはいいかな、とよさこいを習いました「よさこを習う」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/351b1b7fdad6f13749320d6dc6609c1c途中だれてきた姫に時折ハッパをかけたりして本番のステージも無事に終わりそれ以降姫はふと家で踊りだすぐらいだけでした実はこのよさこい2025年の大阪万博へつなげよう、というそんな話も聞いていたのですがそういえば今年の募集がないな、と夏休みにふと思っていたぐらい...急によさこいステージ
壱姫、7歳9ヶ月弐太郎、4歳11ヶ月9月のことです今年も弐太郎の幼稚園に移動動物園がやってきました実は去年初開催だったものを今年も踏襲しました「移動動物園が幼稚園に」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/de70a64c97fbd87d7390ba55b8e1c7e9アヒルや七面鳥とかの鳥もいるし大型の目玉としてはポニーもいて乗馬体験もでき小さいものではヒヨコもカメもいるヤギとかにはエサやりもできなでたりさわったりできるほんとこどもたちが動物とふれあえるイベントでしたちなみに去年はヤギとかへのエサやりのときにめっちゃ腰が引けていた弐太郎今年もふれあい始めのときは動物とちょっと距離を取っていたものの自分の手で直接エサをあげるのに後半は慣れてきていましたただ去年はいなかったけどヘビが...今年も幼稚園に移動動物園
「ブログリーダー」を活用して、caimさんをフォローしませんか?
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳3ヶ月2学期の終わり頃の12月のことです弐太郎幼稚園ではいつもは園庭に保護者が迎えに行きそこで連絡事項を聞いたりしてから子どもと帰りますが、週末前の金曜日は園庭ではなく保育室帰りです今回の金曜日も弐太郎たちの年長さんのお部屋へ迎えに行きました部屋の中に入る前に気づきましたなんかかぶりものをしてるやつがいるぞ?頭は隠れているもののどう考えてもあれはうちの子です弐太郎です弐太郎がかぶっていた物がこれです「マイクラのスティーブ」を作ったんだそうです力作だよ、ほんとなかなか大きい物を作ったものですちなみに後ろはこうなっていますただ、ねお部屋についてから子どもたちの帰りの会の様子を見た後先生の保護者へのお話を聞くときに「ママ、かぶって!」とワタシにリクエストしてきた弐太郎保護者を見て先生...マイクラの頭を作ったのです
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月ですというと一大イベントのクリスマスですクリスマスというとケーキです去年に引き続き今回もうちはYamazakiのクリスマスケーキを頼みましたちなみに去年はチョコのんにしました今年は姫も弐太郎も第一希望がイチゴのショートケーキでしたのでそれにしましたということでドラッグストアで予約をしたのですがそのときに受取日時を決めてその受取日に受け取りに行ったんです控えを見せるとお店の奥へ店員さんがケーキを取りに行ってくれ無事に受け取りましたこういうときに思うんですよね中身をどこまで確認すべきかクリスマスケーキの箱ってしっかり封をされてるしその封を取ってまで中身のケーキが崩れたりしてないか、を確認すべき?もしくは信頼して中身は無事のはず、と信じるかただ、ケーキの外箱を見てみてふと...クリスマスケーキのイチゴ紛失事件
壱姫、9歳1ヶ月の12月下旬弐太郎、6歳3ヶ月になりましたそろそろ冬休みがスタートするぐらいなのですがそうなると弐太郎の幼稚園生活もあともうちょいつまりワタシの幼稚園への送迎生活姫のときの2年+今回の3年、計5年間ももうちょいで終わる!夏の暑さに日焼けに雨の日の濡れないように、の自分の身体に荷物への対策そして今の時期の冬の寒さ、手指のかじかみももうちょいで終わる!弐太郎の小学校の新生活と朝は自分ちの玄関から送り出すだけのワタシの新生活が今から楽しみでしょうがないのですとはいえまだ2学期中なので降園後の公園とかでの外遊びに付き合うときの屋外の寒さとの戦いが早く終わってくれることを日々願っていますなんで弐太郎もお友達も含めてこどもたちってこんなに寒さにむとんちゃくなのでしょうかこどもの才能です弐太郎そんな外遊...弐太郎、6歳3ヶ月
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですある日姫がお友達と放課後外で遊んでから帰ってきたときに興奮気味に言いました「◯◯ちゃんの水筒のお茶をちょっともらったらなんかハーブティーみたいな味のお茶だった!」とおおー!それはなんかおしゃれやんなんの種類のハーブティーなんやろ?と、そのときは姫と話をしていたのですその数日後うちで飲むお茶を用意していましたこれです子どもが生まれてからは麦茶を欠かさないように用意しているのですが家族の中でワタシだけ麦茶より他のお茶が飲みたい派(ワタシの子供の頃からも家で麦茶を飲んでいたのですがなんかそれが飲み飽きた感⋯)なので麦茶以外にボトルを用意して基本的に玄米茶だったのですがこの前割引になっていたので珍しくこのほうじ茶を買っていたのです姫、このほうじ茶を飲んで叫んでいま...9歳の言う「ハーブティー」とは
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです幼稚園での製作後我が家に来た弐太郎作のロボットさんふつーにソファーで一人分の場所を取っています笑さてそんな弐太郎ですがだいぶ前はiPadでYouTubeばかりを見ていてそのYouTubeは1時間経ったらそれ以上見られないように画面ロックになるように設定していましたが、最近はスマホゲームを覚えたのでiPadで動画を見るだけではなくスマホゲームをするときがあるのですうちでのルールではゲームをするときは1回1時間で終わらせる、そのあと1時間は目を休めるということにしていますがスマホだと1時間で強制終了させる機能があるのかないのかすらわからず設定できていませんとなるとゲームをしている本人が1時間で終わらせる必要があるのです弐太郎より早々にスマホゲームにはまった姫は...2人にゲーム禁止令
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです姫が(いやいやながら)宿題の筆算の計算をしているときに弐太郎が「ぼくももんだい、やりたい!」とアピールしてきました計算が好きで簡単なものなら繰り上がりのある一桁の足し算もすでにできているので今回は筆算を教えてみましたまずは「36+61」を紙に書いて計算させてみる2桁同士の足し算ですが繰り上がりはないので解けました独特の「7」の書き方ですが「97」と書けています(紙の上部分です)その流れで「62+34」を今度は自分で書かせてみて足し算させてみると「96」とちゃんと解けていますその頃横の姫は分数の計算を解いていたのですがそれを見た弐太郎「ぼくもやりたい」とすんごい飛び級もののチャレンジですがやり方を教えてみました「1/2-1/7」です通分から教えました公文の教...ついに弐太郎に分数
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですもうちょいで冬休み、なのですがそんなこの時期に弐太郎の幼稚園で行事がありました幼稚園ではその月の最後の日に来月の予定表が配られるのですがそこに書いてました「フラワーアレンジメント」おしゃれすぎません?しかもこのタイミングまで聞いていなかった行事そんなハイソな私立幼稚園ではなく公立のお勉強はしないで園庭で元気に遊ぼう!っていう雰囲気の幼稚園なのにフラワーアレンジメントどんなことをするのかワクワクです親は同席せず登園した園児が外部の先生と制作するものでしたが後日こどもたちの作品を飾っているというので見る機会がありました弐太郎たち園児が作ったのがこんな感じのものですかわいらしいですまり菊?に目と耳、鼻を足してパンダを作っていましたこれ、牛乳パックを短くした容器に...幼稚園でのフラワーアレンジメント教室
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですたまーに1000ピースのあのパズルを姫がやろうと誘ってくれるのでお誘いに乗ってみるのです「1000ピースパズルにいざ挑戦」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/b067c59d2f9a4b1d9965fbc51ab511c0/がただ完遂できないのですピースが多すぎるのも理由の一つですが全体の3分の1の下部分が芝で色の変化がグラデーションでしかなく難しすぎるのですしかも言いだしっぺの姫基本的に途中で飽きて最終的にはワタシが黙々と続きをする、という形この日もそのパターンでした姫とまずは大量のピースの中から外枠となるピースだけを選び取り箱の完成見本の写真を見つつ外枠を作っていくただ一番下の枠ってここも芝なので緑一色なのですよねー難しすぎ...レゴでパズル製作を助けようとしてくれるのです
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですいただきものでこれを手に入れましたいかにも年末年越しそばにもなりえますさてそのそばですがうちでは不人気ですそばよりうどん派もともとワタシも小さい時からそばは食感が好きではなく断然うどん派でしたそばを食べようかな、と思うようになったのってここ数年のことです姫が幼稚園で弐太郎と家にいるときのお昼に安売りしてた袋そばを買ったのが人生で初めて自分でそばを買ったときだと思いますちなみに弐太郎にドキドキしつつそのそばを食べさせたらアレルギーは出なかったので弐太郎にそばアレルギーはないようです(姫にそういう機会がなかったので姫にそばアレルギーがあるかは不明)話がちょい逸れましたがそんな感じなので(アイボーも含めて)うちではずっと年越しそばではなくうどんでしたなんやったら...そばが不人気の我が家
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです最近になってふと気づきましたそういえば今では子どもが小さいから、と大きいツリーを飾ることより卓上サイズのミニチュアのもので済ましていたのですでも気づけば弐太郎も6歳小3の姫なんてあと数年したら家族でツリーを飾る、なんてめんどくさがってしなくなるかもとなると大きいツリーをリビングの一角に置いてもいいかもなのですが新しく買う、というよりは実家にあるんですよね60㎝ぐらいのツリーがオーナメントとかは古いものは捨てて買い替えたらいいだろうしなんやったら作ったものを飾ってもいいよし、実家から持ってこよう!と決めたもののすでに12月中旬やべー実家に行くなら週末の泊まりで行きたいけど他の予定がつまっててもう今年はその予定もない(しかもちょっと前に実家に行ったばかりやし)...クリスマスツリー(大)は今年でもよかったかも
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです年の瀬までもうちょいというこの時期ならではの行事の一つというと餅つきですもともと地域のイベントが多い地域なので餅つきシーズンともなると各地の小学校の校庭で餅つきイベントがあるのです今回は弐太郎の幼稚園の隣の小学校のお餅つきに行くことにしました前回の夏祭りの時もそうでしたが住んでいるエリアではないものの弐太郎が幼稚園の最終学年で来年以降もうこの地域に来ることが基本なくなるのでとなると幼稚園のお友達とイベントで会えることもないそう考えると今年度はこの地域のイベントごとに参加して弐太郎もお友達と園外でも遊ばせてあげよう夏祭りのときもそうでしたが姫も連れてきています連れて、と言っても姫は姫の自転車で2キロちょいの距離を移動してもらっていますちなみに小3の姫の自転車...お餅つき
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです幼稚園からいつものように子乗せ自転車で帰ってきたときのことですが家に着くちょっと前にお店に寄ったのですそこから弐太郎が「あるく!」というのでワタシはそのまま自転車で弐太郎は歩いたり走ったりして一緒にマンション前まで来ました普段ならエントランス横を通り過ぎて奥にある自転車用の入り口まで進むのですが弐太郎が「ここからはいる!」とエントランスから入ると言いましたまぁそのまま駐輪場まで来てくれたら無事に合流できるしOKしましたがそれがややこしいことの始まりでしたエントランスから入る弐太郎を見送りワタシは駐輪場へチャリを置いてから弐太郎と合流できるようにいつも使うエレベーターまで進みましたが弐太郎がいないちょっと待ってみたもののまだ来ないもしやワタシが自転車を停めて...マンション内でちょっと迷子
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです小学校でも学期末なので担任の先生と保護者の懇談会がありましたが幼稚園でもあります今年度の弐太郎の担任の先生はベテラン先生で年少のときから若い先生だったので初めてでしたベテランの先生は保護者に対してもやっぱベテランだなぁと思うのが保護者目線での話もあるもちろん若い先生は子どもとより近い目線に立ってくれているので子どもが幼稚園で楽しく過ごすことにもつながると思います対してベテランの先生はいぶし銀!のイメージなのです経験から保育を客観視できていると先生の様子や話からたびたび感じますさてそんなベテラン先生に4月から受け持ってもらっている弐太郎お友達と意見が違って時には対立することもありますがそういう小さな経験をいっぱい積んでいる最中先生が間に入ってどうしたらよかっ...年長さんの2学期の懇談
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです弐太郎が習っている野球ですが野球なので当然屋外でします雨なら休みですが夏は暑くてもありましたそして冬は、というと寒くてもありますこどもたちはコーチの話を聞くときは寒いですがピッチング練習もバッティング練習も基本動いているので暖かい格好はさせていますがまぁ風邪を引くのもなく大丈夫ですが、問題は保護者幼稚園から小学校低学年まで同じ時間で同じチームで練習していますが小学生の子のママは送り迎えだけ来るとか子どもだけでこさせるとかしているので親が1時間半ぐらいの練習時間ずっと屋外にいるのではないのですがうちは幼稚園児なので送りもするし迎えもするし練習中はベンチにいてますそうなるとめっちゃ寒いまずはベンチが冷えるので一人用のシートを持参足も冷えるのでコタツソックスとブ...野球教室の防寒
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです今回の誕生日に(おもちゃではありますが)プレゼントとしてドレッサーをもらったおしゃれ心満々の姫最近のリクエストの髪型を時間がある週末にしてあげましたストリートダンスでもしに行くような雰囲気になりました細かい三つ編みですめっちゃ時間かかったわこれ絶対平日にはできないやつですさてそんな小3の姫ですかとある平日の放課後お友達と遊ぶ約束をした、ということで家に帰ってから出かけましたちょうどその日はワタシは姫の懇談だったので同じタイミングで家を出て姫は待ち合わせ場所の公園へワタシが学校につくとちょうど今まさに姫が会おうとしている子のママもいてあいさつをしたのですがなんと「今、ちょうど忘れ物をして家に戻ってるって子どもから連絡がありました!」つまり姫との待ち合わせ時間...ママたちのファインプレー
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです学期末なので小学校では懇談があります親と先生の話ですさて姫の最近の懸念事項としては「学習室で学習したい!」です「「学習室」へのあこがれ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/332c3b80b913d3f3b913f9e3ddecc638なんでもお友達が国語や算数の授業を特別に学習室で受けているのですがその子が「親に頼んだら行かせてもらえる」と姫に言ったそうですそれを本気にした姫それ以降何回もワタシに「先生に頼んで!」と言うのですがそんな簡単に学習室参加をOKしてもらえるようなことでは絶対ないはずなのですが親のワタシがそう伝えてもお友達からの情報を信じる姫なので先生に確認したらやはりそうで「行きたいです!」の希望だけでOK出せるも...小3の2学期の懇談会
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですついに我が家のリビングのおままごとキッチンが姿を消しましたなぜなら最近買った姫の誕生日プレゼントのドレッサーがキッチンより優先されたからですこのおままごとキッチンもう6年ぐらいずっとあった気がしますそもそもはワゴンラックとしてリビングで大人が使っていましたが姫がおままごと遊びをするようになりキッチンがほしい!となってからはワゴンラックをキッチンとして使い始めましたそうしてずっとリビングにおままごとキッチンとしてワゴンは存在していたのですおままごと遊びよりおしゃれしたい!が姫の中でついに買ったのです成長を感じますまぁでもおままごと遊びはまだまだしたい!ということでおままごと道具は処分ではなく別の収納方法で引き続き保管ですコンパクトに収まりましたというか詰め込...ついにおままごとキッチンを片付ける
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですついにチャレンジが届きました弐太郎の分です振り返ると夏に申し込んだ進研ゼミの入学前の学習サービス未来の小1の確保でしょうかでも姫と同様に小1になってからチャレンジをしようと決めていた元チャレンジユーザーのワタシにはうれしいサービス案内でした「年長さんの進研ゼミスタート」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a57d1ecaa28580cc183333d068cf1b56申し込んですぐにコラショの時計や紙ベースのドリルが届いて今回予定通りにタブレットが届いたのです早速スタートです2人仲良く学習しています思えば約3年前の小1の姫のタブレットが届いたときこくごは特に「ママ、これよんで!」ってひらがながまだまだ読めなかった姫によく頼まれた...2人してタブレット学習
壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです何のきっかけだったか忘れたのですがふと家での会話でそれぞれが欲しいものの話になりました(サンタに何を頼む?の話題だったかな?)そこでアイボーが「ママがほしいのは酒」と姫と弐太郎に伝えましたただ、ね愛も欲しいのですトキメキもねって、アイボーに結婚数年目にして子育て第一、同時に夫は二の次、三の次になったときにがんばってくれよ、の気持ちで言ったことがありますそして子育てでバタバタしてるときに思ったのが「自由も欲しい!」一人で自由に行動できる独身のときのような自由さまぁ姫も小学生だし弐太郎だって春になったら小学校に入学だしとなるとワタシの自由時間も増えるのですがないものねだりですねそしてここでふと思いました「欲しいものが愛、酒、自由!なんてワタシはパルチザンか何か...「愛、酒、自由」
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月春休みもそうでしたが家の中での姫と弐太郎が画面ばっかりです隙あらば「ゲーム、していい?」と聞かれますそりゃ1日出かける予定がなかったらゲームする頻度も上がるものですがゲームと言ってももはや2人はそれぞれのスマホ(ワタシの昔の機種ですが)でそこにDLしているゲームをするので画面はちっちゃい1時間ずーっとトイレに行くときぐらいしか中断しないのでそりゃ目も疲れるよねということで「ゲームは1回につき1時間まで」とルールを定めているのですがまあ1時間経ったから、とすんなりやめないのです2回目の注意をしてもまだまだ動かない2人1時間経った時間からさらに10分以上経ってワタシも「注意」ではなくもはや「怒る」ぐらいのトーンになってやっと終わればいい方姫はブツブツ文句言いつつ「はいはい、や...知育菓子で時間を潰す
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですだいたい月に1回ぐらいの頻度で実家に帰っています姫も弐太郎もじいじとばあばのところではそこで飼っている小型犬と戯れすぐ外の地面でチョークで絵を描いたり特に弐太郎はじいじとボール遊びをしてもらったり何かと遊んでもらっています屋内ではじいじのPCを使わせてもらい絵を描くこともあるのですが姫は結構人の顔、特に女の子を描くことが多いです一方の弐太郎は図形で遊んでいることが多いのですがそんな最近の弐太郎の絵がこれでしたまさかのロケットでしたいや、本人からしたら「ロケット」というよりは「図形を組み合わせてできたもの」なのでしょうけどもそれにしても三角や四角でこんな絵もできるんだな、と感心したのでした.......................................5歳のパソコンでの絵
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことです弐太郎の幼稚園も新学年がスタートして無事に年長さんになった弐太郎ですそういえば春休みの終わりかけには桜の花吹雪の跡がすごかったです地面が真っピンクでしたさて新年度といえば鉄道各社もダイヤ改正をしていますが電車に乗らなくてもJRのダイヤ改正の影響が見られたのですそれがこれ幼稚園帰りにJRの線路横を通ることがあります年少さんの入学から丸っと2年通っていますが今回始めてスーパーはくとを見ました逆に今まで見ていた豪華特急の「MIZUKAZE」を全然見かけなくなりました個人的にMIZUKAZEのあの豪華な先頭車両の金の部分好きだったんですまあ弐太郎は新しくスーパーはくとを見られようになってスーパーはくとが通るたびにきゃっきゃと興奮しています.................4月、ダイヤ改正とJRの電車の風景
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のとある日国語ノートやらもろもろが必要となったので姫と100均に行きましたそこでふと姫のお弁当箱も買おうと思いましたなぜなら「2段弁当がいい!」という姫のリクエストを受けてこれまで姫の長期休暇の間の学童や年に数回の遠足時のお弁当って家に唯一あった2段のお弁当箱を使っていたのですがそれサッカーのセレッソ大阪のグッズなのです「7歳のお弁当箱がどんどんサイズアップ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/7d28ab39a638c50044f38751146f3acc姫に事前に聞いて「これでいい」ということでそれを使っていましたが別にサッカー好きでもないし青色のかっこいい感じのものなので女子用ではないのです単に容量がちょうどなのです100均なら2段の...8歳女子の選んだお弁当箱
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月です春休みが終わりました姫は小3になり新しいクラスです入学から今までの2年間3クラスだった姫の学年ですが急に4クラスになっていました新学期の学年だよりを見て各クラス担任の名前一覧を見ていると4組まで増えていることを知りましたびっくりです去年までも教室、ぎっちぎちでした36人ぐらいいたので授業参観で保護者が教室の後ろに並ぶときも最後列の子の背中にカバンが当たりそう、と思ってしまうほどでした転出の子もちらほらいたけど転入の子もいたのでついにクラスの人数が規定数をオーバーしたのかな、と勝手に予想していますさてそんな姫の新学年、新学期数日後に授業の時間割が決まって配布されましたさすが3年生英語が始まります社会と理科も「生活」から分かれてそれぞれが独立した教科になりましたそして...小3、週3回6時間授業
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月姫は3歳ぐらいからSwitchにはまってそれ以来3歳年下の弐太郎は成長するにつれそんな姫のゲームの様子を横で鑑賞する派でしたがそんな弐太郎も少し前からスマホゲームをするようになって今ではすっかり2人してソファで並んでゲームをしています2人で同じタイミングで「Roblox」をしているのですがゲームの空間でお互いが同じ空間にいて見失うごとに弐太郎が「ねえね、どこー??」って何度も聞いていますゲームに集中している姫は答えることが少なくてそれが弐太郎を無視しているようでワタシに「どこって聞かれてるよ?」と言われてやっと「えー、ねえねはここ」と答えたりしていますさてそんな2人がゲームしているときのセリフがなかなか深いのです「ねえねはやせいの犬だからやせいの犬は一人で生きるの!」とか...ゲームをしながらのセリフが意味深
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月思い返せば3年前ぐらいに真夏に急遽着る必要ができた喪服に汗染みを作りたくなくてちゃちゃっと作った汗脇パッドとりあえず、の肌になじむ色の生地でパッド部分は丸い形にしてみたのですが実際に使ってみて改良することにしました改良後がこの姿ですパッド自体がもっと脇にフィットするように幅広にしましたついでに、ともっと数を増やしてみました実際この前の夏に使ってみて気づいたのです真夏って外出するたびに汗まみれになる猛暑ですもんね酷暑ですもんね弐太郎の幼稚園の送迎と仕事がどっちもある日なんて朝幼稚園へ送迎してそのまま職場に着いた時点でもう汗まみれいや、正直パッドどころではないのですブラトップ派なのですがパッドとブラトップごと職場の更衣室で着替えてますで職場の中は冷房が効いているので快適に過ご...汗脇パッドの改良
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月春休み中のことですが姫がお友達とマンションのキッズルームで遊ぶ、というので弐太郎も連れて一緒に行きました姫がそのお友達と遊んでいるときに「前にこう言ってたよ」「言ってない!」というちょっとした言い合いになったのです実はこの前にも同じお友達と遊んだ時にこういうことがありました難しいですよねお互いが自分の記憶を頼りに「言った/言ってない」の主張をするのですがその記憶の場面はワタシの知らないところなのでワタシとしてはどっちが正しい記憶なのか判断できませんただもはやどっちでもいいんだから目の前のことで遊びなさいって思いますで「まあまあ」とその場をなだめたのですが姫はいつまでもぷりぷりしていますそりゃ自分の記憶が正しいとはっきり思っていますからまあ相手の子もそれは同じただ、ねそれ以...8歳の場面を切り取る騒動
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですがだいぶベランダ菜園が順調ですイチゴもどんどこ花をつけてきていますマンションの上の階なので虫やら蝶やらが飛んでくることがなく(カラスが来ることはあるけども)なので基本的に受粉は自分でしますまあテキトーです指先に花粉をつけてちょんちょんと花粉を広げるぐらいですさてイチゴはもうちょい後のお楽しみですが今食べれるようになったのがこれです「葉だいこん」って確か表示に書いてあったものですが八百屋でひょろっとした葉っぱ付きの細い大根が売られていて料理のときになんとなく大根の白い部分を残して土に植えてみたのですそれが3本しっかり成長していました「葉だいこん」って大根を作るときのまびく部分かな、と勝手に予想していますが土に植えてそのまま放置していたらちゃんと3倍ぐらいに太ッ...春の収穫
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですが「めがかゆい」と訴える弐太郎が花粉症かもしれないのでネットで対策メガネを買ったのですということでそのケースを用意します幼稚園児男子なので持ち歩かせるとなるとすぐに汚したりしそうなので外側は汚れにくい布をと考えてちょうどあったのがこれこのちょっと前にお弁当袋を作るのに使った弐太郎が昔使っていたお食事スタイの生地です「お弁当袋を追加で作る」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/28d72fd3536dffeec92de153ae20f8e1このスタイの防水生地に姫の0歳児から使っていた抱っこ紐の生地を裏地にしますそれぞれの生地を縦長の袋状に縫い合わせます筒状になったところで表地に裏地を合わせる形で合体するのですメガネが三角柱のような形...子どものメガネケース作り
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことです先月から実は弐太郎が言っていました「…めがかゆい」朝の寝起きとか外から屋内に入ったときとかに言うことが多かったのですこれはどう考えても花粉症ではないか?だってワタシも花粉症わかります起きてすぐって感覚が敏感なのかくしゃみが出やすいし目もかゆい外にいるときは花粉自体が風に流されているからかまだましなのですが屋内に入ったときにその空気に滞留している花粉を感じてくしゃみやかゆみということで弐太郎の花粉症(疑惑)の目の症状対策としてこれを買いました花粉対策メガネ実は上の子が花粉症のようでメガネを買ったというママから話を聞いてドラックストアにあると知ったのですが実際に商品を見てみたら1800円ぐらいして高かった念のため、とネットで見てみたらいろいろありますねこれ600...5歳、花粉症疑惑
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月この4月から姫と弐太郎と金曜の夜9時から映画を見ることを始めましたそうですあの「金曜ロードショー」ですうちではずっとディズニーチャンネルを契約してるのでその映画は何回もいろいろと見て来ましたとはいえさすが子ども向けチャンネル映画といっても夜は8時からスタートするのですつまり見終わってもまだ9時半とか一方で金曜ロードショーは9時スタートの長ければ11時まで9時台に寝ることが目標のうちでは次が休みの金曜だけ、といえどもなかなか時間が合わなかったのですでも姫も8歳だし弐太郎だってふと見始めた地上波のテレビがおもしろくて見続けちゃったとき11時近くまで一緒に起きているときも最近ではだいぶあるので明日は休みだしおもしろい映画だったら2人してラストまで見るもいけるんちゃう?とワタシも...金曜ロードショーデビュー
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですまだ春休みなのでワタシの仕事の日は姫は学童に行っていますそこでは学習する時間もあるのですがそれ以外には机の上でできる遊びもしていいので姫は毎回折り紙を持参していてお友達とも折り紙で遊んだりしているようですそんなある日「友達と作った」と持って帰って来たのがこれお弁当ですタコさんウインナーに白い小さい破片はごはんちゃんとバランもありますこれに触発されその後に図書館に行ったときに姫と弐太郎がそれぞれ折り紙の本を借りましたで姉に影響をすぐ受ける弐太郎もせっせと作り始めていました動物の折り方の本を見つつワニも作ったりアレンジを加えて足も付けていました口もパカッと開くようにしていました折り紙の本は食べ物のものもありそれを見ながら作ったのがこれらピザやらホットドックやら折...折り紙熱
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月のことですが弐太郎が最近レゴで作ったのがこの大阪のマークすんごい渋いチョイスです多分先月から卒園式(弐太郎たち年中さんも出席)や終業式といった行事が続いている中で会場にこのマークがあって覚えたのでしょうさてそんな弐太郎ですが最近はかけ算にも興味を持っています前から数字には興味があって年末からは足し算引き算もすでに独学でどんどん理解を進めて今は繰り上がりまでできています「足し算にはまった弐太郎」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/75c39410535691cadb874376da0db284が今度は姫が去年度の小2から学習を始めたかけ算に興味を持ったのです当の姫は未だにあやしいかけ算の段もあるししかも足し算でさえ間違うこともあるのですがさす...かけ算も覚えてきた5歳
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月ついに春休みが終わり姫は小3に弐太郎は年長さんになりましたどっちも公立小学校と公立幼稚園に通っていますが今年度から小学校と幼稚園の始業式と終業式の日をしっかりそろえた、と幼稚園の先生から聞きましたということで4月のしょっぱなの今回の始業式も2人して同じ日でしたとはいえ姫の小学校ではしょっぱなから給食あり、だったので弐太郎はワタシと一緒にお昼ごはんを食べたものの姫はそのあとで帰る、という帰る時間はバラバラでしたってかもう姫も小3なのね小1の入学からすでに丸っと2年も経ったなんて年月が早すぎる弐太郎もこの1年で幼稚園3年間が終了つまりワタシが幼稚園まで毎日送迎するのもこの1年で終わり!1年後からは朝家の玄関で2人を見送ればいいのです片道2キロ超なのでしかも職場もどっちか言うと...新年度です
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月4月始めのことですが王子動物園の桜の通り抜けに行ってみました夜桜なので夕方から開門なのですが6時過ぎに王子公園駅に降り立つとすでに入場までの長い列なかなかやぞ、これそんなに人気のイベントだったのねおぼろげに子どもが生まれる前に親と来たことがあったのですが姫と弐太郎は今回が初です長い列に並び始めてちょっとしたら(予想通り)ブーブー言い始めたので列がくねくねまるで人間の腸のようにそんな形だったので「ここで2人で待ってたらママたち、そのうちこの列を進んでまたここに戻って来るからそのときにまた合流したら?歩かなくていいよ」と言うも柵がないので見える位置ではあるものの物理的に人ごみで離れるのが不安なようで2人して「いっしょにいく」と動物園前の駐車場エリアで蛇行している列なので北向き...王子動物園の桜の通り抜け
壱姫、8歳4ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月遡ること3月のことです前年度の姫が小2だったのですが学校から3年生になるにむけてリコーダーの販売案内が来ました1年生から音楽に使っていたピアニカに替わり3年生からはリコーダーを使うようですただピアニカもそうだったのですが実家にありました昭和のリコーダーが昭和は昭和でも白のは姫のじいじのものでしたでピアニカのときと同様姫に聞いてみました「このリコーダー、使う?」なぜなら学校からの案内にあるリコーダーはこのワタシの時代のリコーダーと全く一緒でしたネットで一応調べてみたら一番下の2つの穴が大と小どっちが上か下かの違いがメーカーや型式によってあるそうですが小学校の音楽の授業ではそんなに使わない音の穴なのでそんな問題にならないそうですで姫の答えとしては「これ、つかう」でしたピアニカ...リコーダーケース作り
4月のことです壱姫、8歳4ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は5歳6ヶ月です)4月始めなのでまだまだ春休み中ですぶーぶー言いながらもワタシが仕事の平日週3回はお弁当を持って学童へ行ってくれていますまあでももう小3なんだよねーあんなに小さかった幼稚園入園前ぐらいまでは一緒に料理をしたがったもののもうこの数年はおままごとでの料理しかしてないのですなのでお昼を自分で用意する、なんてまだまだできないものの学童のときのようにお弁当を用意しておけば自分で勝手にお昼に食べる、とかはもうできるだろうし家にいれば使っていないスマホをwifiにつなげているのでワタシが外出していても家の姫と連絡ができるっちゃあできるのですとはいえ学校内の学童の方がそりゃ安心だしなにより家で一人でいさせたらゲームばっかりしそうということでまだしば...壱姫、8歳4ヶ月
壱姫、8歳3ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月アイボーが用事がある、というので姫と弐太郎も連れて梅田に出てみましたで、そこでポケモンセンターへただここで事件が起きましたワタシはただお店を見るだけなのかなーとつきそい気分で姫と弐太郎とアイボーが店内をぶらぶらしているのを見ていましたそのうち姫が商品を選びおおきなぬいぐるみに決めたのですあれ、決めるって買うの?ただワゴンに入っているもので値札がない商品タグはあるのですが肝心のいくらなのかワゴンの値札が取れてしまっているのかいくらかわからんこういうときに限って店員さん、近くにいないしレジに並び始めてアイボーが同じフロアの別のショップへちょっと行ってくる、と列から離れましたってかこれを買うことになったのねアイボーがお金を出してあげるってことか?それともお年玉も残っているので自...しばらくおもちゃを買ってもらうな!の事件
壱姫、8歳3ヶ月弐太郎、5歳6ヶ月前から自由にのびのびとした独創的な絵を描く弐太郎ですが描いた絵をその絵の形に紙から切り抜くくせがありますそうして何枚かの作品がたまってきたあるときふと弐タオルのお友達へのプレゼントの封がわりにそのイラストを活用してみましたのりを乾燥させているのでクリップ留めしているところですその裏面にもこれちなみに黒字の文字は姫が書きました「あたらしいようちえんでもがんばってね」と弐太郎が仲良くしていたお友達がお引越しでお別れなので男の子だし、と前も別の男の子に作ったこれをコインケースです「コインケースのプレゼントを」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/5369760941f90124034c379fcd6e86e3弐太郎の幼稚園ではぶどうマークの子だったので...子どもの絵の活用法