孵化から3週目。鈴木東錦の稚魚。今年は四月生まれの高頭を育てたからこの6月生まれの稚魚たちの成長が凄い順調に思える。水温は大事ですね。ヒーターであっためる派で…
2025年7月
孵化から3週目。鈴木東錦の稚魚。今年は四月生まれの高頭を育てたからこの6月生まれの稚魚たちの成長が凄い順調に思える。水温は大事ですね。ヒーターであっためる派で…
孵化から12週目 高頭パール稚魚今年はあまり出来が良くなかったのですがいつものお店に買い取っていただくことがなんとか叶いました。うちには写真の6匹と転覆君が残…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、田舎ももんがさんをフォローしませんか?
孵化から3週目。鈴木東錦の稚魚。今年は四月生まれの高頭を育てたからこの6月生まれの稚魚たちの成長が凄い順調に思える。水温は大事ですね。ヒーターであっためる派で…
孵化から12週目 高頭パール稚魚今年はあまり出来が良くなかったのですがいつものお店に買い取っていただくことがなんとか叶いました。うちには写真の6匹と転覆君が残…
孵化から2週目、鈴木東錦の稚魚だいぶしっかりしてきました しっかりしてきてわかったこともあったので選別もしました。4時間かかりました。孵化数が500くらいと書…
孵化から11週の高頭パールの稚魚 今年は発育が悪いです。4月採卵と私にしては早生まれだったんですがまだ水温が低くてなかなか成長しきれませんでした ここのところ…
こちらは孵化から1週目の金魚の稚魚品種は鈴木東錦です。 まだ8mmしかありません。一週間してわかったこと。孵化数ですが多分500匹くらいいます。また選別大変…
孵化から10週目の金魚の稚魚品種は高頭パールです。 まるまるコロコロしていますタテに大きくなるのではなくヨコに大きくなっちゃいました
おお!結構孵っとるやんしかも結構泳いどるやん。 うちの東は今年で4世代?5世代?(5世代目でした)ずっと人工授精で採ってきましたが自然産卵でもいけたんですね?…
孵化から9週目高頭パールの稚魚透明鱗、モザイクはほぼシルク普通鱗はまだ退色前 まあまあ期待してないっす。この子たちは知人にプレゼントかな。
鈴木東錦が産卵しました ただ人工授精ができなかったため受精卵がどれほどあるかは謎です。 今朝がた追尾していてその時点で人工授精すれば成功したのかもしれませんが…
やっとこ大きさが3cmを超えました例年に比べ激遅ペースです。 パール鱗もうっすらですが出てきています **** アマゾンでスイッチ2招待されるのを待ってますが…
孵化から7週目の金魚の稚魚品種は高頭パールです。 よく食べているのですがまだパール鱗も出てこないし大きさも先週とちっとも変わっていない気がします。 どうしてだ…
孵化から6週目の金魚の稚魚品種は高頭パールです。 大きさ2.5cmほどになりましたジャンジャンアカムシ食べてます …なんですがこの腹、失敗のにおいがプンプンし…
switch2当たらないかななんてフラフラしていたらそれに匹敵するお宝情報ゲッツ! 山と渓谷社の淡水魚図鑑 7/18発売 ヤマケイの図鑑は別格写真がめっちゃ豊…
リビング水槽 23度 自室水槽 2F 23度 1F 21度 プラ舟 21度 そろそろ真夏日あったりするから水温も高めですね。まだ鈴木東錦は産んでいない…
孵化から5週目の金魚の稚魚品種は高頭パールです。 大きさ2cmゆっくりですが大きくなってきています先週からも丸みが増してきたのが分かると思います。 まだアカム…
孵化から4週目の金魚の稚魚品種は高頭パールです。 あれ??先週と変わってなくね!! エサ落とす量が少なかったのかブライン→アカムシの切り替えが悪かったのか、先…
リビング水槽 20度 自室水槽 2F 20度 1F 17度 プラ舟 17度 4月は順調に温度上がったけど5月に入って少し冷え込み戻り金魚の追尾も止ま…
孵化から3週目の金魚の稚魚品種は高頭パールです。大きさは1.5cmほど今年はゆっくりですまた水温が低い日が続いたためだと思います。フナ尾地獄だったため残り僅か…
孵化から2週目の金魚の稚魚品種は高頭パールになります。はじめての選別をしましたが予告通りフナ尾地獄でした。 両親は四尾ですがどうしてこうなった。。。やっぱり孵…
リビング 21度 自室水槽 2f 20度 1f 19度 プラ船 19度 今季初めて全水槽で18度以上を計測ストーブも焚いてないしエアコンなしで過ごせる…
鈴木東錦が順調に育っている中実はもう一品種が暗礁に。。。 鈴木養魚(田舎ももんが)には鈴木東錦しかいないはず。なんか数年前に高らかに宣言してたはず。 そんなイ…
孵化から3週目の金魚の稚魚品種は鈴木東錦です。先週より1cm大きくなり2.5cmエサはブラインからアカムシに。幼魚用のものから稚魚用の人工飼料にそれぞれ切り替…
孵化から二週間の金魚の稚魚。先週から比べて5mm大きくなり1.5cmになりました 一回目の選別を終えスボミ尾はハネました。 今回の産卵は2~300個ほどしか…
孵化から一週間の稚魚品種は鈴木東錦ですエサは人工飼料もやってますがほぼほぼブラインシュリンプです。まだ泳ぎもぎこちない本当に赤ちゃんです
先日産卵した東錦の仔が孵りました。卵の状態であまり発眼が確認できなかったのでふ化率が心配ではあったのですが問題なく孵化したようです。 ただ残念なことがひとつ母…
ようやく6/9に鈴木東錦採卵できました今年も長かった。。。 世間ではもううちは採りませんと言ってる方がほとんど。 ただ私が住んでいる長野ではヒーターを使わなけ…
先週の大潮にしかけましたが金魚は音沙汰なしでした 特に大潮ではないですが今週の木曜(明日)から仕掛けてみますサラリーマンなのでやっぱり休みの日に産んでくれると…
まだ産んでません写真を載せろと言われそうなので載せます私の文字だけのブログなど誰も読みたくないですわなでも子金魚がうまれないとなかなか写真を撮ろうという気も起…
先週の大潮もしかけてみたんですが金魚産卵に至らず 来週の大潮に本隊を仕掛けてみようと思います温度はまずまず。ただ急ごしらえの春な感否めず。 去年の子は6月生ま…
先週の金魚の卵ですが・・・ 残念ながら孵りませんでした。例年なら孵ったと思いますが、寒波がきてしまったのと私は育成でヒーター使わない派なので半分は人災のような…
なんと四か月ぶりの更新私も金魚も生きていますそしてこの卵たちもどうやら生きています とっても寒いのにちゃんと育つかなあ この子たちの育成方針をまず高らかに宣言…