白物からAV,PC,ケータイまで、興味深い新製品の分析から購入製品の詳細レポートまで、役立つ記事が満載
これまでレビューした製品分野:白物家電、AV機器、音楽プレーヤー、携帯電話、スマートフォン、PC、PC周辺機器、PCソフト、電子書籍、ネットサービス、アイデアグッズなど 楽天ブログより移転してきました
日立のスティック型掃除機「PV-BJ700G」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 日立市のふるさと納税の返礼でもらった日立の「PV-BJ700G」というスティック型掃除機を、2020年3月頃から使っている。 スティック型掃除機としては、極軽ではないが、集塵カップがヘッド側にあり重心が低く、パワーヘッドも付いているので、片手で扱いやすいこと、手を放しても自立してくれること、集塵力もそこそこ強いこともあり、キャニスター型の掃除機に代わって、メインで使うようになった。 ただ、バッテリーが修理扱いでしか交換できないことや、そもそも、最近の日立の家電品を使っていて、昔のような頑丈さは期待できないこともあって、バッテリーの寿命が切れるころまでしか製品寿命を考えてないんじゃないか?という気がしていた。 ブラシの点滴!!糸くずや長い髪をカッターでカットしながら吸う..
スマホ「Cubot Pocket」のフラッシュセール価格:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 「Cubot Pocket」のフラッシュセールがスタートしたが、それを思い出してAliExpressにアクセスしたのが、発売から6時間後。 もう売り切れかな?などと思いながら、アクセスしてみたら、セールは継続中だった。 しかも、販売価格も、事前告知の119.99ドルから、115.99に変わっていて、事前に入手したクーポンは使えなくなっていた代わりに、AliExpess全体で有効な金額30ドルごとに3ドルオフというクーポンが適用され、106.99ドル(日本へは送料無料)で買えるという。 予定よりさらに下がっていたこともあり、思わずグリーンに金色の縁の「Cubot Pocket」を1台購入してしまった。 さて、実はここからが本題。今回、「Cubot Poc..
久々にデリカD:2のこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前、といっても、8年前だが、マイカーの保冷ボックスとして、生鮮食品運搬用のスチロール箱を使っていることを書いた。 写真を見て分かるように、業者が産地からお店まで、冷凍、あるいは、冷蔵したまま生鮮食品を運搬するために使う、スチロール製の箱だ。 折り畳み式の保冷ボックスって、市販で売られてはいるものの、断熱材を内部に挟んだプラスチック製やビニール製であることが多く、耐久性はあるが、どうしても樹脂部分から熱が若干逃げてしまうため、断熱性能はいまいち。 実際に、週末の買い物で、保冷剤やドライアイスを入れた保冷ボックスを車の荷室に置き、買った冷凍食品や冷蔵品を保冷ボックスに入れていたのだが、冷凍食品はどうしても溶けてしまい、コストコなど遠くに買い物に出る場合は、帰宅するころには、冷凍食品が溶け..
「CUBOT Pocket」についての新情報:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前ご紹介したコンパクトスマホ「Cubot Pocket」が、いよいよ、日本時間で2022年6月27日午後4時に、AliExpressのCubotオフィシャルショップで発売される。 [ワールドプレミア 6月27日発売]CubotPocket、4インチミニフォン、Androidスマートフォン、NFCサポート、4 GB RAM、64 GB ROM(128 GB拡張)、デュアルSIM 4G携帯電話、3000 mAhバッテリー、16MPカメラ, smartphone GPS, android mobile phones スマートフォン 日本語対応, mini smartphone - AliExpress 私自身は、以前見た199.99ドルという販売価格は、スペックの割に高過ぎ..
スマホ「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11が正式公開された
2022年6月23日に、Unihertzからメールで、「Jelly 2」のAndroid 11が正式公開されたとの連絡が届いた。 SNSなどをチェックすると、「Jelly 2」のファーム更新を行う人も増えているようだ。 これ以前に、メールで、Android 11正式版がダウンロード可能になったという連絡があったのは、どうやらAndroid 11β版テスターに限定で、先行公開したものだったようだ。 実は、Android 11が正式公開されてから「Jelly 2」を見たら、新たなソフトウェア更新が来ていて、内容を見るとバグフィックスらしいので、おそらく先行公開した中で、テスターからバグの指摘があり(私は気付かなかったが)、それをFIXする更新を、至急リリースしたのかもしれないな。 さて、今回のAndroid 11正式版では、次の点が変更されているという。
メインスマホとして「AQUOS sense4 lite SH-RM15」を購入
AQUOS sense4 lite 楽天モバイルの特長|AQUOS:シャープ メインとして使うスマホの後継機種を探していたが、シャープの「AQUOS sense4 lite SH-RM15」のスペックを見て、気に入った点、気になる点をまとめてみた。 気に入った点 軽量コンパクトなのにタフな筐体 しっかりした防水、防塵仕様、タフネス仕様でありながら、ゴツさがないデザインと軽量コンパクトさは、素晴らしい。 浴室での使用も可能で、アルコールを含んだ除菌シートで拭けるのもいい。 イヤホンジャックやTYPE-C端子が、キャップレス防水なのも安心だ。 バッテリーの持ちがいい 軽量コンパクトな割に4,570mAhの大容量バッテリーを搭載し、低消費電力のIGZOディスプレイと、強力な省電力機能を備えるクアルコムのSoCを搭載するため、バッテリーの持ちは良さそ..
安全調査|一般の方向け|東京電力パワーグリッド株式会社 電気を使っている家ならば、「電気設備安全点検」という点検を、(関東の場合)関東電気保安協会の点検員が、4年に一度、点検に来ることは知っているし、近々、その点検があることも、投げ込みチラシで知っていた。 ただ、検査は通常平日に行われるので、これまでは、仕事で会社にいるため、その点検作業に遭遇したことはなかった。 今回、午前中、腹痛で寝ていたら、たまたまその日に、「電気設備安全点検」の点検員さんが来訪したので、立ち会うことになった。 まず、家のチャイムを鳴らして、家に入る前に、家の外のスマートメーターのチェックは既に済ませていたようだ。 対面した点検員の方は、電気設備安全点検で来訪したことを伝え、分電盤をチェックさせて欲しいということなので、分電盤がある洗面所に案内。 すると、まずは、分電盤..
シャープ「AQUOS sense4 lite SH-RM15」を購入検討
AQUOS sense4 lite 楽天モバイルの特長|AQUOS:シャープ メインとして使うスマホの後継機種を探していたが、その中で、シャープの「AQUOS sense4 lite SH-RM15」という機種が、有力候補として浮上してきた。 「AQUOS sense4」シリーズの楽天モバイルモデルだから、現在、楽天モバイルのSIMを挿して使っている「OPPO RENO A」の後継として問題なく使えるはず。 楽天モバイルを契約するのと同時に購入すれば、タダ同然で購入できるから、中古市場でもよく見かける機種だ。 AQUOS sense4 lite 楽天モバイルの特長|AQUOS:シャープ この製品、スペックだけを見ると、実売価格の割になかなか魅力的なので、興味を持ち始めた。 ただ、シャープのスマホについては、独自アプリが多数インストールされていることが..
「Unihertz Jelly 2」のAndorid 11をしばらく使ってみて
「Unihertz Jelly 2」をAndroid 11正式版に更新できた!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 「Unihertz Jelly 2」を、Andorid 11β版からAndorid 11正式版にアップグレードして1週間が経過した。 その間に気付いたことをメモしておきたい。 スクリーンレコーダーが動作するようになった β版ではエラーになり、動作しなかったスクリーンレコーダー機能が、きちんと動作するようになった。 通知バーのこのアイコンをタップすると、 この画面が表示され、録画の仕方を設定して、録画を開始できる。
メインスマホをXperia XZ3(au SOV39)に変更:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ メインで使っていた「OPPO RENO A」のバッテリーが持たなくなり、代わりに、安くなっていた中古白ロムの「Xperia XZ3(au SOV39)」を購入し、環境移行して使い始めたのだが、 メインスマホとしてXperia XZ3(au SOV39)を使い始めたものの・・・:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 毎日使うアプリがどうしても動かなかったり、「Snapdragon 845」を搭載している割に、「OPPO RENO A」より操作レスポンスが悪いことが多かったり、バッテリーの持ちもさほどよくなかったりと、色々不満が多く、後継機として使うのは諦めて、別の機種を探し始めた。 【2022年】5G対応スマホおすすめ11選|価格・スペックで人気..
6,980円のAndroid 11搭載8インチタブレットのお買い得品
「dtab Compact d-02K」の代わりの端末を探す:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 電子書籍を読むのに最適なスペックの8インチAndroidタブレットを、以前から探しているが、なかなかいいものが見当たらず、ファーウェイの「Media Pad M5」を使い続けていることは、以前にも書いた。 その後も、いいものが見つかってはいないのだが、8インチタブレットのセールをチェックしていたら、お買い得品を発見したので、ご紹介しておきたい。 ASCII.jp:元はキッティング向け? Android 11搭載の8型未使用品タブレットが6980円! 8インチ画面のAndroidタブレットの未使用品が、中古ショップ「イオシス」に大量入荷しており、6,980円で販売しているという。 未使用品というのは、新古品と呼ばれることもあり、メーカーの新品保証は利..
Edifierの完全ワイヤレスホン「TWS330 NB」の感想
TWS330 NB Edifierの完全ワイヤレスイヤホンの新製品「TWS330 NB」と「Unihertz Jelly 2」のペアリングが完了し、使えるようになったので、早速、リファレンスにしている楽曲を聴いてゆこう。 なお、「Unihertz Jelly 2」で、コーデックをAACに設定して、楽曲はストリーミングではなく、microSDカードに格納したFLACファイル(いつも音質評価でリファレンスにしているもの)を聴いている。 EDIFIER「NeoBuds Pro」のお買い得なタイムセール:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ この製品の音質については、大絶賛しているレビューもあるが、同社の1万円以上する「NeoBuds Pro」と同等かというと、さすがにそこまではない。 ただ、2,000円台で買えた完全ワイヤレスイヤホンということを考えると、..
Edifierの完全ワイヤレスホン「TWS330 NB」をセットアップ
TWS330 NB Edifierの完全ワイヤレスイヤホンの新製品「TWS330 NB」が届いたので、早速チェックして、セットアップしてゆこう。 開梱すると、充電ケースと充電ケースに入ったイヤホン本体、TYPE-Cの充電ケーブル、装着済を含み5サイズのイヤーピース、日本語にも対応した取扱説明書。 Bluetooth認証も日本で取れており、きちんとした日本向けに販売している商品だ。 充電ケース正面には、LEDが1個あり、色と点滅パターンで充電状態などを示す。 充電ケースの裏側には、充電端子と、丸いボタンがあり、ボタンはペアリング用みたいだ。 イヤホン自体は、カナル型でAir Podsみたいに棒が突き出ているタイプだが、棒はAir Podsより短め。左右の刻印は分かりやすい。
ロングセラー確実!?「iPhone SE」(第3世代)は買って損なしの圧倒的な安心感が魅力 - 価格.comマガジン すっかり見逃していたのだが、第3世代の「iPhone SE」なんて商品が、2022年3月18日に発売されていたんだな。 気付かないも仕方ないと思うのは、2020年4月に発売された第2世代iPhone SEと、本体サイズもデザインも全く同じだからだ。 外観はそのままに、スマートフォンの心臓部であるSoCが、最新世代の「A15 Bionic」にアップグレードされているという。 また、「A15 Bionic」の5G対応機能も生かし、Sub6バンドのみでミリ波バンドは対応しないが、5Gにも対応した。
マイカーの「デリカD:2」のヘッドライトが黄ばんで、曇ってきたので、 ダイソーの「ヘッドライトクリーナー」(200円)でクリーニングしてみた。 「ヘッドライトクリーナー」には、クリーナー液と、青いスポンジと、不織布が2枚入っていた。 裏面に使い方が書かれている。これとネットの動画レビューなどを見ながら、作業を進めてゆく。 まずは、ガラスクリーナーで、汚れを取る。これだけで、かなり綺麗になったが、黄ばみは残る。
Edifierの新製品「TWS330 NB」を買ってしまった
EDIFIER「NeoBuds Pro」のお買い得なタイムセール:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前、EDIFIER社のハイレゾ音源再生に対応した完全ワイヤレスイヤホン「NeoBuds Pro」を購入して以降、メールでセールの情報が届くようになったのだが、そこに掲載されていた新製品が「TWS330 NB」。 TWS330 NB カナル型で、AirPodsのように短い棒が付いているタイプの完全ワイヤレスイヤホンだ。 主な特徴は次の通り。 ハイブリッドノイズキャンセリング機能搭載 「NeoBuds Pro」と同等の最大38dBのノイズ低減効果を誇り、外音取り込み機能もある。
「Unihertz Jelly 2」をAndroid 11正式版に更新できた!
「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11正式版が来た:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 昨日、「Unihertz Jelly2」が、Android 11正式版にアップグレードできなくて、困っていることを書いた。 計3回、システムアップデートを試したが全部ダメ。 諦めて、Unihertzに更新できない旨のメールを送った後、寝ることにしたのだが、寝床に入ってから、ふと、他のスマホでメモリカードが入っているとファーム更新に失敗する製品があったことを思い出した。 翌日朝、早速、「Unihertz Jelly2」に入っていたmicroSDカードを抜いてから、システムアップデートを実行したところ、見事更新に成功! やっぱりこれだったか。 さて、早速ポータブルDAPとして使い始めているが、すでにAndroid 11β版を触っていたため、..
「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11正式版が来た
「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11 β版を試す:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 私は、「Unihertz Jelly2」のAndroid 11β版のテスト参加者だったのだが、β版がリリースされたのが2021年9月で、すぐに不具合レポートを出したものの、その後何の動きもなく、10か月が経過した。 もう、アップグレードはされないんだろうな、とあきらめていた時に、Unihertzから次のメールが来た。 Unihertzカスタムサポートです。 いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 先程Jelly2 Android11アップデートを先行配信いたしました。 アップデートするかどうかはご自由に選択可能です。 (もしAndroid11が要らないとしたら現在のバージョンのままで使用可能です) 何と!待ちに待った「Unihe..
「CUBOT Pocket」についての新情報:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 先日ご紹介したコンパクトスマホ「CUBOT Pocket」について、Cubotの公式オンラインショップで調べていたら、別の新製品を発見。 ただし、スペックを見る限り、わざわざ詳しく紹介する価値はあまりない新製品だと思うが、一応、簡単な紹介だけしておきたい。 Cubot J10、スマートフォン、Android 11、4インチ画面、MINI携帯電話、32 GB RAM(128 GB拡張)、デュアルSIM 3G、Face ID、2350mAhバッテリー、5 MPリアカメラ、安価なロック解除電話, smart phone, smartphone Cellphones - AliExpress その製品は、「Cubot J10」。 ・サイズ:65x138x10.8mm 1..
2022年5月17日に、iOS 15.5がリリースされたのだが、うっかりアップデートを忘れてしまっていた。 iOS 15.5 および iPadOS 15.5 のセキュリティコンテンツについて - Apple サポート (日本) 1月近く経ってしまったが、遅まきながら、我が家にある第1世代および第2世代iPhone SEをアップデートしてみた。 iOSの場合、iOS 15.0のようにメジャーバージョンが変わる場合は、大抵は、新モデルが発売され、その新モデル用に機能アップや、機能変更が行われたものだ。 ここで、これまで対応してきた機種が、対象外になったりすることがあるが、2007年6月発売の第1世代iPhoneは、ありがたいことに、未だサポートされ続けている。 iOS 15.Xのようにサブバージョンが変わる場合は、バグ修正やセキュリティアップデートであることが多い..
いよいよ新型シエンタの先行予約が6月中旬にスタート! BOX型で上級志向のミニバンへ路線変更! - 自動車情報誌「ベストカー」 トヨタの新型「シエンタ」が、我が家にとってちょうど良さそうなので、発売を前にして、トヨタのディーラーを訪れ、コネクションを作っておくことにした。 我が家の周りだと、トヨタモビリティ、ネッツトヨタ、トヨペット、トヨタカローラの4系統のディーラーがすべてある。 既に行ったことがあるお店もあるが、それ以外のお店も「商談が可能になったら連絡が欲しい」ということを伝えにお店に行ってみたところ、新型「シエンタ」の店舗向け資料を見せてくれたお店もあり(もちろん、写真撮影やメモは禁止だが)、なかなか有益だった。 垣間見た資料や、質問した結果などから、前回書いたスペック予想で、いくつか訂正したい情報もあり、その点をお知らせしておきたい。 ・3列シー..
2021年6月に、マイカーの「デリカD:2」を9年目の車検に出したときに、整備工場の方に、ヘッドライトが曇って光量が落ちているので、車検が通らないかもしれない、と言われ、クリーニングしませんか?と勧められた。 確かに、かなり曇って、黄ばんでいるのは分かっていた。 ただ、過去、この程度の曇りなら車検は通ることは経験済みなので、クリーニングは断った。 とはいえ、ヘッドライトが暗いことは、運転していても感じるので、過去にもやったように、自分でクリーニングすることにした。 昔、自分でクリーニングしたときには、カー用品店で購入したヘッドライトクリーナーを使ったのだが、当時は2,000円近くした気がしたし、今でもお店を覗くと、1,000円以上するみたいだ。 Amazonで一番安いものでも、500~600円と言ったところか。 そこで、今回は、100均グッズに、ヘッドライト..
かつてない大容量バッテリーのスマホ「OUKITEL WP19」
私は、街歩き専用に、7インチ前後の大画面スマホを使っていて、このタイプの新モデルが出ていないか、常々チェックしているのだが、その最中に、とんでもない型破りのスペックのスマホが発売されているのを見つけた。 OUKITEL WP19 - バッテリー容量なんと21,000 mAh!ナイトビジョンカメラも搭載するミッドレンジ・タフネススマホ 以前から、タフネス仕様で大容量バッテリーの製品が売りのスマホを多数発売している「OUKITEL」から、現在、ワールドプレミアで発売されたばかりのタフネススマホ「WP19」だ。 6.78インチという、約7インチと言っていいサイズの画面を搭載していることで、私の目に引っかかってきたのだが、もうどうでもいい。 一般的な視点での最大の特徴は、21,000mAhという、これまで見たこともないような大容量のバッテリーを搭載していることだろう。 ..
スパコン世界ランクに「エクサ級」初登場 富岳は実用性で存在感 - ITmedia エグゼクティブ 2022年5月30日、スーパーコンピューターの性能を競う世界ランキングが30日に発表され、総合的な性能を競うTOP500で米国の「フロンティア」が日本の「富岳」を抜き、トップに立ったそうだ。 スパコン「富岳」が4期連続でランキング4冠となった意味とは:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 半年前のランキング発表の際、書いた記事では、”4期連続で首位だった「富岳」が、次はさすがに、ようやく完成する「フロンティア」に首位の座を明け渡すことになりそうだが、他のスパコンの開発が遅れているので、2位にはとどまりそう“と書いたが、まさにその通りになった。 それでも、競争が激しいスパコンの世界で、4期連続首位は、歴史的にも意義がある成果だったと思う。
メインスマホとしてXperia XZ3(au SOV39)を使い始めたものの・・・
メインスマホをXperia XZ3(au SOV39)に変更:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ メインスマホとして「Xperia XZ3(au SOV39)」を使い始めたものの、結構、色々不満が多い。 アプリ環境を移行したら、やたら操作レスポンスが悪い 初期設定だけした直後だと、操作レスポンスがよく、さすが、「Snapdragon 845」だな、と感心したのだが、これまで使っていたスマホ「OPPO RENO A」の環境移行を完了し、アプリのアカウント設定などを完了したら、急激に操作レスポンスが悪化し、画面操作が一時的に行えなくなるフリーズ状態になることも異常に増えた。 これでは、「OPPO RENO A」よりレスポンスは悪く、機種変更する意味がないほどだ。 バッテリー消費量をチェックすると、Googleマップは実際に長時間触っていたら..
車のモデルチェンジ情報(2) トヨタ「シエンタ」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 先日、トヨタ「シエンタ」のフルモデルチェンジ情報をご紹介した。 ディーラーからの受注受付は中止されており、ディーラーの知っている営業さんに確認しても、フルモデルチェンジは間違いないらしい。 その後、あちこちのサイトで、ディーラーから漏れている情報を集めて、かなり具体的なモデルチェンジ内容が判明してきた。 それを見ると、マイカーの買い替え対象として、かなり魅力的に感じ始めているので、改めてメモしておきたい。 グレード設定 ・Z/G/Xの3グレード展開(Zが最上位グレード) ・3列シート(6/7人乗り)と2列シート(5人乗り)が選択可能 ・従来の2列シートのFUNBASEブランド名自体は廃止 ・価格は、現行モデルから10万アップ程度か? デザイン..
ミニスマホの新モデル「Soyes S10i」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 何でこんなスペックのスマホを今頃出したのだろう?と疑問に思うミニスマホ「Soyes S10i」だったが、SOYES社が、同時にもう一つ、ミニスマホの新製品「SOYES XS13」を発表しているという情報を頂いた。 SOYES XS13_迷?智能手机_索野?品 ただ、こちらも、今新製品として出す意図が、測りかねるスペックの製品だ。 「別に取り上げなくてもいいかな?」とも思ったが、こうしたミニスマホを網羅的に取り上げているサイトはあまりないらしく、わざわざメールでお知らせ頂いたので、一応、これもメモがてら取り上げておく。 コンパクトスマホ「SOYES XS12」をしばらく使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ さて、「SOYES XS13」の..
ミニサイズのスマホを出し続けているSOYESブランドから、いつのまにか「Soyes S10i」という新モデルが発売されていることを知った。 AliExpressだけでなく、Amazonでもすでに販売されているな。 コンパクトスマホの新製品(3)「SOYES S10-H」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前、「SOYES S10-H」という製品をご紹介したが、型番から言えば、「Soyes S10i」はその後継モデルなのかな?と思いつつ、スペックを見てゆこう。 Amazon.co.jp: Soyes S10i ミニスマートフォンandroid6.0 3.5" 5mp 3gb + 32gb /64gb romクアッドコア顔認識指紋ロック解除 (3+64GB, ブラック) : パソコン・周辺機器 ・本体サイズ:102x44.5x12mm ・重量:8..
6月に入り、コロナ禍は落ち着いてきましたが、間もなく梅雨入りということもあってか、雨の日が多く、100円ショップも、相変わらず近所の店しか入っていません。 から、 東京リベンジャーズのキャラクターグッズコーナーができていた。こういう新しいアニメキャラグッズは、100均では珍しい。 スマホ&タブレットホルダーの新製品で、折り畳み式で6段階の角度調整が可能。 パンダ型と、チェアー型のスマホスタンド。 除菌用アルコールなどのスプレー機能付きのボールペンという新製品。よく分からない珍品アイデアだな。 スマホゲーム用ボタンの新製品。画面のタッチする場所に貼って使うみたい。
ここまで、マイカーの買い替えを検討する上で、近々出そうなニューモデルや、フルモデルチェンジする車もチェックして、検討に加えている。 どっちがお得?新型と最終モデルのメリットデメリット3選 - 奈良で持込タイヤ交換、板金塗装なら大西ボデーファクトリー 【モデル初期か末期か】新車を買うタイミングはいつがいい? 自動車情報・ニュース WEB CARTOP ただ、いろんな情報を読んでいると、新モデルの車を買うのは、メリットがあるだけでなく、デメリットもあることが分かってきた。 まず、新モデルを買うメリットは、次のような点かなと思っている。 ・より最新のプラットフォームの採用により、ボディ剛性の強化による操安性の向上、軽量化による燃費向上、パッケージングの改善、コスト削減などによる価格低下などのメリットがある。 ・より最新の駆動系の採用により、燃費の向上、運転..
「ブログリーダー」を活用して、naniwa48さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。