ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
まだケ〇シが降ってきた方がマシなのかもしれない(生田緑地)
秋ヶ瀬公園でミドリシジミが撮れなかった件で未練たらたらだったため、この日は最初にミドリシジミを撮影・登録したスポット 生田緑地へ。ハナショウブの開花期だった…
2021/06/27 00:02
やっぱり一番ポピュラーなウミウシなのだと実感(天神島)
先日、ようやく念願のアオウミウシを撮影できた天神島。雑誌の仕事がどうにか無事校了し(例年5月末は地獄)久々に実家に戻ったので、改めて足を運んでまいりました。…
2021/06/22 23:59
では、奴らの「家」はどこにあるのか?(伊佐沼)
まだちょっと早いかなと思いつつ、身体が空いたので伊佐沼にコアジサシの様子を見に行きました。道中の田んぼではサギの仲間(左)とお馴染みのトウキョウダルマガエル…
2021/06/19 21:02
これが曇り空だと感動も50%カット(酒匂川河口域&照ヶ崎海岸)
6月20日(日)に開催します講座「首都圏生きものめぐり」の下見で、酒匂川河口域と照ヶ崎海岸の両方を視察してまいりました。講座の「プレ」としまして、こちらで紹介…
2021/06/18 01:10
なぜか大量発生?(多々良沼)
仕事が落ち着いた6月6日に、多々良沼(館林市)へ。夏場に熊谷と並んでクソ暑いことで有名な街ですが今はまだ6月(先日梅雨入り宣言しましたか)。余程無理でもしな…
2021/06/15 01:39
黄色くて細長いのは夏の常連。しかし“赤”は……(秋ヶ瀬公園+α)
雑誌校了の目途がついたので、朝から秋ヶ瀬公園にミドリシジミを探しに行ったのですが、時季を外したのか1頭も見られませんでした。ここのところどうも「出」が悪い気が…
2021/06/12 00:17
【第2回】講座「首都圏生きものめぐり」実施レポート(横浜自然観察の森)
5月16日に横浜自然観察の森で開催しました講座「首都圏生きものめぐり」のご報告です。本ブログでは毎年お馴染みの横浜自然観察の森へ前回の里山ガーデン&四季の森公…
2021/06/10 00:35
【6月の講座ご案内】酒匂川河口と大磯で、コアジサシとアオバトに会いましょう!
4月・5月と第3週に講座『首都圏生きものめぐり』を開催してまいりましたが、現在6月の講座参加者を募集しております。行先はコアジサシの繁殖地として有名な酒匂川河…
2021/06/06 23:44
ヨモギやハルジオンで探すのが効果的……らしい(花をたずねて鎌倉歩き・5月)
毎月参加させていただいている講座「花をたずねて鎌倉歩き」。5月は名越切通方面のハイキングでした。上の写真はハイキングコースに入る前、こういうちょっとした小川も…
2021/06/03 01:23
いつも見ているカニは、ほんの一部分(小網代の森)
アカテガニで有名なスポット「小網代の森」ですが、まだこの時期はほとんど観察できません。大抵穴倉に隠れていて、姿を見せないのです。昨年の晩夏に訪れた際には河口域…
2021/06/01 01:08
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?