ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
嫌な記憶を呼び起こすもの(21世紀の森と広場)
ここに来るのは随分久しぶりのような気がします。少なくともマスク着用で来たのはこれが初めてかと。以前来た際には食フェスを開催していましたけれどこのご時世では今…
2021/05/28 00:24
もっと、キンラン&ギンラン天国(国営武蔵丘陵森林公園)
毎年キンラン・ギンランを撮影するために四季の森公園に足を運んでおりますが、北本自然観察公園の例も含め、あそこでなければ観察・撮影できないというわけではありま…
2021/05/21 23:39
“木”なら看板でもOK(北本自然観察公園)
久しぶりの北本自然観察公園。昨年も同時期に来ております。昆虫の数・種類が多いほか、ギンランの自生株などなかなか良いものが撮れますので、春~初夏は特におススメで…
2021/05/18 23:44
ちょっとした遠回りを経て、下見(朝比奈切通(鎌倉側)~横浜自然観察の森)
鎌倉側から朝比奈切通に入り、遊歩道を歩いてみました。鎌倉散策には何度も訪れていますが、ここに来たのは初のこと。切通(きりどおし)という名称の通り切り立った崖…
2021/05/13 00:52
“本命”の居場所(天神島)
午後から天候が荒れると予報で言われていましたが、今度こそアオウミウシを……と狙いを定め、2度目の天神島へ。前回は少しタイミングが早過ぎたものと思われたので約2…
2021/05/11 00:21
最強は誰か?(三番瀬&谷津干潟&谷津バラ園)
潮干狩りで駐車場がごった返して数十分下手すりゃ1時間待ちになりかねない中、徒歩で1人堂々と公園に入るのは結構爽快です(ゲス顔)。それはさておき、昨年撮れなかっ…
2021/05/07 23:45
虫「名前つけた奴ちょっと出てこい(怒)」(埼玉県内某所)
昨年何度も足を運んだキバネツノトンボの出現スポットに、今年も出かけてまいりました。毎年恒例ですね。今年は知っての通り昨年と比較しても暖かく、より早く昆虫が出る…
2021/05/04 22:38
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?