ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1本のサクラの枝から(花をたずねて鎌倉歩き/遊行寺→龍宝寺→大船植物園)
久々に参加しました「花をたずねて鎌倉歩き」講座より。この日はまず遊行寺(ゆぎょうじ)から回りました。箱根駅伝の中継でよく名前を聞く、あそこですね。訪れるのは今…
2021/04/30 21:39
バックベアード様降臨(天神島)
昨年の春に行けなかった天神島へ。今年こそマトモに「ウミウシ」を新顔登録しようと午前中から散策に入りました。水が冷たくてさすがにちょっと早すぎたかな……と後で少…
2021/04/27 00:24
講座「首都圏生きものめぐり」初回実施レポート(里山ガーデン~四季の森公園)
先週日曜日の4月18日、かねてより告知してまいりました散策講座『首都圏生きものめぐり』の第1回を無事開催することができました。横浜市の里山ガーデンと、隣接する…
2021/04/24 01:23
お 前 は や っ ぱ り 見 ら れ て い る(御岳山&御岳渓谷)
石砂山に登ったその次の日に、昨年の4月に行きそこなった御岳山へ足を運びました。標高は約929mと埼玉県県民の森とほぼ同じくらいであり開花シーズンが思い切り前…
2021/04/21 00:48
枯れ木に巣食うもの(石砂山・後編)
前回の続きです。去年と違い、今年は大分山頂に人が来ていました。ギフチョウも多いですが、この日特に多かったのはヒオドシチョウ。ギフチョウ同様に足元で羽を休める…
2021/04/16 20:09
去年より1週間前倒しで登ったら……(石砂山・前編)
例年になくサクラの開花前倒しになった今年、以前「都心でソメイヨシノが満開になったら、石砂山を訪問するベストタイミング」みたいなことを書いたことがありましたが、…
2021/04/13 00:16
標高差600メートルを実感した話(芦ヶ久保駅~埼玉県県民の森)
昨年初夏以来、久々の埼玉県県民の森へ。アクセスがすこぶる悪い(徒歩で2時間以上&バスなし)ので地雷を踏むのは極力避けたい……というわけで雨の心配がない日を選び…
2021/04/10 00:59
皇居1周ツアーというのも悪くない(皇居周辺)
この日は皇居まわりをぶらりと一周。これ書いている時点ではすでに桜の最盛期も過ぎていましたがまだ3月中旬のこの時点ではソメイヨシノは3分咲き以下。まだ冬鳥も残っ…
2021/04/07 00:58
これでもまだ識別はしやすい方だという……(銚子漁港周辺)
今年2度目の銚子漁港遠征です。一般的にバードウォッチャーによるカモメの撮影は主に波止場周辺で行うものですがより銚子漁港らしさが伝わる写真を追求してみました。 …
2021/04/04 22:57
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?