ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【4/17&18に開催】屋外講座『首都圏生きものめぐり』引き続き参加者募集中です
いよいよ4月からスタートする講座「首都圏生きものめぐり」。初回は4月17日(土)と18日(日)10:00~15:00(途中昼食あり)で神奈川県横浜市にある里山…
2021/03/31 20:06
コモン枠=勝者ということかも?(伊佐沼)
最近、本ブログで頻繁に使用する「コモン枠」という言葉。前にも説明しました通り、普通に見られる生きもののことを指し野鳥で言うならシジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、…
2021/03/30 00:58
未だかつてない近さ(泉の森&ふれあいの森)
大和市の泉の森&ふれあいの森。バードウォッチングに適している一方で早春~晩春にかけて山野草が多数開花するスポットです。特に、森の中に結構な数のミスミソウ(雪割…
2021/03/27 23:33
ヤドリギでなくても大丈夫だと判明した件(湘南平&江の島)
久々に実家に帰った際に、平塚の湘南平へ足を運びました。ここに来るのは約1年ぶりでしょうか。昨年訪問した時にはお恥ずかしながら知らなかったのですがこの辺りはヒレ…
2021/03/25 00:14
各記事に関する「その後」の話 ★グロ画像注意
【3/5 八王子市内の某公園(長浜公園編のその後)】 画面中央、地面に降りている小さな鳥に注目。先日の長池公園~京王堀之内駅の散策は、本来であればこの鳥を撮…
2021/03/22 23:18
丘陵公園から多摩ニュータウンを歩いて(長池公園~京王堀之内駅&井の頭恩賜公園)
今回ご紹介するのは初訪問のスポット。八王子市内にある長池公園を起点として、京王堀之内の駅まで歩いてみました。 長池公園の池には、今冬複数のトモエガモが飛来して…
2021/03/20 01:14
“スズメ”の次は“カラス”という……(板倉町農耕地~渡良瀬遊水地)
先日、つつじが岡公園でニュウナイスズメを撮影しましたが今回の記録はその翌日のお話。板倉町の農耕地から渡良瀬遊水地にかけて廻った際のことをお話します。 板倉東洋…
2021/03/16 23:02
講座「首都圏生きものめぐり」につきまして
講座「首都圏生きものめぐり」 【講座ご案内】都会のイメージが強い首都圏にちりばめられた意外なほど生きもの豊かな公園・緑地などをまちづくりとガーデン雑誌の編集…
2021/03/12 21:07
ちょっと違うサギ(?)とスズメについて(多々良沼&つつじが岡公園)
九州の某所で例年にないほど多数のツルが飛来していると鳥関連のSNSで知りましたが、どうやら多々良沼の白鳥も昨冬より飛来数が多いそうな。これには東北・北陸等で…
2021/03/12 02:09
“不吉”の象徴を求めて(田島ヶ原サクラソウ自生地~戸田ボート)
雑誌の〆切に追われる中ではありましたが、気分転換も兼ねまして、アリスイが来ているという田島ヶ原のサクラソウ自生地に行ってまいりました。 あくまでここはサクラソ…
2021/03/09 00:34
こうもりさんは たちばを かんがえた(浦安の海岸)
休日でしたが、ちょっと仕事で武蔵野線沿いに用事があり、ついでに例の浦安の海岸まで足を延ばしてまいりました。残念ながらこの日もコオリガモは見られずじまい。今冬は…
2021/03/05 20:34
風を味方に~して♪(手賀沼)
小松未歩の次はLINDBERG、と……。 季節の変わり目だからなのか、低気圧が直撃して外は随分と酷い荒れ様です。今回ご紹介する手賀沼編でも、雨は降ってい…
2021/03/03 01:39
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?