ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
“タマゾン川”のもう1つの姿(多摩川河口域・六郷橋緑地)
以前に何度か多摩川河口域の情報をお届けしたことがありますが、あれはすべて神奈川県側(川崎市)から撮影したものです。今回は初めて、対岸である東京都側の河川敷を…
2020/11/28 21:34
本番は年明けくらいから?(多々良沼&つつじが岡公園)
なお、締め切り前のピーク本番は現在です。おかげで更新が大分遅れました(汗) 寝る前のちょっとした時間を利用して書いておりますゆえ本当の本当に文章は少なめに…
2020/11/27 01:26
死んだふりは熊には効かないと聞きましたが(こども自然公園)
この日は休日でしたが午前中に横浜市内で仕事があり、それから近くのこども自然公園(大池公園)へ。あまり時間はなかったのですが、園内を一回り。軽井沢ではすでに紅葉…
2020/11/19 23:52
ステンドグラス効果(軽井沢レイクガーデン)
いつから軽井沢は「首都圏」になったんだと去年からあれほどry 仕事半分、趣味半分でやってきた軽井沢レイクガーデン。高速バスによる日帰り格安旅行で来ており…
2020/11/15 23:31
思わぬ外来種(花をたずねて鎌倉歩き/鎌倉中央公園)
10月の「鎌倉歩き」より。この日は鎌倉中央公園に行きました。本ブログでも過去に紹介したことがありますが振り返ってみるとなんと3年ぶり。もちろん、こうしてツア…
2020/11/13 00:23
いい加減クマバチは反省しる(横浜/新港中央広場~山下公園~港の見える丘公園)
昨年も足を運びましたが、みなとみらいもご覧の通り。この後11月下旬どころか、場合によっては12月まで花壇に花が残ることもあります。それは温暖化に由来するのかあ…
2020/11/10 00:59
大花壇は1ヶ月でどう変わった?(四季の森公園→里山ガーデン ※後編)
前回の続き。里山ガーデンに移動後です。大花壇とは逆の入口から入ります。こちらの谷戸は秋の開催時はただの湿地帯ですが入口付近を中心に花壇が設えられています。 …
2020/11/07 23:25
もちろん、落とすこともある(四季の森公園→里山ガーデン ※前編)
少し前にご紹介しました里山ガーデンですが秋開催の最終日にも足を運び、ついでにお隣の四季の森公園にも行ってまいりました。あまりに写真が多すぎるので前後編に分けて…
2020/11/04 23:42
【連続掲載その2】いつかのボラ(笑)と同じ(伊佐沼・10月27日編)
伊佐沼編の2日目です。この日は南古谷の駅から歩いている間にまずチョウゲンボウに遭遇しました。といっても高い鉄塔を繋ぐ高圧電線に止まっていたので限界までクローズ…
2020/11/03 00:04
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?