ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【恒例企画】2020年を振り返る ~今年初めて会った生きものたち・ベスト30~
いつもの年末恒例企画。2020年の新顔ランキングです。今年遭遇した新顔は、哺乳類、鳥類、昆虫類、その他諸々含めて全部で75種。ちなみに昨年が71種、一昨年が6…
2020/12/31 20:57
12月は坊主かもしんない……(銚子漁港)
漁港だけに。 そういえば銚子漁港の水揚げ量が10年連続日本1位とのこと。おめでとうございます。私が小学生だった頃は1位が釧路、2位が境港でしたが随分と勢力図…
2020/12/29 21:10
赤い実はじけた(花をたずねて鎌倉歩き/大巧寺~妙本寺~瑞泉寺&ちょっと江の島)
……っていう物語を小学生時代に国語の授業で読まされました。決してクリスマスに1人で読んではいけない 今年最後の「花をたずねて鎌倉歩き」に参加。鎌倉駅で…
2020/12/28 00:23
謎のアルビノ? からの猛禽追跡2020最終章(渡良瀬遊水地)
ちょうど昨年の今頃でしょうか、2019年の締めとしてハイイロチュウヒを新顔登録するため、渡良瀬遊水地に足を運んだのが随分昔のことのように感じます。 この日も年…
2020/12/26 00:18
【小記事】噂以上(夜の本厚木駅前)
ちょっと仕事で本厚木まで来たのですが17時過ぎた頃、駅前の街路樹からギャアギャアギャアと鳴き声が……。 トップ写真の向かって左側の木。鳴き声で察しはつ…
2020/12/23 23:18
2020年最後のカマキリと(白子川~石神井公園~光が丘公園)※後編
後編は食後の石神井公園から。石神井公園には前編で掲載しました三宝寺池とこちらの石神井池、2つの池があるわけですが比較すると、この日は石神井池の方がカモの数・種…
2020/12/22 23:54
練馬区への感謝を込めて(白子川~石神井公園~光が丘公園)※前編
受け持っている雑誌の秋号で「練馬区」を特集して約3ヶ月。そろそろ今年の締めくくりを考えねばならない時期ということもあり、御礼を兼ねて、白子川を起点とした練馬散…
2020/12/21 00:08
楽園も、見方を変えれば地獄(浮間公園・後編)
前回の続き、12月になってから訪れた浮間公園の記録です。前編でお話しました花壇づくりのワークショップは既に終わっており、風車の周辺に球根や種が植えられたよう…
2020/12/18 00:01
いつからここに住み着いたのか?(浮間公園・前編)
自宅から歩いて行ける……ということで、緊急事態宣言下でも何度となく足を運んだ浮間公園。もうすでに冬のカモは渡り切ってきたかなという印象で、エクリプス個体もほと…
2020/12/15 22:10
“魚食主義者”なので怖くないらしい(荒川下流&三番瀬)
先日、多摩川の六郷橋緑地のお話をお送りしましたが「荒川の下流域にもセイタカシギが来ている」との情報がありこの日は朝から河川敷を歩きました。天候は良好。スカイツ…
2020/12/13 23:26
【生きものめぐりコラム4】緊急事態宣言下での生きものめぐりとは?
今年も12月と締めくくりが近くなってまいりましたのでこのタイミングで今一度、春の緊急事態宣言下でのを2020年の忘れられない出来事としてまとめたいと思います。…
2020/12/11 00:08
接写するか捕獲するかしないと絶対わかんねえ(神代植物公園)
この日は、秋バラが咲いている内に神代植物公園へ。最近バラは四季咲き性が強く、肥料のタイミングなどによっては冬場でも花が見られるので、11月中旬のこの時はちょ…
2020/12/04 23:40
芸人の名前をちゃんと覚えていない(見沼自然公園)
久しぶりに来た見沼自然公園です。もう冬鳥シーズンになっており、カモがたくさん。ほとんどはオナガガモとヒドリガモ、あとはコガモが少々といったところです。 昨冬は…
2020/12/02 23:16
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?