ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あの“くびれ”の意味は一体何?(引地川親水公園)
毎年、トウキョウダルマガエルの発生状況をチェックすべく日陰が少なく熱中症リスクが高いのは百も承知で夏場に足を運んでいる引地川親水公園。写真だと一見快晴のよう…
2020/09/30 00:49
鎮守の森のカニ(小網代の森)
三浦半島の小網代の森は、春と夏で最低年に2回は訪問しているお気に入りのスポット。とりわけ源流域にカワトンボの出る春がおススメなのですが今年は4~5月と神奈川…
2020/09/27 23:23
な ぜ こ こ に?(赤羽自然観察公園)
今回はさらっと短めに。午後のちょっと日が傾いた当たりの時間帯に赤羽自然観察公園まで行ってまいりました。 名前の通り赤羽駅から徒歩(それにしたって15分くらい…
2020/09/25 19:36
【生きものめぐりコラム1】仕事で歩いた練馬の思い出
以前にもお話しました通り、私の仕事はガーデン雑誌の編集・ライターです。最近では「ガーデンツーリズム」の観点から、花や緑を見に行く旅企画を誌面で提案する特集を組…
2020/09/24 01:19
練馬の名所。団地と一体化した都市公園(光が丘公園&四季の香公園)
練馬区の公園といえば石神井公園が高い知名度を誇り本ブログでも何度か登場しているわけですが(というより石神井公園以外で練馬区のスポットを紹介したことがない)この…
2020/09/18 20:38
全部「とうふ」に持っていかれた話(御岳山)
前回訪問した時はまだ自生地に入れなかったのですが恒例の「レンゲショウマまつり」は今年も開催。8月後半の丁度いいタイミングを狙い、御岳山に行ってまいりました。 …
2020/09/12 22:38
選り好みしない者が都会で生き残る?(水元公園)
炎天下での水元公園は毎度過酷を極め、常に熱中症の危機と隣り合わせ。それでもこの時期が最もトンボの出現率が高いため、毎年飲み物と塩タブレットをチャージして足を…
2020/09/09 23:54
トトロの森の住人達(狭山丘陵)
「となりのトトロ」を金曜ロードショーで放送していたその翌日、舞台のモデルであった狭山丘陵に足を運んでまいりました。さすがにサツキとメイが引っ越した時代のよう…
2020/09/08 00:27
そんなだから貴方は捕まる(夜の後谷公園&浮間公園+α) 注:ヒキガエルが大嫌いな人はUターン推奨
【後谷公園編】先月、後谷公園で2回目のセミの羽化を観察しましたので改めて紹介いたします。ちなみに前回はアブラゼミばかりでしたが写真の個体はミンミンゼミです。翅…
2020/09/04 20:40
里山系公園の夏花花壇(茅ケ崎里山公園) ※おまけあり
久しぶりにやってきました茅ケ崎里山公園。名前の通り田んぼや畑、古民家がある里山風公園ですが食フェスの会場になるような芝生広場や遊具広場もありレジャーも楽しめる…
2020/09/03 00:01
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?