土肥実平が頼朝のために戦勝祈願した 湯河原町 五所神社
湯河原町宮下にある五所神社です。社伝によれば、天智天皇の御代、加賀の住人・二見加賀之助重行らの手によりこの地が開拓された時、土肥郷の総鎮守として天照大神以下、五柱の神霊が鎮座されたと伝わります。五社神社は「湯河原七福神」の神社としても知られるようです。康平3年(1060)、源義家の奥羽征討の際、五所神社の加護を受けた荒井実継が軍功を立てましました。治承4年(1180)8月には源頼朝が挙兵。この地の豪族・土肥...
2024/06/08 22:15