ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【炭水化物依存症】とは、食べ物、特に糖質への欲求が非常に強い状態です。
糖質の最小必須摂取量は【ゼロ】です。身体が必要とする最小限のブドウ糖(糖質が消化されればブドウ糖)は肝臓で合成されています。=「糖新生」炭水化物が必須栄養素ではないとわかっていてもどうしても主食やお菓子などの糖質を止められない人がいます。このような状態
2019/05/30 10:07
食後高血糖と高インスリン血症を避けるのが健康への第一歩
【食後高血糖】と【高インスリン血症】が、万病の元凶と言えます。この二つをしっかりと回避することを意識しましょう。食後とは、1日3食の食事だけではありません。何かを口にするたびに食後と意識しましょう。肥満、糖尿病をはじめとする生活習習慣病は食後高血糖
2019/05/21 07:20
「カロリー制限食」では糖尿病は改善しない。合併症は増えるばかり。日本糖尿病学会の事情か?
退院後糖尿病専門医・医学博士のところへ通院していました。1か月に1回、血液検査をして糖尿病の改善状況を調べます。インスリン注射の処方が必要なので仕方なく通院していたと言えます。案の常です。血糖値を上昇させる食事(カロリー制限食)を摂るのですから血糖値は
2019/05/15 07:50
内臓脂肪がストンと落ちる食事術 江部康二著
内臓脂肪がストンと落ちる食事術内容紹介◎しっかり食べても太らない! 内臓脂肪を劇的に減らす ●カロリー制限はしなくてOK●糖質を減らすだけ●脂質は摂っても太らない●1日3食は正しくない●果物・野菜ジュースはキケン◎医学的に正しい体重の落とし方まるで
2019/05/07 18:06
「病気を治すのは医者ではなく、あなた自身の心の持ち方です」
心を変えれば健康になれる! ―アドラー心理学で病気も良くなる内容紹介◆糖質制限食ブームを巻き起こしたカリスマ医師が今いちばん伝えたいこと――。「病気を治すのは医者ではなく、あなた自身の心の持ち方です」◆漢方、心理療法、断食療法などを全国に先駆けて
2019/05/04 12:52
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kenm25さんをフォローしませんか?