あらすじ&展開。東東京地区私立紫泉大付属高校グラウンドにて、いよいよ主人公らの高校野球のデビュー戦あ始まる。相手チームは部員も多いし、雰囲気から強そうなのだが…!?感想箇条書き&新情報。芳沢阿多留は、紫泉の一年生で伊吹の知り合い。三年生には、八乙女鉄男なる選手も。アタルと鉄男の陰口話を、凪春が偶然聞いちゃう展開。敵側が、露骨にちょっと嫌な奴を演出する感じが、モニョる。一番バッターアタルの登場から、...
ジャンプ感想を書いておりますが、劇団ブログです。
ジャンプ感想と、演劇と、アフィリエイトなんかを手広くやっておりますブログです。書いている私は、ナカノ実験室と言います。
「ブログリーダー」を活用して、ナカノ実験室さんをフォローしませんか?
あらすじ&展開。東東京地区私立紫泉大付属高校グラウンドにて、いよいよ主人公らの高校野球のデビュー戦あ始まる。相手チームは部員も多いし、雰囲気から強そうなのだが…!?感想箇条書き&新情報。芳沢阿多留は、紫泉の一年生で伊吹の知り合い。三年生には、八乙女鉄男なる選手も。アタルと鉄男の陰口話を、凪春が偶然聞いちゃう展開。敵側が、露骨にちょっと嫌な奴を演出する感じが、モニョる。一番バッターアタルの登場から、...
あらすじ&展開。2年間、学生寮のアニキたちの背中を負い続けた主人公は、大学一年生の春、ある大学に入学したのだった。織谷大学であった。なんと、私立大学で構内にコンビニがあるのだが…!?感想箇条書き&新情報。主人公が風間信長で、大学が織谷だから…ほぼ、織田信長じゃないか!やったぜ!(?)。1話で対決したハラちゃんは高校2年で転向し、織谷に入学しているらしい。織谷の陸上部は黄金世代と呼ばれている。つまり、強...
あらすじ&展開。ミミズクに教えて貰ったヨダカに新技が、ハヤブサに炸裂した開始。その技は、猪心通(いっしんとおし)。敵の心肺が最も膨らんだ瞬間に放つ全霊の打突だとミミズクは、ヒバリに説明するのだが…!?感想箇条書き&新情報。鎧通し的な技だと思ったけど、違ったようです。召捕六ヶ術は、血界に対抗するための高等技術。血界を持ってないヨダカが、今後無双しそう。今更だけど「個性を持ってない」という意味では、ヒ...
あらすじ&展開。コウとシユウの扉絵より開始。少女がロバにする神怪を本で読んで知っていた。しかし、町民たちは、美味しい焼餅に舌鼓を打っていたら、全員ロバになった。町民ー!!!感想箇条書き&新情報。まあ、焼餅食べてロバになるってのは信じられないとはしても、全員が焼餅を食ってしまうなんて!倒しても術はとけないし、ロバ(町民)は使役されているし、完全に詰んだ。攻略すべき条件が多々あったけど、暴力で解決でき...
あらすじ&展開。バイト中のほのかから開始。家事代行バイトの前にやって来たと思われた殿一であったが、その真相は…!?そして、今回はサブタイトルが冒頭にないパターンなのだが…!?さらに、車から飛び出して来たのは…!?感想箇条書き&新情報。車から出て来た新キャラ。明らかに芸能人っぽい。伏線があったとしたら、文化祭でほのからがコピーしたアイドル本人だろうか…?「オフ」であることを連呼するのは、非常に芸能人っぽ...
あらすじ&展開。ミツオカ製薬者等に緊急アラートが入ったスタート。おそらく、ノレンが大人化したアラートであろう。車に同乗している女性の目が鋭い。一方、十三宅では、まさに大人になったノレンを家庭科部の面々が目撃したのだが!?感想箇条書き&新情報。さすがに、十三が本当は中年ってのを話さざるを得ない状況と言いますか、そうなると最終回しそうですが…?大人ノレンが「元の姿」と自認してるってことは、中学生ノレン...
あらすじ&展開。月刊声優グランプラスの高良木ひかる風C扉絵より開始。本編は、番町の皿屋敷。ひかるの圧倒的な演技力で、会場全体に悪寒が走る…!?感想箇条書き&新情報。よくよく考えると、あくまで落語だから、めちゃくちゃ演技力高くお菊さんを演じたとしても、それはちょっと違うかも。ひかるが声優を目指した理由が描かれる。共働きで両親が苦労してたけど、母親の人間性がゴミクズってのは、なかなかリアリティあるかも?...
あらすじ&展開。新連載2話C扉絵より開始。要睦月は、なんと御門平の10億円のしゃっきんを買い取ったと言う。さらに、ポストには100万円入っていて、次の対戦に行けと言う。さらには、妹までやってきて…!?感想箇条書き&新情報。そもそもの借金10億円に、何か事情がありそう。対戦相手は水城秀宗はバーテンダーでハゲ。エンバーズがハゲ先生を出して打ち切りになったことを考えると、序盤にハゲが出てくるのは心配である。オレン...
あらすじ&展開。清水寺を楽しむ蝶野や菖蒲たち。ふと目に留まったお守りで、遊佐弟を思い出したであろう蝶野。「勝守」のお守りを、果たして買ったのか…!?感想箇条書き&新情報。「勝守」が「カチモリ」だったら、パチスロ運も強くなりそうですね。蝶野は新体操部だから、修学旅行中に太ったら、その分は落とさないとダメなんでしょうね。高砂の決断が、想像の10倍速かった。リア充読者、少女漫画読みなれている読者は、前回の...
あらすじ&展開。直義は諏訪に着き、それらを尊氏に報告する命鶴。そもそも執事の高師直達を殺害に仕向けたのも命鶴であった。尊氏の逆転を見据えた計略だったようだが…。感想箇条書き&新情報。掲載位置がお尻から2番目。ラストはナイスプリズンだけど、実質最下位になってしまった!なんでや!なんでなんや!直義軍をもてなす諏訪の人々がほっこりする。助けてもたったのに、名前の文字を押し付けるとか、横柄だな!当時は、それ...
あらすじ&展開。チヒロの一撃は、飛宗にヒビを入れたが、座村を納得させるには、真打をも折る力を見せつけねばならない。しかし、身体へのダメージも大きく、意識が朦朧とするのだが…!?感想箇条書き&新情報。座村の朱雀は、グラサンまで直すのが便利ですね。なんか、作画が全体的に荒い感じ。作者の体調が心配。父と娘の再会が、思った以上に荒々しいけど、湿っぽくならないのは、良いかもしれんね(とか思ったら、そんなこと...
あらすじ&展開。ニコとモモチは、川で「川渡り問題」で遊んでいた。川を舟で行ったり来たりする例のあれ。すると、対岸に犬神家の一族状態の誰かがいたのだが…!?感想箇条書き&新情報。川渡り問題と言えば、ジャンププラスで連載していた「ハイパーインフレーション」でも初期に題材にしてましたね。箱の中は全裸なのじゃないか?と思えるが…?ニコがダブリードになって、スマホなどを移動させる。テレポートさせる度に、モモチ...
あらすじ&展開。鬼の子ヤマトの金稲荷代参Vol.38『西の海生まれ、鈴後育ちの英雄の墓、参ってっておくれ」。誰のことなのか!?63年前の過去回想。なんと、ヤルルの相棒の滝いげのヨルルが、少女シャーロット・リンリンの手によって、殺されてしまったのだが…!?感想箇条書き&新情報。リンリンは、人間族。ロキの赤ちゃん時代、スピ系母親の仕打ちがキツい。飢饉により国が乱れたら、悪い噂も広まり、民衆の心も病み始めるって...
百円均一の給水キャップに四苦八苦。百均のアイテムに、給水キャップってのがある。ペットボトルにつける尖がった蓋と言いますか、小さい穴があいていて、水を少しずつ落としてくれる。私は、それを土とか泥、ヘドロ、植物片などが混じった不潔水を使っている関係で、その穴が詰まって、水が出ていかなくなる。だからして、はんだごてを使って穴を開けて加工していたのだけど、結局詰まる。色々と調べていると、容器の内外の圧力、...
はじめに。前回の振り返りより。いよいよ新連載が出そろいましたが、どんじりは卓球漫画でした。しかし、予想以上に異色卓球漫画でしたし、ほぼドリトライだと思います。楽しみです。【ネタバレ注意】ジャンプ32号2025年全作品感想!新連載・ピングポング(片岡誉晴)【打ち切り可能性見積り】 - YouTube1ピングポング1話「再起!!」(片岡誉晴)表紙は男と女と諭吉と卓球。一年前に卓球を辞めた主人公は御門平(みかど・たいら)。...
あらすじ&展開。ヨルの全武器発射攻撃を終えて、デンジとヨルは、本来の重力の方向に落下した。これは、落下の悪魔を倒したということなのか?果たして、その無慈悲な結果とは!?感想箇条書き&新情報。落下の恐怖は、克服できると思うけど、人が争いだす戦争の恐怖は、落下ほどはコントロールできない気はする。大衆食堂はじめの人は、めちゃくちゃ巻き込まれたけど、死ななくて良かった。ついに、デンジが武器化…。主人公が武...
あらすじ&展開。スーパー模範囚の前に現れたのは、なんとダーク模範囚。豆苗を優しく育てる姿、悪い奴ではないかもしれない。果たして、どうなるのか?感想箇条書き&新情報。掲載位置がガクンと下がって、最下位だから驚いた。むしろ、巻末固定までありえる。足枷レディの「ビタ」がいいですね。暴力沙汰の結果「ダーク模範囚」となったのが、おもろい。24時間模範囚対決ってのは、アメリカの番組っぽいかも?ガチノーマル模範囚...
あらすじ&展開。リタイアして戻って来たヒバリ。メガネ執事に戦況を報告する。9号、6号ともに残り二人。ムクドリがウミネコの赤札を割るか?それとも、ヨダカがハヤブサの赤札を割るのか?どっちなんだい!?感想箇条書き&新情報。ハヤブサは、放電の後、蓄電時間がある。今更だけど、エネルVSルフィっぽいかも?どれだけ思考がシンプルになっても、アオイの話をすると揺れるってのは、恋愛が支障になってる訳で、ある意味リアル...
あらすじ&展開。サカキ、キヨシ、ユダのC扉絵より開始。死んだと思われたサカキだったが、ユダの回復術で蘇生していた。その傍らには、倒れこむユダ。果たして、どうなってしまうのか…!?感想箇条書き&新情報。ユダの最期が悲しい。こうなる前に、話し合いできなかったのか?という部分と、物語のテンポがハイスピード過ぎる。シスターのくだりは、泣けると同時に、前回初登場…と思ってしまう。キヨシが、見開きでどてっぱらを...
あらすじ&展開。いよいよ心臓炉に潜入したオテル。エトピリコは、陽動を開始して、食糧庫を荒らした。鉄の精霊の声は、下から聞こえてくるというが、果たして、作戦は成功するのか!?感想箇条書き&新情報。地下に続く階段に、氷の罠が仕掛けられているのは、RPG的で面白い。氷の階段をトロッコで疾走するのが、絵的にいいですね。氷の礫の再凍結のくだりが、よく分からん。剣角は「勇者か愚者」とか言ってるし、他の奴に比べて...
あらすじ&展開。中央通路での戦いの勝者は、嫌五であった。そして、フーランの記憶から戦いを終わらせる糸口を見つけようとする。フーランの記憶の中で、旦と寿命を欺く薬の話をしているのだが…!?フーランは満たされていた。夜桜家の子どもたちが人たらしという部分もあるけど、実子を失った悲しみが、他人の子供で満たされるというのは、家族の在り方の一つを描いていると思う。なかなか、ヘヴィなテーマだ。フーランが登場し...
あらすじ&展開。愛されて4周年。表紙&巻頭カラー。4周年だけど、作中の時間は1年しか経過していない。4周年コラボがめじろ押しの中、本編では将棋ウォーズに興じるボンド達の前に現れたのは横山宏先生のデザインのカニオだったのだが…!?横山宏先生のデザインとか忍者飯とか…。めちゃくちゃ露骨なコラボをPRしまくる回。もともとそういう雰囲気あったけど、漫画外でのコーナーだけじゃなくて、本編でもゴリゴリに紹介してくる。...
あらすじ&展開。男女主人公の第2話Cカラー扉絵。すったもんだありましたが、1回3時間を週2回の家事代行を卒業まですることに…!?クラスメイトに散らかった部屋を見られて、ひまりは、心中穏やかじゃなかったのだが…!?家事道具・殿一ライト。今までなかった家事代行がテーマの漫画だけど、第一話に松居スティック的な棒が出てきたように、2話ではライトが出てきた。おそらく実在のアイテムだと思われるけど、家事の便利グッズも...
あらすじ&展開。生徒会の香坂千曲会長と竜崎眞副会長の扉絵より。ルリと前田は、副会長から生徒会の加入を受けるのだが、それは、ウソだったのだが…!?副会長は、ルリのツノに興味津々だ…!?亜人種。あまり言及されてなかったけど、竜と人間の子供だから、亜人種。生物学的に、そもそも子供が生まれるのか?という疑問はある。「亜人種」という言葉が出てきたことで、ルリ以外にも竜とのハーフがいるのじゃないか?と思えた。竜...
あらすじ&展開。きょこさんは、山梨県民なのに信玄餅を食べたことがないと言う。さっそく買いに行こうとする、ねむるであったが、ことねは乗り気ではない。果たして、その原因とは…!?掲載位置も後方固定になってきたけど、信玄餅の話をやってて、大丈夫なのか!?ねむるのラケット巨大化。大きくした時点で、オチが分かっているのをやりきるのが、すごい。ことねのテレポートの応用から考えると、打った後で、相手コートでボー...
あらすじ&展開。ミツオカ製薬でのダンジョンを終え、猫田と情報共有する開始。巨大昆虫、ロボット、地下の砂浜とにわかに信じられる話ではないのだが…。十三が持ち帰ったデータを手に、向かった先とは…!?データ解析の進捗が、今後のストーリー進行度のパラメータになりそう。最終的に若返り状態の解毒薬が出来るとして、元嫁もそれだけに専念できる訳じゃないっぽいから、節目節目で完成に近づくでしょう。新たなデータが出てき...
あらすじ&展開。ある日の昼下がり。超条とヒュージは、公園でベーゴマ勝負。うららかな陽気。平和な光景の裏に、闇が迫ろうとしていた。そう、木の陰にはストーカー(エリート)がいたのだ…!?ベーゴマ回。ジャンプでベーゴマと言えば、やはり「こち亀」を思い出す。ちょっと振り返ってみますと…。ベーゴマに関して。小学生のお兄さんは「ヒモの細さ」を最初指摘してますけど、途中で「長さ」にすり替わっているような…???ベーゴ...
あらすじ&展開。ライセイに輪入道の死が伝えられる開始。しかし、レベル4側の結界は維持されていて、鵺の動向も掴んでいるようだ。それらの情報から、学校の襲撃が計画されようとしているのだが…!?土岡恵。学校に紛れ込んでしまった女子生徒。シトツのクラスメイトだけど、このタイミングで来てしまっているのは、実は、なんらかの能力者だったりして。最悪なのは、レベル4側のスパイという正体。重炸炎式撃墜槍に紫電六花二片...
あらすじ&展開。志ぐま師匠とあかねのC扉絵。まいけるの真打試験から数カ月後。麒麟児・禄郎は、月刊落語の資料室で、調べ物をしていた。古い雑誌には、先代の阿良川志ぐまのことが書かれていたのだが、その演目は…!?志ぐまの芸。あかねが真打を目指すとは別の門派をまたいだ対立軸が出来ましたね。そもそも阿良川が生まれた理由などに関わっている落語の争奪戦。実際の落語の世界でも、こういうことあるのだろうか?二ツ目昇進...
あらすじ&展開。有月と赤尾リオンの逃避行過去回想の続きより。リオンは、フリーの殺し屋として活動していた。二人は、廃虚の道の駅で身を隠していたのだが…!?二人の逃避行が予想以上に親密な関係になっていた。しかも、アルカマルを潰す、有月の仲間を開放するところまで、目的を共有していたとは…。だとしたら、スラー一派達にとってもリオンは大切なはずだけど、面識はないままだったのか…?令嬢の護送。キンダカが死んだ原...
あらすじ&展開。蝶野&菖蒲のかき氷扉絵より開始。IHお疲れ旅行は8月末。千夏先輩の誕生日とかぶっているのだが…!?すでに学校バレしているから、非モテで丸坊主の西田先輩も気軽に声をかけてくるのだが…!?そこに現れたのは…!?菖蒲とキョウ。いわゆる眼鏡してないからイケメンに見える現象だろうか。キョウの方はハッキリと意志をしめしてないけど、わりと両思いの関係だから、疑似ウォータースライダーとか言っているのがほ...
あらすじ&展開。足利尊氏達の少年時代より開始。高師直などは、すでに使えていた。師直の目から積極性に欠け、歯がゆく思っていたのだが、尊氏が14歳の時、起きたこととは!?それは、大雨の日に…!?神が宿った。太平記にどのように記されているかは分からないけど、神などに関することがらは、作者の解釈である可能性高そう。そもそも足利尊氏が天下取りを目指した理由などは、不明なのじゃないか?と。鉄炎砲(てつびほう)。...
あらすじ&展開。キョンちゃんは彼氏と別れて、バッサリと髪を切ったという。なぜ、失恋したら髪を切るのか!?それに答えたのは、変わり果てた蓬莱純だったのだが…!?英語の教科書風の奴の初登場回。画風の違う奴の名前は、蓬莱純(ほうらいじゅん)。両親が英語教師だから、英語の教科書のような画風と喋り方となった。そして、相談したい内容とは、恋の悩みだったことが、ニューホライズン調で語られる。ウィッチウォッチ35話...
あらすじ&展開。乙骨VS宿儺!の続きから開始。乙骨の放ったムラサキは本人の領域結界ごと破壊してしまったと言う。そこに合流した虎杖と東堂。さらなる攻勢に出るのだが…!?乙骨リタイアか…?5分という時間制限があって、その5分よりも早く限界がくるのは予想外。乙骨は、元の肉体に戻るのか?このまま死ぬのか?虎杖のハサミの切り取り線はなんだっけ?前にも似たような感想を書いていた。切断するところにハサミのマーク出るの...
鬼の子ヤマトの金稲荷代参Vol.10「希美大名傅ジロー子供達を刑に処す!!」。処す!と言えば、磯部磯兵衛ですね。懐かしい。あらすじ&展開。26年前のパンクハザードから開始。ペガパンクに空白の100年の共同研究を懇願する男がいた。その男は、クラウ・D・クローバー。世界には、闇があると言うのだが…?!「クローバー」で過去感想を振り返ると、以下の感想が…。席=『海賊団』と考えると、今はローは『ハートの海賊団』を率いてな...
はじめに。前回の振り返りより。新連載が出揃いましたね。どうなるのか?1ひまてん!1話「女子高生社長と家政夫」(小野玄暉)フルドライブの小野玄暉先生の新連載。現役JKのひまりんは、ヒマリズの社長である。扉絵は男1、女2。家守殿一(いえもりてんいち)の夢は、立派な家を立てて、温かい家庭を築くこと。そして、現在のバイトとは…!?ひまてん!1話「女子高生社長と家政夫」(小野玄暉)感想+2話予想『ひまりんはヒマリズ...
あらすじ&展開。モツオの俳句の発表から開始。ケンコバ先生も褒めている名句。俳句の出来が悪かったボンドとゴリラは、ロボコに俳句を教えて!と泣きつくのだが…!?極暑。ボンドの俳句、17文字が「極暑」という感じ二文字で要約されるのが良かったです。こういう要約は普通に行われるかは知りません。ゴリラのウホウホ俳句は、急にウホウホ来た感じがします。流離の大俳人(グレートハイカー)。何か元ネタあるのかな?と思った...
あらすじ&展開。車の中に拉致られているカオルから開始。その様子を見る死霊術・羽音鳴ル瞳(アイズオンユー)。翠は、第二連隊に追跡させていたと言うのだが…!?馬頭さんは鬼眼鏡。急に出てきた奴も、かつての仲間でしょうか。始末書の枚数とか知らんし…と思いつつ、リーダー的な立ち位置でしょうか。かつての鬼眼鏡時代も、回想とかで描かれるかもしれんね。蝶遊会。謎の男(龍)が出した名刺に書いてある何らかの団体の名前。...
あらすじ&展開。寅兄は、爪のアストロ使いをステゴロで撃破した。さらには、爪の奴を武器にして、他の敵も殴るというダウンタウンくにおくん(ゲーム)的なしぐさ。アストロなしでも、圧倒的な強さなのだが…!?忘れ物のクローバーで幼女の泣きっぷりが良かった。サブタイトルから、コネクターを破壊されても、アストロが戻る可能性があるのか?と思ったけど、そんなことなかったけど、四つ葉のクローバーのシーンが良かった。泣...
あらすじ&展開。嫌五の最終奥義・唯我独尊から開幕。果たして、お師匠のフーランを倒せるのか?自分のオーラを自撮りする嫌五に対して、フーランのダメ出し&攻撃が襲いかかるのだが…!?模倣で何にでもなれる。いや、そうはならんやろ…。基本的にソメイニンは、なんでもアリな感じだけど、偶然ネットで調べて、作者が北大出身と聞くと、なんでもアリな設定の裏に科学的な基礎知識があるのじゃないか?とか思ってしまう私。肉体の...