ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スチール丸パイプを使ったシンプルな壁面造作什器
商品の魅力を最大限に引き出すには什器はできるだけシンプルに! 今回の作図事例は、シンプルでありながら、スチール丸パイプの強さと耐久性を活かして、壁面に効果的に商品を魅力的にディスプレイできる壁面造作什器のです。 デザイン …
2023/12/28 14:07
標準タイプのハイタワーガラス棚什器の作図事例
何を意味してハイタワー什器というのか? いつからか,背の高い,それも平面が正方形の什器を『ハイタワー什器』と呼んでいる私ですが、その言葉の所以は知りません。 今回の事例の什器も高さがH=1800mmありますから、まずこの …
2023/12/26 09:47
基本的なサインボックスの作図事例
デジタルサイネージボックスもに使える! そろそろ年の瀬ですが、皆さんお元気ですか>?私は、昨日入ってきた仕事(壁面のガラス棚受けの納め図)を早朝から進めてます。 さて、今回はサインボックスの納め図です。 30年前にレナウ …
2023/12/25 14:11
食品売り場の吊りボーダーサイン
汎用性のあるので覚えるべき作図事例 今回は、食品関連の装置です。よく目にする『デリカテッセン』コーナーの吊りボーダーサインの事例を見ていただいています。 仕事のほとんどがアパレルが多く、食品売り場を手がけたのは2005年 …
2023/12/23 16:15
《稼げる図面》虎の巻_005/スチールドアをしっかり理解すること!
スチールドアの作図はさすがに難しい! 今回は、スチールドア(以後SD)について話しましょう。 以下の図面は、30年前に結婚式場のチャペルエントランスに取り付けたSDです。 私は大型ドアなんて読んでいるんですが、このような …
2023/12/22 15:37
専門店で活躍できる木製ガラスショーケース!
木製のナチュラルさが良いガラスケース 普段見ないガラスショーケースのご紹介です。スチールはほぼ使われていませんので、ナチュラルで優しさを感じます。 どのようなショップで使われたかは記憶がないないので分かりませんが、きっと …
2023/12/21 11:19
押し板を付けたオーソドックスな木製建具
開口補強を考えられた建具は長持ちする! 今回は、とてもオーソドックスな建具図ですが、見ていて安心できたのが、開口補強をしっかり表現していうところです。 木製の建具なのでそれほど思いとは感じませんが、頻繁に使う場所とみえ、 …
2023/12/18 14:39
《稼げる図面》虎の巻_004/アンティークなガラスショーケース
木製ガラスショーケースの納め方 今回は、珍しい木製のガラスケースの紹介となります。最近ではこのようなスタイルの什器は少なくなってきました。 昔のトラッド全盛時はあちこちで見られたのですが、時代とともにその影を潜めたようで …
2023/12/14 14:51
オーソドックスな正方形のガラスショーケース
伝統的なフォルムとデザインはやっぱり良い! 最近の投稿は、各自ネタが無いと見え、シンプルなモノが多い。ですが、図面屋としての基礎はここにあると考えます。 このタイプのガラスケースは汎用性があり、アレンジひとつでどうにでも …
2023/12/11 10:34
タワータイプのガラス棚什器の作図事例
30年前の什器が今でも活躍! 今回は、ガラス棚什器でしかも高さが凄い。私はタワータイプって呼んでます。もう30年前に描いたのですが、先日某百貨店の壁面に同じのを目にしました。 やはりベーシックなデザインって良いですね! …
2023/12/05 14:49
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kottaさんをフォローしませんか?