本日のテーマ【人の立場を理解するために】 人は、他人の気持ちや立場をなかなか考えられないものです。 人に対して、 優しい人… 配慮ができる… 思いやりがある…
人生の成功を目指す 生きる意味と生き方を考える 本質の追究 前向き 心の健康 魂のコーチング
生きる意味とは何だろう? そんな素朴な疑問からはじまりました。わたしは22歳のとき、交通事故で死の淵から生還することで、“人間は本当に死ぬのだ!”という当たり前のことを、心底実感しました。それから人生を真剣に考えるようになりました。自分は何のために生きているのだろう… 生きる意味とは? 意味とは、目的があって成立するものだということに気づきました。
メルマガ人生学校便り3378 メルマガ人生学校便り『好奇心に火をつける方法』
【好奇心に火をつける方法】 人は誰でも人生で何かを探しているのではないでしょうか。 例えば、 生きがいとは何か?… 自分とは何者か?… 自分の使命とは何か…
メルマガ人生学校便り3377 メルマガ人生学校便り『自分の役割を果たす~一隅を照らす~』
本日のテーマ【自分の役割を果たす~一隅を照らす~】 人にはそれぞれできることの範囲があります。 大きなことができる人… 小さなことができる人… 大きな構想を…
メルマガ人生学校便り3376 メルマガ人生学校便り『参考にしたい死別時のこんな発想』
本日のテーマ【参考にしたい死別時のこんな発想~死にゆく発想、見送る発想~】 大切な人との永遠の別れは、とても辛く深い悲しみに沈んでしまいます。人はこれが宿命…
メルマガ人生学校便り3375 メルマガ人生学校便り『自分が信じたものに意思とエネルギーを注ぐ2』
本日のテーマ【人は自分が信じたものに意思とエネルギーを注ぐ(2)】 ――昨日(1)のつづきより わたしが精神世界のことについて慎重になるのは、精神で信じたも…
メルマガ人生学校便り3374 メルマガ人生学校便り『自分が信じたものに意思とエネルギーを注ぐ1』
本日のテーマ【人は自分が信じたものに意思とエネルギーを注ぐ(1)】 人は自分が信じるものに、意思が動かされてエネルギーを注ぐものです。 近年では、コロナウイ…
メルマガ人生学校便り3373メルマガ人生学校便り『納得すればできなかったこともできるようになる』
本日のテーマ【納得すればできなかったこともできるようになる】 社会では、マナーやルールがなかなか守られていないことが多々あります。人により、守らないといけな…
メルマガ人生学校便り3372 メルマガ人生学校便り『母の教えは偉大である』
本日のテーマ【母の教えは偉大である】 人は学びながら成長していきます。学ぶキッカケもあるものですが、そのキッカケには誰かの影響がある場合があります。 例えば…
メルマガ人生学校便り3371 メルマガ人生学校便り『人間関係を左右する言葉の失敗』
本日のテーマ【人間関係を左右する言葉の失敗】 わたしのモットーのひとつに、「後悔しない」があります。‟後悔“ではなく‟反省”するようにしています。 「後悔」…
メルマガ人生学校便り3370 メルマガ人生学校便り『夢は大きく持つ』
本日のテーマ【夢は大きく持つ】 「夢は大きい方がいい」と、よく言いますね。 わたしもそう思います。実際に叶うか、叶わないかは別にして。 大きな夢を持つことは…
メルマガ人生学校便り3369 メルマガ人生学校便り『人はなぜ学ぶのか?(2)』
本日のテーマ【人はなぜ学ぶのか?(2)】 ――昨日(1)のつづきより 「人はなぜ学ぶのか?」この問いに説得力のある答えがあれば、学ぶことに関心が持てるでしょ…
メルマガ人生学校便り3368 メルマガ人生学校便り『人はなぜ学ぶのか?(1)』
本日のテーマ【人はなぜ学ぶのか?(1)】 本日のテーマ『人はなぜ学ぶのか?』は、わたしが大切にしてきた問いです。 今回は二回に渡り、お話をさせていただきます…
メルマガ人生学校便り3367 メルマガ人生学校便り『何をやるかではなく、なぜやるかが大切』
本日のテーマ【何をやるかではなく、なぜやるかが大切】 こんな質問がありました。「倉部さんの原動力は何ですか?」 こう答えました。「わたしを動かす原動力とは“…
メルマガ人生学校便り3366 メルマガ人生学校便り『進んでいれば景色は変わる』
本日のテーマ【進んでいれば景色は変わる】 人生には、 壁にぶつかる…解決策を模索する…そんなときがあるものです。 悩み事の解決策… アイディアの捻出… 進…
メルマガ人生学校便り3365 メルマガ人生学校便り『自分の人生のテーマを一言で表す(2)』
本日のテーマ【自分の人生のテーマを一言で表す(2)】 ――昨日(1)のつづきより わたしの人生の目的を一番短い言葉で表現するのであればこうなります。「自分を…
メルマガ人生学校便り3364 メルマガ人生学校便り『自分の人生のテーマを一言で表す(1)』
本日のテーマ【自分の人生のテーマを一言で表す(1)】 急に指名されて、話をしなければならない場面があったりします。もしもこんな話すことになったら、さて、どん…
メルマガ人生学校便り3363 メルマガ人生学校便り『心に残るおもてなし~真心で迎えられた喜び~』
本日のテーマ【心に残るおもてなし~真心で迎えられた喜び~】 もう11年も前のことですが、忘れられない講演会があります。ある会の講師として招かれ、講演をさせて…
メルマガ人生学校便り3362 メルマガ人生学校便り『わたしが思う幸せ(3)』
本日のテーマ【わたしが思う幸せ(3)】 ――昨日(2)のつづきより 以前に雑誌の取材で“幸”を題材にしたことがありました。そのテーマが『あなたの幸せを教えて下…
メルマガ人生学校便り3361 メルマガ人生学校便り『わたしが思う幸せ(2)』
本日のテーマ【わたしが思う幸せ(2)】 ――昨日(1)」つづきより 「あなたにとって幸せとは何ですか?」 単純なことですが、日頃口にしている何気ない言葉(すで…
メルマガ人生学校便り3360 メルマガ人生学校便り『わたしが思う幸せ(1)』
本日のテーマ【わたしが思う幸せ(1)】 人それぞれの人生は、誰もが自分の価値観で物事を判断し選択しながら生きています。自分の価値観が、人生をつくると言っても…
メルマガ人生学校便り3359 メルマガ人生学校便り『わたしの人生観をつくったキッカケ(2)』
本日のテーマ【わたしの人生観をつくったキッカケ(2)~人生観をしっかり持ちたい~】 以前に雑誌の取材で複数の人たちにこんな質問をしました。「あなたは何歳まで…
メルマガ人生学校便り3358 メルマガ人生学校便り『わたしの人生観をつくったキッカケ(1)』
本日のテーマ【わたしの人生観をつくったキッカケ(1)~人生で必要な自覚~】 わたしのFacebookやBlogに人生を考えている方々がご訪問いただいています…
メルマガ人生学校便り3357 メルマガ人生学校便り『勝海舟のような最期を』
本日のテーマ【勝海舟のような最期を ~この世に未練を残さない生き方~】 人生をつくるためには、理想を持つことが大切です。自分の理想のために希望を持ち、それを…
メルマガ人生学校便り3356 メルマガ人生学校便り『愛は自分次第で大きく育つ』
本日のテーマ【愛は自分次第で大きく育つ】 時間をかけ、“愛”について考えてきました。「愛とは何か?」 初めて愛という言葉を口にしたのは小学生のときでした。そ…
メルマガ人生学校便り3355 メルマガ人生学校便り『期待に応える』
本日のテーマ【期待に応える~人から認められなければ期待はされない~】 人から期待されるとは、期待してくれている人から何かを認められていることです。 あの人な…
メルマガ人生学校便り3354 メルマガ人生学校便り『何が一番の親孝行か?』
本日のテーマ【何が一番の親孝行か?】 「親孝行」とは、何をすることでしょう? 親の立場であれば、どんなことを子どもからしてもらうことが親孝行になるのでしょう…
メルマガ人生学校便り3353 メルマガ人生学校便り『人に頼らない生き方』
本日のテーマ【人に頼らない生き方~頼れない環境を自らつくる~】 わたしに依存心があったせいか、頼れる人が側にいると頼ってしまっていました。人を頼っているうち…
メルマガ人生学校便り3352 メルマガ人生学校便り『ほめることは相手を活かす』
本日のテーマ【ほめることは相手を活かす~覚えておきたい人のほめ方~】 人は、他人からほめられるとついつい嬉しくなってしまいます。自分のどこかを認めてもらえた…
メルマガ人生学校便り3351 メルマガ人生学校便り『人生が遅咲きでも素晴らしい生き方がある』
本日のテーマ【人生が遅咲きでも素晴らしい生き方がある~自分なりの人生を見つける~】 わたしは人をうらやむことしません。その方法のポイントは、自分と人を比較し…
メルマガ人生学校便り3350 メルマガ人生学校便り『楽しみは価値観で変化する』
本日のテーマ【楽しみは価値観で変化する~人生を深く考えれば楽しみの質も変わる~】 朝の瞑想では自分の人生についていろいろと考えます。ある時は過去を振り返り、…
メルマガ人生学校便り3349 メルマガ人生学校便り『力よりも優しさの効果』
本日のテーマ【力よりも優しさの効果~叱るだけが指導ではない~】 人生には失敗はつきものです。ささいな失敗であれば、まだ救われますが、大きな失敗は本当に辛いも…
「ブログリーダー」を活用して、NPO生きる意味研究所 倉部久義さんをフォローしませんか?
本日のテーマ【人の立場を理解するために】 人は、他人の気持ちや立場をなかなか考えられないものです。 人に対して、 優しい人… 配慮ができる… 思いやりがある…
本日のテーマ【得する気分】 得をしたときの気分は、 嬉しかったり… 楽しかったり…誰もが得する気分を好みますが、何を得と思うかは人それぞれなのでしょう。 よ…
本日のテーマ【反面教師として学ぶ】 反面教師とは…《中国の毛沢東の言葉から》悪い見本として反省や戒めの材料となる物事。また、そのような人。(大辞泉) 悪い見…
本日のテーマ【思い通りに行く人生がよいのか?】 「人生はどうして思い通りに行かないのだろう?」 こんなことを誰もが思い、人生が思い通りに行くことを望んでいる…
本日のテーマ【悔いのない人生を歩むために】 人は、誰もがいつの日か死を迎えることになります。 しかし、考えてみると、 本当の意味で“自分はいつか死ぬ”という…
本日のテーマ【人間性は何で測るのか?】 物の規模を表すときには様々な表現があります。 広い… 高い… 大きい… 深い… 厚い… これらの表現は、人にも使わ…
本日のテーマ【勇気を武士道から学ぶ】 感情をむき出しにしている人を見かけることがあります。そんな人を見る度に、いつも冷静な心でいたいと思うのです。 怒る… …
本日のテーマ【気づいたモノしか大切にできない】 本当の気づきというのは、心から 本当にそうなんだ… なるほど… 腑に落ちた…このように思えます。 気づきとは…
本日のテーマ【ウソの種類】 大人は子どもたちに正直になれと「ウソをついてはいけない!」と教えてきました。 確かに人間は正直者が望ましいですね。しかし、ウソを…
本日のテーマ【燃えるような目的があれば努力はついてくる】 ある20代の男性からの質問です。 「努力することが苦手、どうすれば努力できるようになりますか?」 …
本日のテーマ【本当の成長とは何か?】 最近、日本の成長が気になります。日本は、本当の意味で成長しているのか? 戦後の日本は高度経済成長を遂げ世界での地位を獲…
本日のテーマ【慢心を防ぐ】 人は人生のどこかで、勘違いや道を誤ってしまうことがあります。そんな場面は、こんなときに起こるものです。 成功している… 順調に進…
本日のテーマ【天気で気分が左右される人】 先日、朝起きると激しい雨が降っていました。この日は休日で、出かけることになっていたのですが…にもかかわらず、微笑ん…
本日のテーマ【後ろ盾に依存しない】 人を見る時に、その人の所属する会社や団体、肩書きに囚われてしまい影響を受けるという人がいます。「あの会社で、あれだけの肩…
本日のテーマ【言葉のツール~“非道”の意味~】 日常で使っている言葉には、意外と仏教用語が使われています。 今回は、「ひどい」を取り上げてみましょう。 ひど…
本日のテーマ【人生は今日の連続】 毎日過ごす時間は過ぎて行きます。 日々が過ぎ… 週が過ぎ… 月が過ぎ…やがて年も過ぎていきます。時間にもいろいろな表現があ…
本日のテーマ【自叙伝を書く】 自叙伝とは、自分で書いた自分の伝記。 わたしも本を書いたときは、自分の考えをまとめるにはとてもよい機会になりました。 自分が考…
本日のテーマ【自分に合った基準】 ある30代の主婦が悩んでいました。「私の兄弟は三人です。子どもの頃か兄弟のいる環境で育ちました。だから子どもはたくさん欲し…
本日のテーマ【相手に合った話し方】 相手に対して、 助言する… 注意を促す… 指導する…そんな場面があるものです。 言い方によっては相手に伝わらない、誤解…
本日のテーマ【目を閉じて集中してみる】 この豊かな現代社会を生きるほとんどの人が、日頃の生活では何不自由なく過ごしているでしょう。 衣食住… 電気… 水道……
本日のテーマ【砂糖の摂り過ぎに注意】 以前、健康に関する雑誌を出版したときに、「砂糖」について特集をしたことがあります。現代の食生活は、好きなものを好きなだ…
本日のテーマ【孤独とは何かを考える】 よくこんなことが言われます。「人は誰もが孤独である」 この言葉の通りに、人は誰でも孤独を感じたことがあるのではないでし…
本日のテーマ【一度立ち止まる】 毎日が忙しく、せわしく行動している人は、「一度立ち止まってじっくり考える」ということはなかなかできないでしょう。特に自分の人…
本日のテーマ【芯を持つ生き方】 人にはそれぞれの個性があるように、その人に相応しい 合った事… 得意なもの…があるものです。それを磨けば、身を助ける技術、ま…
本日のテーマ【心に若さを!】 人は男女問わず、いつまでも若々しくありたいと願っているのでしょう。しかし、年齢を重ねて行くことは避けられないことです。肉体は毎…
本日のテーマ【お年寄りには理解と配慮をしたい】 エスカレーターに乗っていたときの出来事です。わわたしの直ぐ前に80代くらいのおばあさんがいたのですが、エスカ…
本日のテーマ【失う前に大切なものに気づきたい】 以前のわたしの性格は、 頑固… プライドが高い… 視野が狭い…そんな人間でしたが、少しは柔軟性をもてるように…
本日のテーマ【心遣いから機転を利かせる】 機転とは、心配りから利かせることができるのではないでしょうか。機転が利くとは、その場の状況に応じて素早く適切な判断…
本日のテーマ【労わりと思いやりの心を育む】 地球上には、人間を含め、数え切れないほどの生命体が生息しています。その生命体は、食物連鎖をしながらそれぞれが影響…
本日のテーマ【正しい日本語】 「あなたは、正しい日本語使っていますか?」 と聞かれたら、自信を持ち、“ハイ”と答えられる人はどれだけいるでしょう。わたしは正…
本日のテーマ【自分の人生の使命を探す】 人の人生は、人それぞれの人生観があり、自分の価値観によって生き方を考え、ものごとを判断して、そして形成されていくので…
本日のテーマ【感動したある喪主のあいさつ】 数年前のある葬儀でのことです。ある50代の男性が喪主のあいさつをしたときに、「こんな捉え方ができるなんて、なんて…
メ本日のテーマ【聞くことからコミュニケーションがはじまる】 人は誰でもが、人から自分を認めてもらいたいという願望があるのではないでしょうか。認められると、嬉…
本日のテーマ【恥じらい】 日本には、「恥じらい」という言葉がります。 「恥じらい」とは、恥ずかしがることです。そもそも恥とは、自分の欠点・過失などを自覚して体…
本日のテーマ【何を信じて生きるかで人生は大きく変わる】 人の人生は、こんな言い方ができるのではないでしょうか。 「何を信じて生きるかで、その人の人生が決まる…
本日のテーマ【人生の苦しみが人生のミッションを与えてくれた】 自分の人生のミッションとは何だろう? はたしてそんなものがあるのだろうか? こう思われている…
本日のテーマ【いつまでも心に残る思いやり】 人の思いやりは、心に残るものがあります。お盆で帰省の季節になると、ふと思い出す話があります。 ある若者が行った“…
本日のテーマ【布施とは何か?】 一つの家庭で生計を支える人を、旦那(だんな)と言いますが、じつは、この旦那は仏教用語の檀那(だんな)からきているそうです。 …
本日のテーマ【自分の体力の限界を知った日】 人は、自分の能力や体力などの限界をどれだけ知っているのでしょう? 人はよく、 一生懸命にした… 最善を尽くした……
本日のテーマ【プロセス(過程)が大事】 自分が知りたいことがあった場合…その答えを知っている誰かに質問して答えを求めたりします。単純なことであれば、それで答…