令和7年7月7日 ライトアップされたスカイツリーも東京タワーも 雲が多くてよく見えません 函館のホテルのディスプレイ。 梅雨のイメージかな。 いかがたくさんいます
タイミングが合わずなかなか出会えなかった、生の桜えび。やっと レモンオイルをかけて
ポワンエリーニュでパンをたくさん食べた後はイータリーへ今日はカフェ難民にならなくて良かった カッフェマッキャートメニューにはエスプレッソマッキャートとなっていました。お願いしなくてもお水を添えてくれる
久しぶりのポワンエリーニュ開店前から行列ができています。おいしいパンを中心に食べたかったので、サラダとスープのセットにしました ピグレットさんも参加です ディップは・EXVオリーブオイルと下ランドの塩・
先日の3匹はあっという間に食べてしまったので。 今回は5匹 経木に包まれて、 いっそうおいしそうに見えます
外国人も並んでものすごい行列だという話を聞いていたので、食べたかったけれど、ずっと我慢。避けてました。暖かくなってきたせいか、ちょっと覗いてみたら良い感じで、10分程で購入できました すごーく久しぶり
カワバチーズは群馬県で本場仕込みのイタリアチーズを作っているそうです。イータリーで購入しました 中にはとろーりストラッキーノがたっぷり ボリューム満点ミニサイズがあると嬉しいなぁ。
道後温泉のハイカラ通りにあるプリン屋さん。 かわいい猫のイラストがついた瓶が欲しくて やわらかいカスタードプリン(カラメルなし)の上に透明ゼリーとたっぷりみかん+クコの実。みかんの
旅行前から楽しみにしてました いちごか柑橘か迷った末の美生柑パフェ まず、みずみずしい美生柑がおいしいソフトクリームと柑橘(みかん?)のシャーベット。体の中にするするーっと入っていくような
「ブログリーダー」を活用して、Michiyonさんをフォローしませんか?
令和7年7月7日 ライトアップされたスカイツリーも東京タワーも 雲が多くてよく見えません 函館のホテルのディスプレイ。 梅雨のイメージかな。 いかがたくさんいます
ジャガイモをたくさん茹で過ぎたので、ニョッキに スペインの生ハムとグリーンピース、エリンギに生mクリームを少しだけ。
道後地域唯一の造り酒屋 水口酒造が手がける蔵元直売店&カフェバー。道後一会 500円で約30種類の中から好みの物を5種類選んで試飲ができます。お買い物で使える500円のクーポンがついているので
ミロ展の後は、両国まで移動しておそばランチ 北斎せいろ鴨とねぎのつけそば。つけ汁には鴨のつくねや茄子も入っていて濃厚です。 かき揚げ丼御膳かき揚げ丼とせいろはミニサイズ。お
開催開始からしばらくたっているせいか、 本当にゆったり鑑賞できました
久しぶりの6人全員集合です おいしいお弁当 枇杷とさくらんぼ 水大福 お抹茶はおいしくて、おかわり 元気でまた全員集合できますように
タイミングが合わずなかなか出会えなかった、生の桜えび。やっと レモンオイルをかけて
ポワンエリーニュでパンをたくさん食べた後はイータリーへ今日はカフェ難民にならなくて良かった カッフェマッキャートメニューにはエスプレッソマッキャートとなっていました。お願いしなくてもお水を添えてくれる
久しぶりのポワンエリーニュ開店前から行列ができています。おいしいパンを中心に食べたかったので、サラダとスープのセットにしました ピグレットさんも参加です ディップは・EXVオリーブオイルと下ランドの塩・
先日の3匹はあっという間に食べてしまったので。 今回は5匹 経木に包まれて、 いっそうおいしそうに見えます
外国人も並んでものすごい行列だという話を聞いていたので、食べたかったけれど、ずっと我慢。避けてました。暖かくなってきたせいか、ちょっと覗いてみたら良い感じで、10分程で購入できました すごーく久しぶり
カワバチーズは群馬県で本場仕込みのイタリアチーズを作っているそうです。イータリーで購入しました 中にはとろーりストラッキーノがたっぷり ボリューム満点ミニサイズがあると嬉しいなぁ。
道後温泉のハイカラ通りにあるプリン屋さん。 かわいい猫のイラストがついた瓶が欲しくて やわらかいカスタードプリン(カラメルなし)の上に透明ゼリーとたっぷりみかん+クコの実。みかんの
旅行前から楽しみにしてました いちごか柑橘か迷った末の美生柑パフェ まず、みずみずしい美生柑がおいしいソフトクリームと柑橘(みかん?)のシャーベット。体の中にするするーっと入っていくような
道後温泉のセブンイレブンで購入しました。 カールおじさんが間違えてアーモンドに味付けしちゃったと、パッケージに書いてありました うすあじがおいしかったので、チーズあじも追加。おつまみに良いです
4/14~17 松山に行って来ました 昨年12月に保存修理工事が完了した道後温泉本館。数年前からずっと行きたいと思っていたのですが、完全に工事が終わってからにしようと、じっと我慢。 営業再開後、これまで
穏やかな毎日でありますように
今日はシーサーの日です それぞれみんな素敵です
沖縄市コザゲート通りにあるパン屋さん お店の奥にカフェスペースがあることに、買い物を終えて、外に出てから気がつきました おやつ用のシフォンケーキ コーヒーはローソンで買いコ
ブエノチキンの後、デザートはすぐ近くのほっぺパン 営業は木曜から日曜まで。訪れることができて良かったです エクレアとミルク入りコーヒー エクレアは冷蔵ケースにあったので、公園ですぐに食べま
おもろまちのサンエーで買った 沖縄県産マンゴー。 甘くておいしかった~カットフルーツは手軽に食べられて旅行中はとっても便利ですね 「これからどんどん安くなるよ」と隣にいたおじいちゃんが教えてく
7/2~5 那覇に行って来ました。梅雨明けの那覇は暑かった~ あれビールやタコス、チキンバーの写真がありませんよ前回と全く同じだから撮らなかったんだっけ 黒糖ぜんざいにミルク(練乳)をト
1ユーロが160円を超えた時点でうちには無理とイタリア行きはあきらめていましたが、170円超えるとは ならばと、つい買ってしまったコラトゥーラ。 ちゃんとCetaraの物です。 イタリアに行けたとしても、
毎日暑いので、アイスコーヒーを作りました。 パックを水に沈めて、一晩冷蔵庫に入れるだけ。澄んだ味のアイスコーヒーができあがりミルクをたっぷり入れても、しっかりコーヒーの風味が味わえます。 普
スーパーの沖縄フェアで購入 カッチカチに凍っているので常温やレンチンで良い感じに解凍して食べます。 お店のぜんざいとは違うけれど、手軽に食べられるのは嬉しいです
昨年12月には行けなかったぜんざいやさん。4月に、や~っと行けました 富士家ぜんざいにミルクのトッピングとお願いしたらそれはミルクぜんざいになりますと、教えていただきましたよ 煮汁を凍らせ
デ・キリコ展で購入したビスコッティ。 早速、朝食に お皿には2個のっていますが、ビスコッティはひとり1個ですチョコレート味のビスコッティは軽めの食感で、カプチーノにちょっと浸すとよりおいし
爽やか~な空の下上野へお出かけ。 自分のペースでゆったり鑑賞できました 作品数が多かったからなのか、思っていたより時間がたっていて、ちょっとびっくり 売り場のお嬢さんの丁寧な説明で、購入を
西茶屋街にある甘納豆かわむら。 旅サラダで浅野ゆう子さんが紹介していた最中。 塩豆あん×柑橘ピール入りマスカルポーネ 最中の皮ぱりっぱりでとてもおいしかったです。右端はサービスの一口羊羹。
北海道産の素材にこだわったパン屋さん水曜日がお休みのパン屋さんが多い那覇で、やっと見つけた貴重なお店です ハンバーガー店の片隅がパンコーナーになっていました。 はちみつチーズと紅芋グル
泡盛もたくさんの種類がありました。 おしゃれなお通し、苦菜の白和えとチーズ豆腐 炙りラフテー パイナップルポークのしゃぶしゃぶサラダ つけもずく どのお料理もおいし
居酒屋さんで飲んで食べた後の甘い物。4月の那覇は夜でも暖かかったので、アイスクリーム屋さんへ。 たくさんあるメニューからさんざん迷って決めたミックスベリー。全然沖縄っぽくないけど、私の中の定番
ロピア 那覇国際通り店で購入した、ゴーヤ。と、ニンニク。 どちらも沖縄産。 4月上旬の平日。行列はなかったけれど、店内は混雑していました。お土産コーナーの品ぞろえはイマイチで、(人も多く
のうれんプラザのすぐ近くにある、おしゃれなパン屋さん昨年12月は定休日と旅行日程がうまく合わず、ようやく訪れることができました ハード系のパンが中心ですが、朝食用だったので、違う物を。
あっという間に5月ですね 4月上旬。 ゆいレール牧志駅。 鯉のぼりが元気に泳いでいました
昨年12月にプレーン、伊江島ラム酒、沖縄産シークヮーサーの冬瓜漬けを購入 チーズとあわせてワインや焼酎のお伴にしていたら、おいしくてあっという間に食べきってしまいました。冷凍保存できるので、今回はいろい
昨年12月の那覇、路地裏散歩があまりに楽しくて4月上旬、那覇に再訪しました きっぱん(橘餅)は琉球伝統の柑橘を使ったお菓子。要予約です。日持ちがしないので、自分専用のお土産ですなるべく早く、一
舟和本店ではさつまいも(紅あずま)も売られていました。店内奥のかごのなかにひっそりと 自社栽培おいしい芋ようかんになるさつまいもならまちがいなくおいしいでしょう 早速天ぷらにしました。揚げれ
芋ようかんと言えばの舟和。もう柏餅がありました5月5日までの期間限定です。 甘じょっぱいみそあんとあっさりした甘さのこしあん。どちらもおいしかったです季節の物をいただくと、何だか元気が出るよう
土曜日に浅草なんて、何年ぶりでしょうか。覚悟はしていましたが、午前中からなかなかの人混みでした 比較的静かな西浅草でランチこだわりの国産蕎麦粉を使ったガレットとシードルのお店『フルール ド サラザン』