chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naganabe
フォロー
住所
長崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/30

arrow_drop_down
  • 高取山公園のアジサイ ~佐賀県神埼市~ 2025/6/21

    2025年6月21日(土)佐賀県神埼市の高取山公園のアジサイです。今朝、妻がインスタグラムで紹介してくれた写真をきっかけに急遽出かけることにしました。高取山の丘陵地に広がる約10ヘクタールの自然公園には、遊歩道や展望台、芝生の円形広場やテニスコートが整備されており、約2000株のアジサイも植えられています(※佐賀県観光公式サイトより)。公園名を聞いた際、20年以上前に子供が幼い頃訪れた記憶がよみがえり、斜面の滑り台の光景が懐かしく思い出されました。現地では小さな子ども連れの家族も多く見かけ、公園内に咲き誇るアジサイの花を楽しむことができました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村高取山公園のアジサイ~佐賀県神埼市~2025/6/21

  • 客船イースタン・ビーナス長崎初入港 ~旧ぱしふぃっくびいなす~ 2025/6/21

    2025年6月21日(土)本日、長崎へ入港する客船はイースタン・ビーナス(EasternVenus)です。この船は、かつて「ぱしふぃっくびいなす」として日本で運航されていましたが、2022年12月に日本での運航を終了。その後、韓国・江原道東海市のトゥウォン商船が購入し、船名を「イースタンビーナス」に変更して再び運航を開始しています。昨年12月29日には長崎寄港の予定がありましたが、直前でキャンセルとなりました。本年5月に佐世保へ寄港した際の様子がネットに公開されており、その時は船体に広がるサビの状態が痛々しく、非常に残念な印象を受けました。今回の長崎寄港では、久しぶりに「ぱしふぃっくびいなす」に再会できる喜びとともに、整備状況が心配されましたが、サビも見られず安堵。今後も韓国の地で元気に活躍を続けてほしい...客船イースタン・ビーナス長崎初入港~旧ぱしふぃっくびいなす~2025/6/21

  • 岩屋うどん ~絶景で食べる名物うどん・佐賀県神埼市~ 2025/6/21

    2025年6月21日(土)今日は長崎周辺をドライブ予定でしたが、妻がインスタで紹介された佐賀県古湯温泉のあじさいロードと、関連して紹介された神埼市脊振町の高取山公園のあじさいを目的に急遽佐賀へ行くことに決定。ちょうどその近くに以前から気になっていた、ダム建設に伴い移転予定の「岩屋うどん」があり立ち寄ることに。9時30分前に出発し、長崎道東背振ICを経由して10時50分に到着。受付は14番目、絶景を望む特等席はわずか6席で、特等席希望者は順番パスして2巡目の11時半過ぎに店内へ。店外で待つ間もシイタケの良い香りが漂い、柔らかめの麺に甘く煮たシイタケやうすあげなど、甘めの味付けが私の好みにピッタリ!座った席からも美しい景色は眺めることが出来、うどんも美味しくてぜひ再訪したいと思いました。アメーバブログに引っ越...岩屋うどん~絶景で食べる名物うどん・佐賀県神埼市~2025/6/21

  • アジサイ咲く、大村「美さわ園」 その2 2025/6/15

    2025年6月15日(日)大村市溝陸にある個人の方の裏山を利用したあじさい園「見さわ園」です。長崎では珍しい斜面地を活かした園内からは大村湾を望むこともできます。ところどころにイノシシ?よけの警報機が設置され、センサーを横切ると突然犬の鳴き声が響き思わず驚かされます。所有者の方によるとアジサイは7月上旬頃までは楽しめるということです。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイ咲く、大村「美さわ園」その22025/6/15

  • ジャカランダ咲く長崎・小浜温泉 2025/6/15

    2025年6月15日(日)南米原産のジャカランダを観に雲仙市・小浜温泉を訪れました。温泉街の国道沿いには住民が手入れをされている約500本が並ぶのですが、今年は木によって咲き具合に大きな差がありました。途中で激しい雨に見舞われたため全体を観られなかったのですが、昨年が見事だっただけに今年はやや残念でした。このジャカランダには「表年・裏年」があるようなので来年に期待。6月22日には地元の特産品販売もある「小浜温泉ジャカランダフェスタ」が開催予定との事です。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~以下、昨年6月2日撮影にほんブログ村ジャカランダ咲く長崎・小浜温泉2025/6/15

  • 客船スター・ナビゲーター長崎寄港 2025/6/17

    2025年6月17日(火)本日、長崎へ入港する客船はスター・ナビゲーター(StarNavigator)です。8時の接岸に合わせ、神の島のマリア像付近で船影を待つことにしました。現地に到着直後にはタグボートも沖合で先導の準備を整えてスタンバイ。朝は雨も降らず穏やかな港の光景が広がり、空模様こそどんよりとしていましたが、雨に見舞われなかったのは幸いでした。午前7時前には船影が確認され、ゆっくりと湾内へと航行していきました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村客船スター・ナビゲーター長崎寄港2025/6/17

  • アジサイ咲く、大村「美さわ園」 その1 2025/6/15

    2025年6月15日(日)大村市溝陸にある個人の方の裏山を利用したあじさい園「見さわ園」です。斜面地に広がる大規模な園内では、雨に濡れたアジサイがいっそう鮮やかに咲き誇る風景を楽しめます。近年はSNSで話題となり、雨が降っているにもかかわらず絶えることなく見物客が訪れていました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイ咲く、大村「美さわ園」その12025/6/15

  • 祐徳稲荷神社の風鈴とアジサイ 2025/6/15

    2025年6月15日(日)佐賀県鹿島市にある日本三大稲荷の一つ、祐徳稲荷神社を訪れました。この時期、御神楽殿から御本殿へ続く階段には参拝客の願いが込められた風鈴が飾られて風情ある光景が広がっています。あいにくの雨模様ではありましたが、風鈴の音色と見頃を迎えた美しいアジサイの花を楽しむことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~池にはスイレンもにほんブログ村祐徳稲荷神社の風鈴とアジサイ2025/6/15

  • 中木庭ダムあじさいまつりIN佐賀県鹿島市 2025/6/15

    2025年6月15日(日)佐賀県鹿島市の中木庭ダム湖畔では、6月14日・15日の2日間にわたり「中木庭ダムあじさいまつり」が開催されています。湖畔の斜面には青色のアジサイが一面に咲き誇っていますが、当日は小雨で青色の発色がやや控えめでした。16時頃にも来場者が続々と訪れ、地域の方々が丁寧に車の誘導を行っていました。風情ある初夏の風景を楽しむことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村中木庭ダムあじさいまつりIN佐賀県鹿島市2025/6/15

  • 客船ハンセアティック・インスピレーション長崎入港 2025/6/15

    2025年6月15日(日)本日、極地探検も可能な客船「ハンセアティック・インスピレーション(HanseaticInspiration)」が長崎に寄港しました。全長150メートル未満ながら高性能を誇ります。戸町の岸壁に到着すると、多くの釣り人が並ぶ中で徐々に天候が悪化し小雨に。女神大橋を通過後は松ヶ枝国際ターミナルへ向かい、チンドン屋「かわち家」さんが「グーテンモルゲン」と声をかけて乗客を迎える中で接岸作業を見守りました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~チンドン屋かわち家さんのお迎えにほんブログ村客船ハンセアティック・インスピレーション長崎入港2025/6/15

  • 「あじさい花手水」の諫早・山茶花高原 2025/6/15

    2025年6月15日(日)長崎県諫早市の山茶花高原ハーブ園で開催された「あじさい花手水」は、今年で3年目を迎えました。初回は約1週間の開催でしたが、アジサイが変色するなど課題もあったようです。昨年は土日の2日間に変更、美しい光景が保たれていました。今年は雨が断続的に降る中、SNSでも紹介されるなどしたためか多くの来場者で賑わっていました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村「あじさい花手水」の諫早・山茶花高原2025/6/15

  • 長崎・神の島公園のアジサイ 2025/6/11

    2025年6月11日(水)長崎市の神の島公園は、以前に長崎のあじさい名所を検索して見つけて以来、毎年のように訪れている場所です。6月8日に梅雨入りして以降、雨が続いていましたが、本日は仕事終わりに雨がやんだため立ち寄ることができました。満開を期待していましたが、思ったほど咲いておらず咲いている花を選んで撮影しました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村長崎・神の島公園のアジサイ2025/6/11

  • 紫陽花とガーベラ花手水の中川八幡神社 2025/6/13

    2025年6月13日(金)昨日の夕方のローカルニュースで紹介されていたことをきっかけに、季節の花手水で有名な中川八幡神社を訪れました。長崎は梅雨入りしておりましたが、仕事終わりの時間には雨も上がっていたために足を運ぶことができました。現地では、色とりどりのアジサイが美しく並び、さらにガーベラも飾られており、二種類の花の共演を楽しむことができました。華やかで心癒されるひとときを過ごすことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村紫陽花とガーベラ花手水の中川八幡神社2025/6/13

  • 興福寺の「紫陽花季」 2025/6/8

    2025年6月8日(日)長崎市寺町にある興福寺は日本最古の黄檗宗寺院です。朱塗りの山門から「あか寺」とも呼ばれ毎年この時期には「紫陽花季」が開催されます。多彩なアジサイが境内を彩り歴史と自然美が調和する光景を観ることが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村興福寺の「紫陽花季」2025/6/8

  • 今年はアジサイ鉢植えなし、シーボルト記念館 2025/6/13

    2025年6月13日(金)かつて、長崎市では市花アジサイにちなんで「ながさき紫陽花(おたくさ)まつり」が開催され、眼鏡橋のある中島川、シーボルト記念館、グラバー園、出島、JR長崎駅の5か所に鉢植えが設置されていました。このイベントは観光客の増加につながらずに2019年に終了しましたが、その後も眼鏡橋周辺とシーボルト記念館にはアジサイが飾られつづけられていました。今年も眼鏡橋のある中島川ではアジサイの鉢植えが置かれましたが、6月13日に訪れたシーボルト記念館では予算上の制約からか鉢植えが置かれておらず、例年通りの風景が見られなかったのが残念でした。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~※画像は過去撮影分にほんブログ村今年はアジサイ鉢植えなし、シーボルト記念館2025/6/13

  • アジサイの花咲く、野母崎「長崎恐竜博物館」 2025/6/8

    2025年6月8日(日)インスタグラムで紹介された写真をきっかけに、長崎市野母町の恐竜博物館敷地内に咲くアジサイを観に訪れました。これまでスイセンの季節には度々足を運んでいましたが、アジサイを観賞するのは今回が初めて。到着時には雨が静かに降り始め、傘をさす見物客と美しく咲いたアジサイが調和したいへん風情ある光景でした。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイの花咲く、野母崎「長崎恐竜博物館」2025/6/8

  • アジサイ咲く、ハウステンボス その3 ~ミッフィーパレードも~ 2025/6/7

    2025年6月7日(土)アジサイを観に訪れたハウステンボス。園内ではアジサイの花が見頃を迎えており、穏やかな雰囲気の中で彩り豊かな風景を楽しむことが出来ました。帰り際、ちょうどミッフィーのパレードが始まる時間だったため、そのまま観てから帰路につきました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイ咲く、ハウステンボスその3~ミッフィーパレードも~2025/6/7

  • 6日6日マリア像ある神の島の空 2025/6/6

    2025年6月6日(金)今朝5時半頃、神の島へ客船のお出迎えに行き沖合に向かうパイロット船の通過を確認。通常なら客船の船影が確認できるまで車内で待つことが多いのですが、今日は天気が良く、車を降りて爽やかな空気を感じながらマリア像へ。青空と雲のコントラストが美しくしばらく見入っていました。来週から長崎は梅雨入りが確実とされる中、今朝はその前の貴重なすがすがしい時間を空と雲に魅せられながら過ごすことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村6日6日マリア像ある神の島の空2025/6/6

  • 客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎寄港 2025/6/6

    2025年6月6日(金)本日、長崎へ入港する客船はスペクトラム・オブ・ザ・シーズ(SpectrumoftheSeas)です。午前7時の接岸予定に備えて5時半頃に神の島で待機。到着時、パイロット船「ゆかり号」がマリア像前を通過して沖合へ向かい、約30分後にタグボート2隻とともに客船の船影を確認。午前6時過ぎ、全長347メートルの巨大客船が湾内へ向けて航行していきました。今朝は天候に恵まれ、到着時から客船通過時まで車外で爽やかな空気を感じながら過ごしました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~香焼にはミツイ・オーシャン・フジが停泊中にほんブログ村客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎寄港2025/6/6

  • アジサイ咲く、ハウステンボス その2 2025/6/7

    2025年6月7日(土)ハウステンボスへアジサイを観に行ってきました。明日からの週間予報は雨続きで梅雨入りも確実と見られており、その影響か園内の来場者も少ないようでした。運河沿いやパレスハウステンボスへの通路に咲くアジサイが美しく、色彩豊かに配置されたアジサイを楽しむことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイ咲く、ハウステンボスその22025/6/7

  • 長崎出港、客船ダイヤモンド・プリンセス 2025/6/1

    2025年6月1日(日)予定の今朝7時よりもやや早く接岸した長崎で建造された客船ダイヤモンド・プリンセスです。17時の出港に合わせて女神大橋上から見送りすることにしました。この日は日曜日で天候にも恵まれたため、カメラマンだけでなく多くの人が橋上に集まっていました。ほぼ定時に離岸したダイヤモンド・プリンセスは多くの人々に見送られ、次の寄港地である静岡県の清水港へ向けて湾外へ向けて航行していきました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村長崎出港、客船ダイヤモンド・プリンセス2025/6/1

  • ショウブの花咲く、佐々町の皿山公園 2025/6/7

    2025年6月7日(土)佐々町三大花まつりの一つである「花菖蒲・うなぎまつり」が本日と明日開催されます。県北最大級、約2万株の花菖蒲が植栽されています。イベント開催前の午前7時に到着した時は小雨がぱらついたものの、すぐに止んでくれて一安心。園内は見ごろを迎えたしょうぶが見事な風景を作り出していました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村ショウブの花咲く、佐々町の皿山公園2025/6/7

  • 濃霧の中、客船セレブリティ・ミレニアム長崎入港 2025/6/3

    2025年6月3日(火曜日)今朝、午前8時の接岸予定に合わせて出勤途中に神の島のマリア像付近でセレブリティ・ミレニアム(CelebrityMillennium)の入港を待ちました。しかし、濃い霧と横殴りの雨のため、車外に出るのもためらわれるほどの悪天候でしたが釣り人がいてビックリ。船舶の音に気づくとタグボートに先導されて客船が入港してきました。濃い霧のため、最初は航行する客船をカメラが認識できずにピントが合わず、また風が強かったために傘を差すのを諦めての撮影となりました。そんな中でもセレブリティ・ミレニアムはあくまでも優雅に湾内に向けて航行していきました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村濃霧の中、客船セレブリティ・ミレニアム長崎入港2025/6/3

  • アジサイ咲く、ハウステンボス その1 2025/6/7

    2025年6月7日(土)今朝は長崎県北の佐々町にある菖蒲園を訪れた後、8時過ぎにアジサイを観るためにハウステンボスへ到着。9時前に入園門に行くと待っていたのは2人だけで、さすがにこの時期は来場者が少ないと思いましたが9時になってもシャッター上がらず。調べてみるとこの日は10時開園だったのでクルマに戻って一休み。園内では赤や青のアジサイが見頃で、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとアジサイを観賞出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイ咲く、ハウステンボスその12025/6/7

  • 客船シーニック・エクリプスⅡ長崎入港 2025/6/1

    2025年6月1日(日)本日、ダイヤモンド・プリンセスに続いて長崎港へ入港する2隻目の客船はシーニック・エクリプスⅡ(ScenicEclipseⅡ)です。4月24日の初入港以来2度目となる今回は、松ヶ枝国際ターミナルではなく出島岸壁に接岸したためより間近でその流麗なスタイルを観ることが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村客船シーニック・エクリプスⅡ長崎入港2025/6/1

  • スイレンの花咲く唐比ハス園 2025/6/1

    2025年6月1日(日)この日は朝から客船2隻をお出迎えし、大村の菖蒲園を訪れる途中に少し遠回りして諫早市の唐比ハス園に立ち寄ってみました。ハスの花には時期的に早いものの、例年、この時期にスイレンの花を観ることが出来ます。淡い色合いのスイレンには心惹かれるものがあり、今年はピンクや黄色の花々が予想以上に咲いており癒されました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村スイレンの花咲く唐比ハス園2025/6/1

  • 客船ダイヤモンド・プリンセス長崎入港 2025/6/1

    2025年6月1日(日)本日、長崎港へ入港する客船はダイヤモンド・プリンセス(DiamondPrincess)です。午前7時の入港に備えて5時半過ぎに女神大橋付近で待機し、船影を確認後、橋の上から撮影を行いました。今朝は天候にも恵まれ、青空の下で白い船体がひときわ美しく輝いていました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村客船ダイヤモンド・プリンセス長崎入港2025/6/1

  • 大村公園の「おおむら花菖蒲まつり」 2025/6/1

    2025年6月1日(日)大村公園の花ショウブを観に行ってきました。園内には伊勢系・肥後系・江戸系など171種類、約10万株・30万本の花ショウブが咲き誇り九州最大級の規模を誇ります。(※大村市観光情報サイトより)、ちょうど満開を迎えたこの日は「おおむら花菖蒲まつり」も開催されており、多くの見物客で賑わっていました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村大村公園の「おおむら花菖蒲まつり」2025/6/1

  • 客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎入港 2025/5/31

    2025年5月31日(土)本日、長崎へ入港する客船はブルー・ドリーム・メロディ(BlueDreamMelody)です。入港予定の12時30分には間に合わず、21時30分の出港見送りに向かいました。まず鍋冠山で長崎の夜景と客船を撮影全長約200メートル、総トン数約4万2千トンの船体は、夜景の中ではやや小さく感じられました。その後、戸町の岸壁に移動し、女神大橋を通過して湾外へ向かう姿を撮影。操舵室以外に窓がないため灯りが漏れず、船首がうまく写らなかったものの中国・上海への安全な航海を願いながら見送りました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎入港2025/5/31

  • アジサイの花咲く、長崎眼鏡橋 2025/6/1

    2025年6月1日(日)毎年恒例となっている中島川沿いの眼鏡橋周辺へのアジサイの鉢植え設置です。この日は2隻の客船出迎え後に訪れ、長崎くんちの小屋入りでシャギリの音が聞こえる中のアジサイ鑑賞。日差しが強くて元気のないアジサイもある中、次回は雨の日に再訪しようと思いました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村アジサイの花咲く、長崎眼鏡橋2025/6/1

  • 客船コスタ・セレーナ長崎入港 2025/5/24

    2025年5月24日(土)本日、長崎へ入港する客船はコスタ・セレーナ(CostaSerena)です。大分県日田市で予定されていた花火大会が荒天の予報により月曜日へ順延されたためちょっと残念な土曜日の朝。長崎の朝も風と雨が強く、車が揺れるほどの荒天。そんな中、戸町の岸壁では1名の方がカッパを着て釣りをしている姿が見られました。コスタ・セレーナは8時に入港予定で、その前に女神大橋付近を車で走行中、6時半ごろに水先案内人を乗せたパイロット船「ゆかり号」が湾外へ向かって通過するのを目にしました。さらにその後、2隻のタグボートが続いていきました。風雨の激しさに外での撮影は断念しかけましたが、入港時にはなんとか撮影ができ、久しぶりにコスタ・セレーナに出会うことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブロ...客船コスタ・セレーナ長崎入港2025/5/24

  • 白木峰高原にバラの咲く その2 ~個人の方のバラ園~ 2025/5/18

    2025年5月18日(日)諫早市の白木峰高原近くにある個人の方のバラ園では、ちょっとしたバラ園以上の規模の敷地に多くのバラが植栽されています。見頃を迎えていたバラを楽しんだあとは、個人の方の畑で収穫された玉ねぎと大根を購入させていただきました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村白木峰高原にバラの咲くその2~個人の方のバラ園~2025/5/18

  • 雨の長崎、客船クイーン・エリザベス今年最後の寄港 2025/5/21

    2025年5月21日(水)本日、長崎へ入港する客船はクイーン・エリザベス(QueenElizabeth)。女王様は、来年および再来年には日本への寄港予定がなく、それ以降についても未定となっていることから、本日が最後のお出迎えとなる可能性があります。あいにく今朝の長崎は風雨が強く、しっかりとした雨が降る中、上下ともレインウェアに長靴を履いてのお出迎えとなりました。数多くの客船が長崎に入港しますが、クイーン・エリザベスはやはり別格の存在。自然と目が覚めた午前3時、今回が最後になるかもしれないという特別な思いを胸に濃霧の中を優雅に入港してくるその姿を見届けました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村雨の長崎、客船クイーン・エリザベス今年最後の寄港2025/5/21

  • バラの花咲く、長崎グラバー園 2025/5/17

    2025年5月17日(土)本日、長崎港に入港した客船を出迎えた後に観光名所のグラバー園を訪れました。このグラバー園にも少しではありますがバラが植栽され、朝9時過ぎの入園時には多くの観光客で賑わっていました。昨日からの雨は止んで持参した傘は使わずに済みました。園内のバラは若干見頃を過ぎて雨で少し傷んでいましたが十分楽しむことができました。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村バラの花咲く、長崎グラバー園2025/5/17

  • 客船セレブリティ・ミレニアム長崎入港 2025/5/20

    2025年5月20日(火曜)本日、長崎へ入港する客船はセレブリティ・ミレニアム(CelebrityMillennium)です。曇り空でどんよりしていたため夜景との共演は期待せずに鍋冠山へ向かいましたが、灰色の空の中で客船がくっきりと浮かび上がり、意外にも印象的な眺めでした。その後、午後8時の出港に合わせて女神大橋へ移動。予定より少し遅れて離岸が始まりましたが、船首はもちろん全体的にも予想以上に暗く、撮影の仕上がりには不安を持ちました。予定時間を過ぎて湾外へ向かうパイロット船や湾内でスタンバイするタグボートに動じることなく、セレブリティ・ミレニアムがゆっくりゆっくりと離岸、そしてゆっくりと女神大橋をくぐり次の目的地・高知へ向かう姿が良かったです。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブ...客船セレブリティ・ミレニアム長崎入港2025/5/20

  • HTB・100万本のバラ祭 その5 2025/5/11

    2025年5月11日(日)ハウステンボスの「100万本のバラ祭」。霧雨の為に雨具を着用していたため少し蒸し暑さを感じる時間もありましたが、それ以上に見応えのあるバラの風景に圧倒されました。手入れの行き届いたバラが広大な園内に美しく咲き誇り、華やかさとスケールの大きさに感動。アメーバブログに引っ越します。Amebaブログ~日常~にほんブログ村HTB・100万本のバラ祭その52025/5/11

  • 見頃!ミヤマキリシマ咲く雲仙 2025/5/18

    2025年5月18日(日)雲仙市小浜町雲仙の仁田峠(約1100メートル)で約10万本のミヤマキリシマが五分咲きになり、赤やピンクの色鮮やかな花が山肌を彩っている。(※2025年5月14日(水)付長崎新聞)5月14日の新聞を見て雲仙仁田峠へ行ってきました。駐車場に到着すると見頃を迎えたミヤマキリシマで山肌がピンクに染まり過去見た中でも良い咲き具合でした。当日は冷たい風が吹いており長袖にジャンパーを着ての観賞でしたが、警備員さんたちも見るからに寒そうでした。観賞後は雲仙の共同浴場へ。200円を支払い入浴したが私にはお湯が熱すぎて体が赤くなりましたが入浴後も体がポカポカしていました。今日は見ごろを迎えていたミヤマキリシマと温泉にも入浴出来て楽しい1日を過ごすことが出来ました。アメーバブログに引っ越します。Ame...見頃!ミヤマキリシマ咲く雲仙2025/5/18

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naganabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naganabeさん
ブログタイトル
〜 日常 〜
フォロー
〜 日常 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用