2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2023年11月23日NIKON D7000兵庫県神戸市北区(写真の無断転載はお断り)
2023年11月23日NIKON D7000兵庫県神戸市北区(写真の無断転載はお断り)
2023年11月19日NIKON D7000奈良県宇陀市龍王ヶ渕にて(写真の無断転載はお断り)
2023年11月19日NIKON D7000奈良県宇陀市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月19日NIKON D7000奈良県宇陀市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月19日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県宇陀市高さ約30mの安山岩の岩壁に、高さ13.6mの弥勒如来が刻まれている。いったい、どのよ...
2023年11月19日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県宇陀市室生山上公園芸術の森にて(写真の無断転載はお断り)
2023年11月19日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県宇陀市室生山上公園芸術の森にて(写真の無断転載はお断り)
2023年11月19日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県宇陀市室生山上公園芸術の森にて(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市無料で夜間拝観ができたので、行ってみた。(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市東大寺南大門金剛力士像阿形像大仏師運慶・快慶の作。1203年の作。座高8mもある、この...
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市境内に整然と並べられた石塔。浮図田と呼ばれてる。ちなみに浮図とは仏陀のことをいう。元興...
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市奈良町の一角にある小さな古刹、元興寺。創建当初は五重塔もあったらしいが、今は国宝の極楽...
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
奈良町の古民家の中を無料で公開しているところがあったので、中に入ってみた。1917年築の伝統的家屋。間口は狭くて、奥行きのある典型的な町屋(表屋造)11月...
奈良も例外なく、オーバーツーリズムの波が押し寄せ、仕方がないので、奈良町をブラブラ歩いてみた。↑八王子・四之室神社の鳥居↑奈良町で至る所に見られるくくり申...
2023年11月11日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ奈良県奈良市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日NIKON D7000岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日NIKON D7000岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日NIKON D7000岡山県高梁市備中松山城の城下に広がる高梁市街。高梁市街は今も古い町並みが残っており、よく映画やドラマ・アニメの舞...
2023年11月3日NIKON D7000岡山県新見市伯備線を走る特急やくも。岡山から山陰の米子・松江を結ぶ特急。旧国鉄の唯一の車両が長らく運行されていた...
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市元禄7年、播州赤穂藩家老大石内蔵助が、備中松山城お家断絶の対応のため、この城に訪れたこと...
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市いつも城の本丸にいる猫城主さんじゅーろー1年半ぶりの再会です。不機嫌そうな顔をしておりま...
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市成羽町吹屋鉱山も閉鎖され、今はベンガラの生産も廃れてしまったが、古い町並みだけは残り、過...
2023年11月3日NIKON D7000岡山県高梁市成羽町吹屋岡山の人里離れた山中に忽然と姿を現す赤い町。かつては紅い染料であるベンガラを生産し財を成し...
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5ⅡNIKON D7000岡山県高梁市成羽町吹屋(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5ⅡNIKON D7000岡山県高梁市成羽町吹屋(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市成羽町吹屋(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市成羽町吹屋江川三郎八による設計。明治後期の擬洋風建築の傑作で、岡山県の重要文化財に指定さ...
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市成羽町吹屋旧吹屋小学校校舎にて1909年に完成した木造の校舎2012年の閉校までに使用さ...
2023年11月3日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ岡山県高梁市成羽町吹屋旧吹屋小学校校舎にて(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日NIKON D7000岡山県高梁市成羽町吹屋(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日NIKON D7000岡山県高梁市成羽町吹屋(写真の無断転載はお断り)
2023年11月3日NIKON D7000岡山県新見市(写真の無断転載はお断り)
2023年10月28日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪市浪速区難波八坂神社にて(写真の無断転載はお断り)
2023年10月28日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪市浪速区難波八坂神社にて(写真の無断転載はお断り)
2023年10月28日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪市浪速区難波八坂神社にて(写真の無断転載はお断り)
駅改札口の上に掲げられている南海電鉄沿線の観光案内絵図。昭和初期のものと思いきや、よく見ると関西国際空港も明記されており、なんば駅周辺は高層ビルも描かれて...
汐見橋駅にて運行されている列車は50年以上前に製造されていたらしい。2扉の車両で、大阪市内で見られるのは珍しい。意外と乗客が多く乗っていた。こういった武骨...
木津川駅に2両編成の列車が入線してきた。1本の列車のみピストン輸送されているのだが、汐見橋線は複線である。一本の列車のみで運行されているから、単線でもいい...
とんでもない駅がある。地方のローカル鉄道駅と勝るとも劣らない、伝説的な駅が大阪市にある。南海電鉄汐見橋線木津川駅。駅の周辺は工場や倉庫ばかりで、駅周辺には...
地方のローカル鉄道にも勝るとも劣らない、昭和レトロな鉄道路線が、大阪市内に通っている。南海電鉄汐見橋線南海電鉄は関西の大手鉄道路線であり、大阪のミナミの繁...
2023年10月28日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪市北区(写真の無断転載はお断り)
「ブログリーダー」を活用して、かがみさんをフォローしませんか?
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日NIKON D7000東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日NIKON D7000東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
2025年5月10日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都千代田区(無断転載はお断り)
↑随神門その奥は本殿。祀られているのは平将門公。平将門は平安末期、関東地方を束ねた武士の頭領。将門はご存じ将門の乱を起こし、朝廷に対して反旗を翻した人物。...
万博の問題点を指摘すれば、①広い会場内を移動するのにほぼ歩き。交通手段というものを見かけることはなかった。55年前の万博ではモノレールやゴンドラがあったよ...
可能な限り、多くのパビリオンに入れた。ただ、パビリオンによっては物足りないところもあった。人気のあるパビリオンは2~3時間待ちもあった。小生はあまり行列の...
訪れたパビリオン大阪ヘルスケアパビリオンモナコ公国パビリオン(別館)ウズベキスタンパビリオンベルギー王国パビリオンハンガリーパビリオンノルディックサークル...
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区同じ海の上に建つ世界遺産。(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
フランスのブルゴーニュ地方ではワインの生産が盛んであるが。2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
フランスの伝統工芸の一つタペストリー。宮崎駿監督アニメの「もののけ姫」をワンシーンをもとに製作されたタペストリー。フランスでも宮崎アニメは人気があるようだ...
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
2025年5月1日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ大阪府大阪市此花区(無断転載はお断り)
↑UAEパビリオン↑カタールパビリオン首都はドーハ。日本人にとってはよく覚えてるんじゃないのかな?1993年・・・・。2025年5月1日OLYMPUS O...
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年7月14日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ静岡県伊東市(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区4年ぶりに訪れたが、美術館の玄関正面の前庭が随分すっきりしたようだ。ロダン作の「カレーの...
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区20世紀のモダン建築の巨匠、ル・コルビジェの設計によるもの。その向かいには弟子の前川國男...
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都台東区(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都西多摩郡奥多摩町(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都西多摩郡奥多摩町(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都西多摩郡奥多摩町白丸ダムの立坑(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日NIKON D7000東京都西多摩郡奥多摩町(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日NIKON D7000東京都西多摩郡奥多摩町東京都内最大の鍾乳洞。奥多摩の地底には彩られた大空間が広がる。(写真の無断転載はお断り)
2024年6月29日OLYMPUS OM-D EM5Ⅱ東京都西多摩郡奥多摩町青梅線の終着駅奥多摩駅から、深い山道を進むこと9㎞、忽然と現れる日原集落。写真...