あれやこれや、心の備忘録。あの山、この山、憧れの山、つれづれに綴ってまいります。
アウトドアに目覚めた50代男子。
平成から令和へと時代が代わった2019年も間もなく幕を閉じようという年末、登り納めをしてまいりました~場所は、ダイヤモンド富士の見える裏高尾、とも思ったんだけど折角の連休、どうせならどこかでのんびりして帰れるお宿に泊まろうと検索するとおサル君が前からいつか泊まってみたいと思っていた奥多摩鳩ノ巣渓谷に建つ『鳩ノ巣荘』が偶然空いていてので、すかさずポチッと予約。で、山はそこから比較的近いとこってことで、御岳山から大岳山周回に決定っす!!ケーブル山頂駅まで、朝一のホリデー快速で御嶽駅に降りた登山客、参詣客はほぼほぼ一緒の団体行動です(笑)田部井淳子さんも愛した奥多摩っす!!いつ来ても、奥多摩はいいねぇ、落ち着くっす!!先ずは御岳集落を目指しましょうあのとんがった頂が、御岳山だね深い紅に染まった木集落到着。まだ山道でも...2019御岳~大岳山で登り納め!!、編
雪降る前の東京周辺の低山へ、錦繍の紅葉を訪ね登るシリーズ(いつからシリーズになったんだ?!)も、いよいよ最終報告っす!!(実はここ暫く、何年かぶりの腰痛で、今日も自宅療養中。不幸中の幸い?!それでblog更新も順調に挽回中なんです)年末、何となく仕事も一段落し、ここんところ定期的に週末の山行が続いています。数年前、丹沢は大山を登った帰りに寄った『大山寺』で見たこの世のものとも思えないほどの真っ赤っかなもみじの紅葉が未だに鮮烈に記憶に残っていて、今日はそれをもう一度見れればラッキー!!ってな思いでやって来ました。もっとも、紅葉に合わせた大山ケーブルの夜間ライトアップは先週で終了してしまっているという事なので↑↑↑ちょっと遅かったかなぁ、という感じではあります…ヤビツ峠へ向かう秦野駅からのバスは、シーズン過ぎでもま...錦繍最終便!!大山紅葉詣で、編
紅葉がだんだんと低い山へ下りてきました。雪降る前に、紅葉を楽しめるのもあと僅か。久しぶりに雲取山でも行くか?!目指すルートは、三条の湯経由です!!ですが、降り立った奥多摩駅は、深い霧に包まれかかっていました。天気予報も今日明日とあまり芳しくなく、肌寒~い山行になりそう…奥多摩バス「お祭」バス停に降り立ったのは、我隊の他僅か数名。皆足早に、山へ向かいます…でも霧の立ち込める、こんな風情も案外悪くないかも…さてここから、飽きるほど長い、林道歩きのスタート。紅葉も、真っ盛りのようで、晴れてればもっと綺麗なんだろうけど…ねいつの間にか雨も本降りになって、愛機のミラーレスOM-DE-M5はザックの中に避難しっぱなしやっとここで林道も終了。あと30分ほどだけ山道を行けば、今日のお宿『三条の湯』に到着です。早く冷え切った体を...錦繍の奥多摩、冷たい雨に散る!!三条の湯編
前日、伯耆大山登山に備え、麓の大山寺に泊った我隊です。米子からバスで小一時間あまり、米子の街からも直接行けない事もないのですが秋は日が短いからね、それに余計な着替えとかも置いていけるし…宿で、朝食の代わりに握ってもらった「おにぎり」こんな真っ黒黒すけなおにぎり、最近はあまり見なくなったね~(笑)さっ、出発!!さすがにまだ人影はほとんどありません…あれ!?すごい!!海が、日本海が見えとるやん!!下山したら、ここの温泉入っていくべな~おっ!?もう開店してるやん!!美味しそうな焼き立てパン、各種。昼ごはん用に、買い足していくべ!!隊長は生シュークリームパン、おサル君はコロッケパン!おっきいモンベルショップもあります!!登山ルートはいくつもあるようだけど、今回選択したのは、大山寺の門前からちょっと横に逸れて夏道登山道を...初遠征!!錦繡の伯耆大山へ!!後編
隊長がいつか必ず登ってやろうと抱き続けてきた憧れの山へいよいよ登る日がやってきました!!そう、それは伯耆大山!!実は山陰は江戸に住む我隊には、漠としたイメージしか持てない未開拓の山域でした。偶然、一年前の冬、マイレージ消化の旅で山陰を訪れた際、えーっ!?大山ってここ(米子)から行けるんだと認識したのがきっかけで、そのタイミングを狙っていたのです。とは言え、日帰りできる距離ではもちろんなく、登山口に前日に入ることが前提。初日は折角なので松江観光を絡めて、いざ、参らん。しかし、「米子鬼太郎空港」って、ここまで突き抜けて言い切られてしまうと、もうお手上げっすね!!お隣の鳥取側の空港も、「鳥取砂丘コナン空港」だし、なんだかな~って感じではあります。乗り放題の循環バスで、先ずは殿にご挨拶に登城と参ろうこれはこれは、殿御自...初遠征!錦繍の伯耆大山へ!前編
さて、年末年始、多忙にかまけ、すっかりご無沙汰してしまいましたが、早足で投稿復活してまいります。新居テントで一休み、目が覚めたところで思い出しました、そうそう、今回のテーマ、❝錦繍の涸沢、まったりキャンプ❞でした…場所も確保、テントも無事張れたし、そろそろ食事タイムかな?!テントから顔を出すと、お兄ちゃんが着々と準備を進めてくれています。毎回のことながら、お兄ちゃんの手際の良さには脱帽です!!バゲットを切って、火にあぶり、生おからをカットして缶詰のオイルサーデンと合えて、ソーセージに火を通して、と澱みがないね!!極めつけは、生エリンギを大きめにカットして火を通したところに粉末コンソメを絡めたイッピン。名付けて、「なんちゃってホタテのソテー」だって!!うま~い!!小屋で買ってきたビールを皮切りに、担いできたワイン...涸沢は燃えているか?!2019後編
「ブログリーダー」を活用して、warazaemonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。