ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
武士道に学ぶ
リンクより現代を生きる上で必要なものとは? 前時代に生きた武士の礼法を学び、日々の暮らしに生かすことも可能だ。これらの知識は日本人としてのアイデンティティを満たすだけでなく、多様化が加速する世界で生きていく上でもきっと役立つだろう。「相手への思いやり」を
2021/09/24 10:23
意外と知らない「お盆」の意味。
8月13日から16日まで4日間続く「お盆」。2年連続のコロナ禍(緊急事態宣言)、さらに今年は災害級の大雨に見舞われた。多くの地方で盆踊りが中止になっただろう。一般的に里帰りの時期として認められた「お盆」は、ご先祖様を慰める大切な伝統行事である。YAHOO!JAPANニュー
2021/09/22 20:52
江戸時代の「働く=傍を楽にする」の精神、ここに我々現代人再生のヒントあり
>朝飯前・使役・はたらくという3つの働きの中で人として最も高く評価されたのは午後の「はたを楽にする」働きでした。 江戸商人の1日の3分の1以上が世のため、人のために使われていました。これは今のビジネスマンの1日と比較したくても、とても比較できません。「共
2021/09/18 22:08
アイヌに文化を授けた宇宙人の存在
以下、リンクより世界に類を見ない、1万年もの長い間平和な時代が続いた日本の縄文時代彼らに争いは有りませんでした。 日本人は古代からどんな相手でも、拒まずに受け入れて、自分に取り込み、融合して進化してきました。この時代の遺跡からは武器はおろか、争った痕跡すら
2021/09/18 22:07
芸術は爆発だ!~縄文の生命力に触発された岡本太郎~
「芸術は爆発だ!」で知られる、岡本太郎。そんな彼が強く惹かれたのが縄文の生命力。昨今、縄文ブームが巻き起こっていますが、自身含め、現代人が持ちえないプリミティブな生命力、エネルギーに強く惹かれているのではないでしょうか。リンク岡本太郎が縄文と東北に強く惹
2021/09/16 20:46
日本語に音読み訓読みがある理由
皇統と鵺の影人のダイジェストより『日本語漢字に音読み訓読みが在る訳(リンク)』から転載します。日本語に音読み訓読みがある理由は、渡来部族の自動翻訳化する音訓二重発音だったとのこと。----------------------------------------転載日本語に、中国語・韓国語に無い
2021/09/15 20:45
合気道 ~相手と、宇宙と、一体化する武道~
「合気道」といえば、襲ってくる相手の力を借りて投げ飛ばすようなイメージを持つ人が多いだろう。女性でも力のある男性から身を守れることから、護身術とも考えられている。しかし、それは合気道のごく一面に過ぎない。先日、合気道の流派:養神館合気道の設立者=塩田剛三
2021/09/14 20:03
声色を読む日本人
リンク以下引用 いま目の前にいる相手は怒っているだろうか、それとも喜んでいるだろうか。これは簡単なようで難しい質問だ。無邪気な笑顔の子どもは本当に喜んでいる可能性が高いが、笑顔で接してくれる部下は心の中では怒っているかもしれない。 日本は「空気を読む」社
2021/09/13 19:56
性に解放的な万葉人
万葉集、と聞くと古典をイメージするが、その中身を見てみると性に関する歌も多く、なかなかに興味深い。古典エッセイスト・大塚ひかり氏曰く、「古来から性に開放的なのが日本人の特徴で母系制の名残だろう」リンク(前略)■人妻不倫に巨乳女。万葉集はエロを詠む(中略)『
2021/09/11 21:10
「あそび」とは明日に備える「あすび」? 」…江戸商人の一日より
以下引用(リンク)――――――――――――――――――――――――――――先日、久しぶりに日本橋を訪れました。この場所はいつ訪れても江戸の香が漂っています。創業が江戸期の老舗が立ち並び、目を閉じるとすーっと当時の街中にタイムスリップ出来るような錯覚をおこ
2021/09/08 20:50
現代人にも受け継がれる縄文の世界観や生命観
リンク より引用しています。***私は、70カ国以上、海外の国々を訪れたが、日本よりもスケールの大きな自然が見られるところはたくさんある。しかし、人間が住んでいる場所のすぐ近くで、これだけ変化に富んだ場所が存在するところは珍しいと思う。管理された縄文遺跡
2021/09/04 10:46
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、縄文人さんをフォローしませんか?