『ウズラとムカゴ』(岩絵具、墨、雲肌麻紙、金砂子)F3実家で生まれて数日のウズラと小さな葉が出てきたムカゴを描きました。日本画家の中井智子先生にアドバイスをい…
パステルと曼荼羅、ヒーリング、天使、ベビマ、医療、カラーセラピーで心と身体の癒しをテーマに活動中。
一人ひとりの心が平和で幸せを感じられるように、そっと心に寄り添いながらセラピスト活動をしています。誰の心の中にもある光の部分をより輝かせることが私の願いです。
『ウズラとムカゴ』(岩絵具、墨、雲肌麻紙、金砂子)F3実家で生まれて数日のウズラと小さな葉が出てきたムカゴを描きました。日本画家の中井智子先生にアドバイスをい…
『墨に五彩あり』墨の中にも多彩な色がある、という意味のこの言葉が好きです。墨の奥の奥までじわぁ〜っと色が視えてくるような気がして。単に色だけではないグラデーシ…
夕方、乗り物から窓の外を見ると富士山の周りの空が黄金色になっていたので驚きました。(富士山は左端にギリギリ入りました)明日は台風直撃らしいけど仕事に無事に行け…
休みの日も指先は動いています。絵の制作中。最終的なイメージを壊さないようにしながら描いてみて違う感じがしたら、もう一度。だけど、なかなかまとまりません。なにか…
『ダンボール物語』平塚市美術館にて9/10まで開催の造形作家 玉田多紀さんの展覧会へ出かけました。すべて、ダンボールで作っています。お子さんの成長を蓮太郎に見…
『雲の子』 わたしの中で抱えきれなくなったら 透明の水の粒を手放して 身軽になるの(青墨、14×18)※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※…
『風に立つ』 臆することなかれ わたしはわたしの道を歩き続ける※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※なんでしょうかね…
ほとばしるような“いのち” の絵を描き続けていきたい。静かに、熱く。慈悲の心で。
暑中お見舞い申し上げます。スイカをいただいたので食べたい気持ちをグッとこらえて急ぎ気味で描きました。慌てて塗ったら赤色を塗りすぎたり細かなところも大雑把になっ…
墨を磨り、絵を描きました。今回,使ったのは日本画の骨描きにも使っている玄林墨という油煙墨。私が生まれた年代と同じ古墨なこともありなんだか自分の一部のような気が…
先日、体調を崩したことでいろいろな意味でデトックスしたらしく疲労が消え、早朝や仕事の後でも絵を描けるようになりました。ふと思い立ち、パステルと水彩パレットを作…
先日、展示会で購入した彩遊和紙作品の『漂う』が届きました✨この作品の制作者、彩遊楽の美恵さんとの初対面は2009年くらいだったでしょうか。“わぁ!なんて美しい…
『New Me』毎日、生まれ変わることができるんだ、未来へ向かって。You can be reborn every day. towards the futu…
祈り。地蔵菩薩の錫杖をつたい、天に上がっていく水。( 空きダンボール. オイルパステル.27×4)わたしにとって絵を描くことと祈ることは同じことなのかもしれな…
ある方に今できる、ありったけのもので絵を描きたいからいろいろ試しながら私の指は最善を探っています。こうしているとパステルに触れている時間がもっとも、私らしくい…
す6月12日。色彩家の桑原美恵子さんに会いに甲府へ行ってきました。待ちに待った美恵さんの展示会。お知らせをいただいた瞬間に即、行くことを決めました。美恵さんは…
遡って、6月1日。この日は、久しぶりにりりあさんとお絵描きをしました。りりあさんとの遊び時間は、いつも楽しくて、濃厚で、ワクワクする。あぁ、いい一日だった!と…
ベランダの鉢植えでシロツメクサが一つだけ咲いていました。見ていると心が和みます。わたしの大好きなこの土と、この緑色。心の底から安らぎを覚える。本当に好きなんだ…
ベランダは小さな癒し。植物を楽しむわたしの憩いの場所です。実家から分けてもらったコバンソウの土から別の植物が出てきました。どんどん育ってきたけど、なんだろう?…
朝5時すぎに目が醒めてしまったので庭の草取りをしました。涼しくて気持ちがいい〜。途中、雨が降ってきましたが今日しか出来ないので小雨の合間に、せっせと身体を動か…
『混沌からはじまる 唯一無二の いのち』 ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎夕べはとても疲…
難しいなぁ、と思いながらもがんばって描いてみた、さくらんぼ。なかなか思うようにはいかないけれどとりあえず絵にしてから食べようと思いました。久しぶりに会った友だ…
なんでもいいから描きたかったりただ色を塗りたいだけの時、わたしは、よく、オイルパステルを使います。今日も、そんな朝でした。スルスル描けるので、気軽なのです^^…
うたた寝のあと。明日の仕事のために早く寝なきゃ、…と、思いつつ。描きたいイメージの色をあれこれ試しはじめてしまいました。一番しっくりくる色はどれだろう?ヌーベ…
つい可愛いくて近寄ってしまう草花。木の根元とか根っことかふと見ると癒されてる。緑って、すごいなぁ。ドクダミも今の時期しか見れないからいっぱい見ちゃう。光がまば…
『奏で、歩く』(パステル画) 上がりすぎることなく 下がりすぎることなく わたしはわたしのその時の最善を 奏でながら歩んでいくこの絵は数年前に、“中道” を…
スナップエンドウのデッサンをして部分的に軽めに色を塗りました。この日はコワーキングスペースで描いていましたが時間が少し余ってしまったので大好きなコバンソウも描…
初めてカエルを手で触ったのは小学生の頃。小さなカエルを手の中に入れてもらうと両手のなかでピタピタ動く感じがした。ドキドキした。その後、カエルに触れたのは数える…
先月末からスケジュールが詰まっていてなんとなく、ゆっくり休めず。考え事をしていたのもあるのだけれど段々、自分の発する声が小さく言葉も少なくなっていてあー、これ…
気の向くままに少しずつ色を塗っていた絵が完成しました。大きな月の中に花を描いているうちに気づけば、一つの作品になっていました。タイトル未定(A4、パステル画)…
数年前、音楽家で作曲家の友人と二人展をしました。これは、その時に作ったお地蔵さまです。土に還る粘土で作って錫杖には母が炭にした小枝を、宝珠の代わりには、さざれ…
昨日の続き…出しっぱなしにしておいた描きかけの絵に今日も気になる色を重ねてみた。ひたすら塗りたいように塗る、ってなんて気持ちがいいんだろ。 うまく塗らなくても…
朝起きて、まだ寝ていたいけど。パステル塗りたい!と、思いました。出勤前の時間の計算を頭の中でしてみたら10分くらいならあったのでA4スケッチブックから紙を一枚…
日本画に金を蒔くことを教わりました。砂子と言うそうです。金だからといってギラギラするでもなく微かにキラッとする感じがとても気に入っています。金といえば、これま…
いただいたお花と購入した、たくさんのチューリップで賑やかな春です。休みの日、しかも、出かけない日くらいしか花殻摘みや草取りもままならず。なのに、そんなことにも…
描いて、描いて、ひたすら描いて。今の自分を超えていく。時には指で時には筆で。 がんばろう。いろいろなことを内包した「がんばろう」。がんばってないわけじゃないけ…
紫色のチューリップの根元からもう一つ、こどもみたいなチューリップが咲きました。20本くらい植えた中で一つの球根から二つ咲いたのは、これだけ。初めて見ました^^…
土筆とスギナの絵を描きたくて。実家で探してみました。子どもの頃から慣れ親しんだ土筆とスギナは、私にとって優しくて、懐かしい、そんな野草です。スギナは長い地下茎…
『Saudade』(サウダージ) (21.8 ×21.8cm パステル、2023年)個展の時に描いた、ある赤い絵をとても気に入ってくださっていた依頼主さまから…
気持ちのいい朝。今日は外仕事がお休みです。リラックスをしながらいろいろとやりたかったことも捗って。そんなスムーズさが心地いいです。ベランダのプランターには自由…
休みの日。久しぶりに早起きが出来たのでコーヒーと本を持って海まで歩きました。今日は大事な絵の最後の作業もあったので波音を聴いてスッキリしてから描きたいと思いま…
わたしの小さなクロッキー帳は開くと言葉や色がたくさんあってとても賑やかです。絵のご依頼を受けて大切な想いをお預かりした時にはこのクロッキー帳にいろいろと書き込…
以前に仕事で使っていた リングノート。ハードな表紙の色が可愛くて購入したものの最後のページまで使い切れませんでした。中身は白紙だし、いつか使おうと思いつつずっ…
冬の間、わたしの小さなアトリエは寒いので絵を描く時には画材を持ってリビングに移動しています。残されたアトリエの机の上は絵の具や顔彩やパステルや描いた絵などか並…
美しいものは特別な場所でもなんでもない身近にもあって心を和ませてくれる。透明でキラキラした空気を吸いたい。美しいものを感じながら。そして、わたしもそんな空気の…
『anchocofamily』(10×10㎝、パステル)ご家族の「見ていて、ほわわんとなるシーン」というパステル画のオーダー作品です。anchocofamil…
昨日のウズラの絵に何度も岩絵具を重ねたらいい落ち着き具合になりました。先生にも相談して今回は日本画らしい日本画を描いてみようと思っています。まだまだ描き始め。…
日本画、自習中。最初の段階で大胆すぎる塗り方をしてしまったかもしれなくてちょっと、止まる。これはこれで、個人的には好きだけど…どうなんだろう?これからどんどん…
(1月29日撮影、長谷寺)海外から来た人と友達になりこの日は一日で茅ヶ崎、鎌倉、横浜を巡りました。高徳院の大仏さま、長谷観音、他にもいろいろ。長谷寺の山門付近…
オーダーの制作が一つ、終わったので今夜は少しボーッとしています。今回、思いのほか時間がかかってしまったのですが、納得のいくまで描かせていただきました。ご依頼く…
いい感じで進んでいたところほんの一塗りでイメージと違う感じになってしまった。もう一枚、やり直そう。なかなか苦戦している自分がいるけれどもう一回、やってみる。今…
日本画の下準備。ざっくりですがウズラのスケッチと色選びをしています。このモチーフで絵を描こうと思ってから描き出すまでに半年以上、経ってしまった。ようやくのトラ…
写真を整理していたらかわいいものが出てきた。以前に作った透明水彩の色見本。わたしにとっては眺めているだけでも嬉しくなってしまうそんな色見本。どの色も好き。。。…
去年からの制作中の絵がなかなか思うようにいかないので今夜、思い切って一から描き直すことにしました。できないという選択肢はないので大胆な改善もした方がいいかもし…
今年の描き初めは、内観をしながらの曼荼羅でした。年が明けてからの3日間に少しずつ描きました。途中経過、1日目。ガラッと変わります。↓途中経過、2日目。↓3日目…
高い山々が連なっている風景が好きです。そういった場所に行くとしばらくの間、微動だにせず眺めてしまいます。そこには広い広い空もあるし空気も澄んでいる。その瞬間、…
2023年がはじまりました。友人にいただいたお気に入りの陶器に生姜たっぷりの甘酒を注いで心身共にほっこりしている元旦です。陶芸をする方にいただいたうさぎさんの…
今年も残り、あと僅か。毎年、バタバタしているけれど今年はゆっくりと家のことも自分の時間も満喫しています。今年は久しぶりの個展を開催してあたたかい言葉をたくさん…
昨日見た景色東京にはまだ黄色い絨毯が残っていました。新宿御苑。たまに訪れる好きな場所。自分を見つめるために時折、訪れる場所へ行く途中、思いがけず時間ができたの…
クリスマスですね。(少し前に撮影した写真)毎日があっという間に過ぎていきあれよあれよという間にクリスマスなんですね。そんな私ですがこの数日、待ちわびているもの…
お誕生日プレゼントにお花をいただいたので花の位置を入れ替えしました。個展の時にいただいた寄せ植えは花壇の真ん中あたりに置いて周りをいろいろな花で飾ります。チュ…
紙の切れ端や裏紙を見つけてユルい、イタズラ描き。そばにあったメガネをパステル色鉛筆で描いてみたり、透明水彩をぼんやりと滲ませてみたり。少しでもいいから遊びでも…
昨夜はうまく眠れませんでした。描きかけの絵が瞼の奥にずっと浮かんでいてドキドキしていたから。絵に恋をしているみたいだ。
これは、少し前に完成したオーダーの絵の一部ですが新たに可愛い子が誕生しました。完成した絵を依頼主さまにお渡しするととても喜んでくださって本当に嬉しく思いました…
世の中は秋色で歩いているだけで楽しい。いつもの神社や住宅街や公園は黄色や赤に色づいてわたしを何度も立ち止まらせる。散歩道にある、この木や地面や葉っぱはわたしの…
今朝は海へ。昨夜は疲れて早くに寝たはずなのになぜか、なかなか眠れなくて目を閉じながら内観をしてしまいました。これからのことを考えながら。1時間か2時間か…自分…
能舞台で音楽を聴く。それは素晴らしい体験で音を聴いて帰る道すら異空間で駅に戻るまでに現世に徐々に、ゆっくりと、戻ってくるような感覚だった。ディジュリドゥ笛パー…
甘酒が好きです。酒粕で作るときもあるけれど今回は白米と麹で。この甘さが優しくて心にも身体にも沁みてなんとなく癒される気がします。飲む点滴と言われていますね。代…
個展後、芳名帳にご連絡先を残して下さった皆さまにお礼状を送らせていただきました。その時に作ったポストカードは個展でも展示していたこちらのレンゲ草の絵です。静か…
おとなになってからは初めてのぬり絵をしました。いくつかの中から選んだフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』。指でパステルを使って塗りました。目と口にはパステル色…
guitar manⅡ〜自分の人生を楽しく奏でる〜個展では原画を展示しているのですべてが一点ものでどうしても購入は早い者勝ちになってしまいます。秋の個展でもい…
新たに描き始めた日本画は黄色でスタート。墨で描く骨描き。今回は直に簡単に描いてます。そこから進んだ絵の一部。今のところはこんな感じです。 ↓ここからまだまだ…
ふいに時間ができたのでしばらくぶりのお寺へご挨拶に行ってきました。鶴岡八幡宮近くにある宝戒寺の地蔵菩薩さま。決意表明をしたり、決断をしたり、心の内を話したい時…
岩絵具の保管をファスナーつきの手提げカバンにしてみたら持ち運びが楽になりました。袋の口を閉じるクリップは20年以上も前に買ったクリップ。使い勝手がいまひとつな…
先月開催した個展で2023年一月はじまりのカレンダーを3パターンで制作しましたがそのうちの卓上タイプ(ハガキサイズ)を再度、増刷することになりました。一枚を除…
彩美墨。わぁ、渋い。かっこいい〜奈良県、古梅園の油煙墨×吉祥の顔料を練り合わせて粉砕してできた顔彩を見せていただきました。すごく好み。危険、笑。でも、普通の顔…
ひとつ前の投稿のお道具箱の続きです。実は、パステルの前に日本画の画材も入れてみました。岩絵具、水干絵の具、筆…いろいろ。使いかけのお皿も見ていて楽しい^^だけ…
知り合いの方が画材のお道具箱を作ってくださいました。本当に有難いです。 趣味以上のDIYにいつも感心していましたが話の流れでパステルの画材をまとめて入れられる…
(パステル画、個展作品)「羽ばたく日まで」 ずっと一緒には いられないから 今のうちにできることを やっておきたいんだ あなたが羽ばたく、その日まで…
日本画(WSM・岩絵具、金箔、墨、胡粉、雲肌麻紙)日本画教室で描いていた金魚のキンちゃんの絵が完成しました。画用紙に水彩で練習したところから振り返ってみました…
季節は秋になり実家から分けてもらったホトトギスが今年も咲きました。眺めているだけで癒し。無になれる。そんな私は思いがけず、今日から三連休。“思いがけず” とい…
「気のむくほうへ」〜宇宙人メノンと蝶々〜わたしがやっていきたいことは、どんなに進もうがたぶん、変わらないんじゃないかな…と思っている。絵を待っていてくれる人の…
個展中のBGMは作曲家で演奏家、空間クリエイターで友人の中丸倖爾さんにお願いしました。期間中のピアノLiveも、もちろん中丸さんです。中丸さんの曲はわたしの一…
日曜日に12日間の個展が無事に終わりました。心を寄せてくださった方々のおかげで今回も心に残る個展になりました。観に来てくださった方にたくさん背中を押していただ…
「わたしはわたしを受け入れる わたし以外に 誰がそれをするというのか」*・゜゚・*:.。..。.:*・ .。.:*・゜゚・*個展最終日。絵たちにも、ありがとう…
個展期間中はいろいろな人とお会いできて嬉しい。天からギフトが降ってきたみたいに毎日が驚きの連続。数年前に遠方から鎌倉を訪れていた方が毎回、絵を見に来てくださっ…
額装をしてくださった額屋さんからの「すごく赤がきれいでしたよ」の言葉が嬉しかった。濁りのない色も、濁りの部分も、どちらも人生の一部だと思う。見た目は曼荼羅では…
あっというまの個展5日目になりました。初日からたくさんの方にお越しいただいて感謝の気持ちでいっぱいです。投稿やコメントも出来ずに申し訳ありません。今回は手のひ…
おはようございます^^個展の様子もお伝えできぬまま本日が4日目になります。駆け抜けてます(笑)初日からたくさんの方がお越しくださり感謝しかありません。本当にあ…
額装をしていただいたので後で絵を眺めていたら涙が出た。絵が愛おしくて、胸がいっぱいになった。眠れなかった。どの絵も、おもう存分に描いた。幾度もパステルを重ねて…
9月14日から25日まで開催のパステル画展のフライヤーが出来ました^^友人が素敵に作ってくれました。わたしには作れなかったのでとても有難いです。場所はいつもお…
実家の家庭菜園でできたスイカやカボチャ。見ていて楽しくなります。冬瓜も美味しい。顔が描いてある(笑)この夏はいろいろ不作だったらしいけど大物ができるとワクワク…
パステル画の制作の合間に日本画教室へ出かけて久しぶりに筆を持ちました。いつもはパステルを指で色塗りするので筆で描くことは気分転換になりますね。やっぱり楽しい!…
わたしの元気薬は、目玉焼き🍳今朝は朝食に実家のウズラの卵を食べました。何かを頑張りたい時にはいつも決まって目玉焼きを食べるのです。↑卵を産んだウズラの写真は…
25年ほど前に描いた絵が出てきました。絵を描きたいけれど描けなくて。筆を持って絵を描くことは年に一回くらいのチャレンジでした。こちらはミニバラ。一人暮らしをし…
真夜中の色遊び…寝たいのに眠れなくて起き出してしまった。なにかを描く元気はなかったので滲ませただけなんだけれど楽しかった♡あぁ、もっと、たくさん描きたいなぁ!…
心の源にある海は穏やかで優しい、慈愛の海。その海に棲むクジラは無限の海を漂うように泳いでる。(パステル画、2022)
8月15日ですね。夕暮れ時、空を見上げながら戦死した祖父を想いました。ひいおばあさんと暮らしたことがあったのでおじいさんのことをもっと聴いておけばよかったなぁ…
道端にありそうな石を見つけて自分のお地蔵さまとして大事にして手を合わせた人がいる…というイメージで生まれた石のお地蔵さまの絵です。決して高価なものでもないけれ…
こども時代に我が家にやってきたお地蔵さんは大きくてどっしりとした重たい木でできていた。いろいろな人が拝めるようにお天道さまの下にいるお地蔵さんだったけれどある…
「ブログリーダー」を活用して、きゃなさんをフォローしませんか?
『ウズラとムカゴ』(岩絵具、墨、雲肌麻紙、金砂子)F3実家で生まれて数日のウズラと小さな葉が出てきたムカゴを描きました。日本画家の中井智子先生にアドバイスをい…
『墨に五彩あり』墨の中にも多彩な色がある、という意味のこの言葉が好きです。墨の奥の奥までじわぁ〜っと色が視えてくるような気がして。単に色だけではないグラデーシ…
夕方、乗り物から窓の外を見ると富士山の周りの空が黄金色になっていたので驚きました。(富士山は左端にギリギリ入りました)明日は台風直撃らしいけど仕事に無事に行け…
休みの日も指先は動いています。絵の制作中。最終的なイメージを壊さないようにしながら描いてみて違う感じがしたら、もう一度。だけど、なかなかまとまりません。なにか…
『ダンボール物語』平塚市美術館にて9/10まで開催の造形作家 玉田多紀さんの展覧会へ出かけました。すべて、ダンボールで作っています。お子さんの成長を蓮太郎に見…
『雲の子』 わたしの中で抱えきれなくなったら 透明の水の粒を手放して 身軽になるの(青墨、14×18)※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※…
『風に立つ』 臆することなかれ わたしはわたしの道を歩き続ける※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※なんでしょうかね…
ほとばしるような“いのち” の絵を描き続けていきたい。静かに、熱く。慈悲の心で。
暑中お見舞い申し上げます。スイカをいただいたので食べたい気持ちをグッとこらえて急ぎ気味で描きました。慌てて塗ったら赤色を塗りすぎたり細かなところも大雑把になっ…
墨を磨り、絵を描きました。今回,使ったのは日本画の骨描きにも使っている玄林墨という油煙墨。私が生まれた年代と同じ古墨なこともありなんだか自分の一部のような気が…
先日、体調を崩したことでいろいろな意味でデトックスしたらしく疲労が消え、早朝や仕事の後でも絵を描けるようになりました。ふと思い立ち、パステルと水彩パレットを作…
先日、展示会で購入した彩遊和紙作品の『漂う』が届きました✨この作品の制作者、彩遊楽の美恵さんとの初対面は2009年くらいだったでしょうか。“わぁ!なんて美しい…
『New Me』毎日、生まれ変わることができるんだ、未来へ向かって。You can be reborn every day. towards the futu…
祈り。地蔵菩薩の錫杖をつたい、天に上がっていく水。( 空きダンボール. オイルパステル.27×4)わたしにとって絵を描くことと祈ることは同じことなのかもしれな…
ある方に今できる、ありったけのもので絵を描きたいからいろいろ試しながら私の指は最善を探っています。こうしているとパステルに触れている時間がもっとも、私らしくい…
す6月12日。色彩家の桑原美恵子さんに会いに甲府へ行ってきました。待ちに待った美恵さんの展示会。お知らせをいただいた瞬間に即、行くことを決めました。美恵さんは…
遡って、6月1日。この日は、久しぶりにりりあさんとお絵描きをしました。りりあさんとの遊び時間は、いつも楽しくて、濃厚で、ワクワクする。あぁ、いい一日だった!と…
ベランダの鉢植えでシロツメクサが一つだけ咲いていました。見ていると心が和みます。わたしの大好きなこの土と、この緑色。心の底から安らぎを覚える。本当に好きなんだ…
ベランダは小さな癒し。植物を楽しむわたしの憩いの場所です。実家から分けてもらったコバンソウの土から別の植物が出てきました。どんどん育ってきたけど、なんだろう?…
朝5時すぎに目が醒めてしまったので庭の草取りをしました。涼しくて気持ちがいい〜。途中、雨が降ってきましたが今日しか出来ないので小雨の合間に、せっせと身体を動か…
個展期間中はいろいろな人とお会いできて嬉しい。天からギフトが降ってきたみたいに毎日が驚きの連続。数年前に遠方から鎌倉を訪れていた方が毎回、絵を見に来てくださっ…
額装をしてくださった額屋さんからの「すごく赤がきれいでしたよ」の言葉が嬉しかった。濁りのない色も、濁りの部分も、どちらも人生の一部だと思う。見た目は曼荼羅では…
あっというまの個展5日目になりました。初日からたくさんの方にお越しいただいて感謝の気持ちでいっぱいです。投稿やコメントも出来ずに申し訳ありません。今回は手のひ…
おはようございます^^個展の様子もお伝えできぬまま本日が4日目になります。駆け抜けてます(笑)初日からたくさんの方がお越しくださり感謝しかありません。本当にあ…
額装をしていただいたので後で絵を眺めていたら涙が出た。絵が愛おしくて、胸がいっぱいになった。眠れなかった。どの絵も、おもう存分に描いた。幾度もパステルを重ねて…
9月14日から25日まで開催のパステル画展のフライヤーが出来ました^^友人が素敵に作ってくれました。わたしには作れなかったのでとても有難いです。場所はいつもお…
実家の家庭菜園でできたスイカやカボチャ。見ていて楽しくなります。冬瓜も美味しい。顔が描いてある(笑)この夏はいろいろ不作だったらしいけど大物ができるとワクワク…
パステル画の制作の合間に日本画教室へ出かけて久しぶりに筆を持ちました。いつもはパステルを指で色塗りするので筆で描くことは気分転換になりますね。やっぱり楽しい!…
わたしの元気薬は、目玉焼き🍳今朝は朝食に実家のウズラの卵を食べました。何かを頑張りたい時にはいつも決まって目玉焼きを食べるのです。↑卵を産んだウズラの写真は…
25年ほど前に描いた絵が出てきました。絵を描きたいけれど描けなくて。筆を持って絵を描くことは年に一回くらいのチャレンジでした。こちらはミニバラ。一人暮らしをし…
真夜中の色遊び…寝たいのに眠れなくて起き出してしまった。なにかを描く元気はなかったので滲ませただけなんだけれど楽しかった♡あぁ、もっと、たくさん描きたいなぁ!…
心の源にある海は穏やかで優しい、慈愛の海。その海に棲むクジラは無限の海を漂うように泳いでる。(パステル画、2022)
8月15日ですね。夕暮れ時、空を見上げながら戦死した祖父を想いました。ひいおばあさんと暮らしたことがあったのでおじいさんのことをもっと聴いておけばよかったなぁ…
道端にありそうな石を見つけて自分のお地蔵さまとして大事にして手を合わせた人がいる…というイメージで生まれた石のお地蔵さまの絵です。決して高価なものでもないけれ…
こども時代に我が家にやってきたお地蔵さんは大きくてどっしりとした重たい木でできていた。いろいろな人が拝めるようにお天道さまの下にいるお地蔵さんだったけれどある…
『碧い世界と真っ白な神の木』(仮題) 穏やかな碧い世界は 神の叡智で満ちている 会いたくなったら おいでなさい あなたがあなたを 見失わないように 心や身体を…
深呼吸をして空っぽになったらまた 歩こう。(パステル画、2022)
暑中お見舞い申し上げます。ふと気づけば今年もそんな時期なんですね。時が経つのが本当に早いです。いつの間にセミが鳴いてる。金魚のキンちゃんと出目金のマイケルはま…
〝風の子〟を描きました。じっくり味わいたいので実はまだ、タイトルは未定です^^絵が側にあるとつい、眺めてしまうので新しい絵が始められなくていけませんね。あ、わ…
お地蔵さまとニリンソウを描きました。静かに合わせた手の中には〝希望〟があるように思いました。そして、静かに祈りたい、と。ニリンソウは以前、母に教わりました。可…