ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
練習する子の育て方「発表会は、いつもよりがんばって上達を実感できる機会です。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「発…
2024/06/30 19:28
音楽を感じながら弾く1年生。まだピアノ歴3か月なのです。
テキストに載っている8小節の曲を弾いて、 「ここが好き」 と最後の部分を指差したのは、 ピアノを始めて3か月の1年生です。 楽譜に書かれている音を読んで、 …
2024/06/29 19:13
自分から暗譜に挑戦した生徒さん。成長しようとする姿が素敵です。
「見ないで弾いてみる」 と生徒さんが言いました。 発表会の曲のレッスンを、 始めようとした時のことです。 練習しているうちに覚えたので、 暗譜で弾いてみよ…
2024/06/28 20:21
レッスンの度毎に綺麗になっています。練習を楽しんでいるのではないかな、と。
16分音符の続く部分が、 レッスンの度毎にきれいになっています。 弾き切るだけでもすごいのに、 強弱もつけて、左右のバランスにも気を配って、 気持ちよく聴け…
2024/06/27 20:17
想像力の豊かさに感動です。その世界を楽しみ尽くしてくれたらいいですね。
4ページある曲の中で、 この子の一番のお気に入りの場所は、 グロッケンが響いてきそうな、 ちょっと優雅で伸び伸びとした所。 話しているうちに、 この子はこの…
2024/06/26 20:10
上手に弾けることが嬉しくて何度も弾いています。成長したい気持ちが素敵でね。
やってくるなりピアノの所に行って、 「間違えないで弾けるよ」 と弾き始めました。 発表会で弾く曲で、 決めたのは最近ですが、 最初からわりとスムーズに弾けて…
2024/06/25 20:19
発表会当日のリハーサルについて考えていました。
発表会のリハーサルについて考えていました。 いつもは午前中に、 1人1分ずつのリハを行うのですが、 今年は5時までしか会場を借りていないので、 開始時間が…
2024/06/24 20:42
プログラムを埋めるための署名のページが、なかなか楽しいものになりそうです。
発表会のプログラムが1ページ余るので、 生徒さんたちに名前を書いてもらっていました。 全員の名前が揃ったので、 しげしげと眺めてみたら、 これが思いの外いい…
2024/06/23 19:13
初めて習う5年生。ぐんぐん吸収する理解力が素敵です。
初めてのレッスンにやってきた生徒さんは、 5年生です。 本棚から取り出した『リズムの本』を見せて、 「小さい子用のテキストだけど、 大事な基礎が分かりやす…
2024/06/22 19:39
気持ちよく表現できるように、指使いもよく見て練習したいですね。
わかる! と、大きな声で言いたくなってしまいます。 つっかえたり弾きにくくなったりしているのは、 指使いが守れていないからなのですが、 でも、 指使いにまで…
2024/06/21 20:40
「最後まで暗譜」という名目で、練習量が増やせたらいいですね。
「来週は最後まで暗譜ね~」 と言ったら、 えっ、みたいに一瞬固まっている生徒さん。 反応のかわいさに、 思わず笑ってしまいます。 3ページ目までは暗譜出…
2024/06/20 20:05
最後の一音の余韻を聴く生徒さん。素敵ですね。
この曲の最後は、 だんだんゆっくりになって、優しく終わります。 ここを、とても丁寧に、 心を込めて弾く生徒さん。 最後の音はゆったりと伸ばして、 余韻を…
2024/06/19 20:14
継続表彰のトロフィーを注文しました。
トロフィーを注文しました。 発表会で渡す、 継続表彰のトロフィーです。 今年は10年賞が3人。 長く続けている生徒さんたちは、 それぞれ自分に合った、…
2024/06/18 20:24
私の暴走の説明も聞いてくれる、思いやりに満ちた高校生です。
テキストにシャープの説明が出てきたので、 確認してみると、 まだまだ初級者とはいえ、そこは高校生、 学校で習っている知識で、ばっちり理解しています。 とな…
2024/06/17 20:30
ピアノ歴3か月目の生徒さん。好奇心いっぱいの輝きが素敵です。
発表会に初参加する1年生は、 ピアノ歴3か月目です。 初心者どころではないはずなのですが、 意欲が素晴らしくて、 楽譜を作って写真に撮って送ったら、 何とす…
2024/06/16 19:27
初めての一人レッスン。いつの間にか成長している様子が素敵です。
チャイムが鳴ったので出てみると、 生徒さんが一人で立っていました。 「今日は一人で来たの?」 ときいてみると、 「はい」、とのお返事。 この子が一人でレッ…
2024/06/15 19:35
プログラムに載せる漫画が届きました。すごすぎて感動です!
今年も漫画が届きました。 発表会のプログラムには、 いつも〇〇ちゃんに漫画を描いてもらっていて、 すでに定番になっている今となっては、 これがないと物足りな…
2024/06/14 20:34
司会も成長のきっかけになりますね。やりたいと思ってくれていて良かったです。
「司会お願いしても大丈夫?」 ときいてみると、 普段あまり表情を変えない子の顔が、 ふわっとほころびました。 これまで何度もやっている発表会の司会ですから、…
2024/06/13 20:24
お気に入りの曲をたくさん練習して、ぐんぐん上達しています。
「この曲にしてよかったね」 と言ったら、 うん、と頷きました。 発表会で弾く曲が気に入っているみたいで、 レッスンのたび毎に、進化に驚かされているのです。 …
2024/06/12 20:15
合唱コンの伴奏者になったそうです。良かったね!
「受かりました!」 と生徒さんが教えてくれました。 合唱コンの伴奏者オーディションです。 1週間前に楽譜を渡されるという、 なかなかハードなスケジュール…
2024/06/11 20:25
生徒さんの学校の吹奏楽部の定演に行ってきました。
待ちに待った演奏会に行ってきました。 生徒さんの学校の、 吹奏楽部の定演です。 この子は中学生ですが、 中高一貫校で高校生までいることもあって、 聴きご…
2024/06/10 20:31
ピア友さん(?)になっちゃいました。
昨日は、シドニーにいた時に仲良くしてもらっていた友達と、 2人ランチでした。 この友達も音楽をやっていて、 バンドを組んでいたり、 なんと昨年はエリーゼ音…
2024/06/09 19:29
カラフルなボールペンを買ってきました。
ボールペンを買ってきました。 探してみると、いろんな色があるものですね。 何に使うかというと、 発表会のプログラムの最後に、 生徒さんたちの名前を書き入れ…
2024/06/08 19:08
発表会のオープニングで流す動画が出来ました。
発表会のオープニングで流す動画が出来ました。 当日の諸注意についての動画で、 ドアの開け閉めのこととか、スマホのこととかを、 子どもたちに話してもらっていま…
2024/06/07 19:25
カウンセリングを学んだ仲間たちとのランチでした。
昨日は、 以前一緒にカウンセリングを学んだ仲間たちとのランチでした。 集合場所は、東京芸術劇場のロビー。 初めて足を踏み入れたのですが、 気持ちの良い所で…
2024/06/06 20:01
発表会の最後に生徒さんたちみんなの写真を映そうかな、と。
発表会の当日の諸注意の動画を作りながら、 ふっと、 皆の顔を映したいなぁ、と思いました。 オープニングの動画に映るのは、 3年生までの生徒さんだけなので、 …
2024/06/05 20:06
合唱コンのオーディションに向けてすごい勢いで練習しています。
生徒さんが持ってきたのは、 合唱コンの楽譜です。 伴奏のオーディションを受けることにしたということで、 他の曲を横に置いて、 とにかくその曲を練習しているの…
2024/06/04 20:00
元生徒さんから嬉しい連絡がありました。
大学受験のために退会した元生徒さんから、 嬉しい連絡がありました。 第一志望の国立大学に受かって、 ピアノ部に所属したのだそうです。 夏にコンサートがある…
2024/06/03 20:32
ピアノを始めて2か月目。ドからミまでの読譜は定着しています。
レッスンに付き添ってくださっているおばあ様の耳元で、 レ、とか、ミ、とかささやいている生徒さん。 ピアノを始めて2か月目の、 まだ小さい生徒さんです。 …
2024/06/02 19:28
「週に一回本物のピアノが弾けるのが嬉しい」。素敵な言葉ですね。
「週に一回本物のピアノが弾けるのが嬉しい」 と生徒さんが言いました。 お家では電子ピアノで練習しているので、 生のピアノの音は、いつも新鮮に感じるのでしょう…
2024/06/01 19:06
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふるつかまきこさんをフォローしませんか?